dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病になった場合、
生活保護と障害者年金はどちらが稼げますか?

私はうつ病になったり、治ったりを繰り返します。

うつ病になった場合、すぐに担当医師に診断書書いて貰えるのですが、どちらがいい暮らしできますか?


生活保護と障害者年金、

その他に使えるメリットありましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

年金は、障害等級によって変わります。


私の場合は、厚生年金(障害)2級なんで、また違うと思います。

保護は、地域によって3段階の区別があります。
(現在は、その等級を少なく、または、無くす方向で調整されています。)
障害者加算があると、26、810円が加算されます。

現実に申請してみないと、なんとも言えないし、障害者手帳があると、申請が受理されやすい。
    • good
    • 0

寛解と再発を繰り返す程度のうつ病では障害者年金は出ません。


生活保護は身内に多少なりとも経済力があれば支給されません。
診断書一つでお金が容易にもらえるだろうという
現状認識は間違っています。
    • good
    • 0

出来ない。



●年金は、偶数月に2ヶ月分支給される。
なお、一定年収までは、働いて給与があっても問題無い。

●生活保護は、あらゆる入金が全て収入にカウントされ、就労収入で1ヶ月15,000円付近に壁があり、それを超えると返金要求があり、納付書か認定という形で支給額が減額される。
不就労収入(宝くじの当選金など)は、8、000円付近に壁があり同じ結果になる。(単身者世帯の場合)
なお、ここでの収入とは、保護対象者の手元に入るお金全般を意味する。
つまり、誰かに借金しても{収入}となる。

▲生活保護で、年金を受給するのも可能だが、年金分が支給額から差し引きされてしまう。
添付した画像を見れば分かるが、私の場合、{収入充当額}が、年金類になる。
さらに、NHKの番組モニターをやっていたので、その分も加算され、支給額が減額されている。

■生活保護になると、毎月「収入報告書」を提出しなければならない。
これは、収入の有無に関係なく必要な書類です。
「うつ病になった場合、 生活保護と障害者年」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいたいで、生活保護だといくらくらいお金入りますか?栃木県住みです。
未婚、子無し。

また、年金はいくらもらえますか?
だいたいの金額教えて下さい。

nhk受信料や医療費無料は知ってます。
あとこの地域は市と提携してる飲食店のテイクアウトは1食100円で食べれます。

お礼日時:2023/05/31 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!