
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
博物館は有史以来の歴史・郷土文化変遷の貴重な物的証拠などを展示し、自然博物館に関してはかつて地球を支配していた今は無き生命の原点があります。
古代の自然を研究し、その成果を広く普及させる事は意義のある事だと思います。脳に秘められた太古のロマンを掻き立て、知的好奇心がそそられる。それが人類の記憶にあるのでしょう。博物館を設置する意味は発見された物による未知の領域史料とその太古の歴史を教科書ではなく見る学習をさせ、感性を養い子供の知的好奇心に良い影響を与える事が出来ると意味で必要である事。
博物館の存在意義において重要な部分としては、今ここに人類が存在している理由の答えが考古学にはあり、その貴重なヒントを人類に与えてくれる機会が博物館だからであると考えています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
かって,アメリカのスミソニアン自然史博物館を見本として,自然史博物館のの設立運動をしたときの体験をお話しします。
スミソニアン自然史博物館のすごいところは(私は行けませんでしたが),展示物が世界一流であることもさることながら,単なる展示だけでなく,立派な教育・研究施設であることです。
(1) 教育施設
多人数から少人数,時間の短いものから長いものと,数多くの教育プログラムを持っていまして,専用のブースもあります。現在の日本の総合学習や課題学習に対応出来るものです。仲間が持ち帰ってくれた資料によると,教育プログラムの資料やスタッフも大変充実しておりました。
(2) 研究施設
膨大な資料があります。確か蝶か貝類に関しては世界一のコレクションのはずです。世界各国から研究者が,それら資料を利用するために集まり,研究施設も提供しているようです。
(3) 展示施設
一般の見学者用の展示施設としてももちろん立派ですが,単に見せ物ではなく各ブースにはそれぞれテーマがあり,見学者の教育にも配慮していることです。
何とか自然史博物館を立ち上げることは出来ましたが,現在のような環境ではなかったものですから,議員さん達の固い頭に悩まされました。まず名前からして「自然史」がない方がよい。また,教育・研究は学校がやるものだという固定観念を打破出来ずに,面積も小さくされ,考えていたよりも展示中心のものになってしまいました。
その後,議会等にも教育の必要性も認識され,全く別な自然教育施設が立ち上がりつつあります。
何かの参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ 初海外で2月にフランスとベルギー、イギリスに行きます。 それぞれの都市の移動含めてどれくらいの期間必 3 2022/09/08 08:36
- 交通科学 博物館や資料館はなんで、カメラ撮影が禁止されているんでしょうか?これじゃ博物館に行った意味が無いと思 7 2022/08/13 02:06
- その他(悩み相談・人生相談) ペンギンの投稿をする時ってどんな心境? 1 2023/07/25 12:26
- 着物・浴衣・水着 普及する夏の装い「甚平」での外出の可否 3 2022/04/28 12:56
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 哲学 これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか? 21 2022/05/16 17:26
- 世界情勢 韓国人が建設すr「慰安婦像」に賛成ですか? 反対? 日本大使館前 日本領事館前にさえ 私は反対です 8 2022/03/26 17:11
- 中学校 中学 国語文法 修飾部がない文と解説に書いているのですが理解できません。 ②博物館は、明るく綺麗な建 1 2022/06/17 15:44
- 関東 大宮の鉄道博物館へ中2が保護者同伴無しで行けますか? 4 2023/05/30 21:20
- ヨーロッパ 誰かヨーロッパ旅行に詳しい方…お願いします。 初海外で2月にイタリア4都市に行きます。 それぞれの都 8 2022/09/08 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の引力と体重について
-
地球の滅亡
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
月の静止軌道
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
「しかし」と「それでも」
-
円と直線
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
人類は地球最初の知的生命体で...
-
環境破壊って本当にいけないの?
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
人って死んだら生まれ変わると...
-
「に関連する」「に関係する」...
おすすめ情報