
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そんな事は誰にも判らない。
今判って居ることだけで言えば、約10億年後に太陽の表面温度が現在より10%上昇
すると言われており、それによって地球金星化となって殆どの生命体が絶滅します。
地球金星化と言っても、表面温度や気圧など環境は金星より厳しくなりますので一部の
微生物が大気の上層部で生き残れるかと言う所。
他には数百年~数千年以内に小惑星が地球に衝突するかも知れません。
規模によっては地球表面は溶岩の海になりますので生命体は絶滅です。
予言は予想予測より根拠の無い物です。
No.4
- 回答日時:
気にしたことない。
自分は今この瞬間に死んでも悔いはないから、終わりなんて考えてないよ。
>皆さんは
に対する返答になります。
ということで、こういう無関心な人も含みますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球 山田花子 マツコ・デラッ...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
『まるい』 丸いと円いのちがい
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
地球の何%が水ですか?
-
地球の滅亡
-
熱い太陽 暑い太陽
-
なぜ地球のマントルは固まらな...
-
地球内部が高温を呈しているエ...
-
博物館の存在意義
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
インターネットの地図サイトが...
-
海の水はなぜ辛い
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報