dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜソーラーパネル付きスマホはないのですか


それさえあれば充電器忘れたりしても心配なさそうなのに

A 回答 (20件中11~20件)

ソーラーパネルがない理由。



1つは、パネル自体のコストが高い。
スマホくらいの大きさのパネルを付けた所で充電されないから。
スマホを短時間で充電させるには、A4サイズくらいのソーラーパネルをつけないと充電できません。
それと、太陽がないと充電出来ない。
太陽に当てつづけると、熱で熱くなって触れない。(温度は80度くらいになるから)

ソーラーパネル搭載のモバイルバッテリーとかあるけど
あれ使ったらわかる。
ほとんど充電されないから(笑)
    • good
    • 1

開発しちゃえば大儲けだよ。

    • good
    • 0

以前はショルダーバッグにフレキシブルなセル、、サイズはA3くらいかな、、の太陽光パネルがついたものがあって、それで充電できる、、というのはあったんですが、ガラケーですら、満充電を一日できるだろうかというような変換効率でした。



仕事の関係で実験的に購入したものでしたが、かなり高価でした。
というなら、モバイルバッテリーなりを持って行くか、コンビニで買うなどの応急処置する方がましかと思います。
    • good
    • 0

その程度じゃ、全く追いつかないんですよ。

    • good
    • 0

ガラケーでは昔あったけど直ぐに消えた。


理由察しつかない?
    • good
    • 0

時間がかかり過ぎます。


要はスマホ程度の面積では、十分な発電は見込めないのが1番の理由でしょう。

そんな長時間スマホを触らずに、日光を照射させておくことは現実的ではありません。
するとしても、ソーラーパネル付きのスマホではなく、ソーラーパネル付きのモバイルバッテリーを日中、日光で充電しておいて、それをスマホやその他電気製品に電源として供給させるという方が互換性もあって、有効です。
しかし、それにしても巨大な面積が必要になります。
一部では折り畳み式の製品も発売されているそうですが、考えてみれば、
「じゃあ屋根のソーラーパネルでいいよね。ソーラーパネルで充電した電気をモバイルバッテリーに移動させて、それを持ち歩くことでいいよね。」
となり、所謂本末転倒ということになります。

発電効率がよくなれば、現実味を帯びてくるかもしれませんが、
現状の技術力では、現実的な製品は実現不可能というところでしょうね。
    • good
    • 0

スマホは、


消費電力が大きい、単価を上げたくない、
取り付けるべき背面はいつも下向き、
等々で、取り付け効果が全くでないのです。

それを考える人たちは、別途ソーラーパネルを用意して、
バイクや車に取り付けて走行中に充電、
太陽の下に立てかけて充電しながらの利用、
という事をやっています。
以前は、フレキシブル型を衣服やリュックに張り付けて、
と言うのもありましたが、普及はいまいちでしたね。
    • good
    • 0

スマホ依存者は必要かも知れないが、電話連絡程度しかしない人は必要ない

    • good
    • 0

スマホ程度の面積では充電できるほどのレベルには程遠いのでメーカーからの販売がない理由です。

 充電器でソーラーパネル付きのものがあり使ってみましたが1日充電しても
使用できるほどの充電にはならず使い物になりません。
最近出回っているワイヤレス充電が今後車もスマホも主流になるので待ちましょう。
    • good
    • 0

触ってるとき、太陽向きます?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!