
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理由は至極簡単。
相続者が自分で稼ぐなどして得たお金ではない、相続者にとってはただ降ってわいて手にするお金だからです。
「ならばそのお金を得た際に所得と同じように税金を徴収し、それを国の事業費として使うよ」ということです。
しかも「そのお金を得るために相続者が頭を使ったとか、体を動かしたとか、元手を出したとかいったことは無いので税率は高めにするよ」ということです。
ただし「でも一定額の控除枠は設けるからね」と。
参考まで。
家族間のやりとりなのに
そこにお金かけるなんて…って思いましたけど
家族の形はそれぞれ様々だし
家族だからって税金かけないってなったら
確かにみんなが家族になっちゃって、抜け道の抜け道が出来ちゃって…
てなる。
そう考えると、なるほど、納得できました。回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
既に答えにある通り、富の再分配ですね。
金持ちから税金を徴収して、貧乏人にまわす…ですね。
まぁ「被相続人」という事業で得た利益となれば、課税対象でも致し方ないのかも。
ありがとうございます。被相続人という事業…家族間なのに…と思いましたが家族ノカタチはそれぞれですものね。そんなこと行政にはわからない。
しかし徴収したい。
みんなからしたい。お金たりない。ってことなんでしょうね。
偏っちゃいけないから、金持ちからよりたくさんとっていく。
そのあとの結果を知ることが出来ればなあ…・
議員さんたちを信じるしかないですね。回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
「金持ちはより多く納税することで国家に尽す」という制度だと思います。
富の平均化を図ることで多くの国民の生活を向上させることができます。
納税意識の低い国民には理解されないかもしれませんが、いい制度だと思います。
なるほど、この文面だけみるとなるほど、と一瞬思いましたが
いや、しかし、けど、お金持ちだっていつも、そのつど沢山とられているのでは…?
それを更にとるんだねー…へー…という気持ちになりました…。
私が仕組みを理解出来ないせいなのでしょうね。
その仕組みで本当に平均化できているのならば素晴らしい制度でしょうね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主で乙欄の方
-
3つセットの言葉(リユース、...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
納税証明その1、その2 って...
-
牧師は給料(謝儀)から納税し...
-
別表4及び5(1)の書き方 法人市...
-
イギリスの銀行から書類が来ま...
-
税務署の納税額の履歴は何年前...
-
住民税の納税証明書について
-
振替納税引落し日前の死去
-
住民票って移さないとダメでし...
-
専業主婦って不要でないですか...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
同じ車なのになぜ自動車取得税...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
確定申告しなかった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
引田天功さんは、お金持ちなの...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
自動車税の納税書が届いたので...
-
3つセットの言葉(リユース、...
-
税務署の納税額の履歴は何年前...
-
牧師は給料(謝儀)から納税し...
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
固定資産税を所有者以外による...
-
会社を休眠した年の給与支払報...
-
個人事業主で乙欄の方
-
領収書は絶対に貰わなければい...
-
地方税法第17条の5の2と第18条...
おすすめ情報