dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同性婚がオッケーな社会になって、時代を経てそうした人が多くなると、どんな社会になりますか。

A 回答 (6件)

性病大国になると思います。



現在でも、同性愛者達の性病は
そうでない人の数十倍になります。

アフリカの片田舎の風土病にすぎなかった
エイズを、世界的伝染病にしたのは
米国の同性愛者達でした。

エイズなどは、同性愛者の病気
といっても過言がないぐらいです。

サル痘も98%が同性愛者です。


その結果、Hが減るんじゃ
ないですか。


更に、
同性婚が認められる、という論拠ですが
愛する者なら、否定する理由は無い、という
ことでしょう。

なら親子婚、や集団婚も否定する理由は
無い、ということで父息子婚、母娘婚
父娘婚、母息子婚なども出現する可能性が
出て来ます。

障害児が出来る?
差別だあ、ということになりますし
父息子婚、母娘婚ならそんな心配はありません。

婚姻関係に入ると、税金などの優遇が
受けられるので
こした婚姻が出現する可能性は十分にあります。

こうなったらもう、家族はメチャクチャになります。
    • good
    • 1

今の社会で、わざわざ「私は異性と付き合ってます」、「私は異性と結婚してます」などとは言わないでしょ。



だから、わざわざ「私は同性と付き合ってます」、「私は同性と結婚してます」などとは言わないです。

言わなければならない場面になれば言うだけのことです。

今とは変わりません。
    • good
    • 1

同性愛者人口自体に変化はない。


同性婚が公認されても、同性愛者を忌避する人の数が変わるわけでもない。
同性婚者の婚姻に関わる諸権利の実態が変わるだけでは、社会変化に大きな影響はないと思われる。
    • good
    • 1

LGBTQは人口の10%未満です。


とっくに同性婚が合法化された国に住んでいますが、前と特に変わりはありません。
出生率にも影響はありません。
    • good
    • 2

ホモポーが増えると楽しいです

    • good
    • 1

変わりません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!