
教員2年目。辞めたいです。
新卒教員2年目で小学校1年生を担任しています。
張っていた糸が切れました。もう辞めたいと思っています。
初任者だった去年、自分の力不足で保護者からの苦情が多く来ました。そのため、「保護者への連絡不足だ」と管理職から指導され、今年は気をつけて頑張ろうと思い4月当初からどんなに小さなことでも保護者への連絡をこまめにしようと頑張っていたつもりでした。なのに、また管理職に「報告が後手に回りすぎだ」と叱られました。私が毎日同じ保護者の方に電話していることも知らず、終いには「去年1年生をもっていたAさんはちゃんとやっていた」と比べられました。
他の職員からもあることないこと言われたり、「普通にやればできる」と言われたりして、落ち込んでいます。
元々私の担任しているクラスはかなり問題がある子が多く、疲弊している状態でした。それでも4月から私なりに頑張ってきました。
それでもこんなに言われるなら、教員は向いてないんだろうなと思います。他の先生と何をやるにも、「仕事ができない私と一緒で申し訳ない」と思ってしまいます。子どもたちにもすごく申し訳なく、家に帰ると泣いてしまって涙が止まりません。
私より頑張っている人はたくさんいるし、甘えなのは分かっています。でも、性格的に誰にも吐き出せず本当に辛いです。
どうしたらいいんでしょうか。
早々に転職を考えるべきでしょうか。
ここで聞くなと思われるかもしれませんが、誰にも吐き出せず書きました。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
教員のお仕事大変お疲れ様です。
沢山頑張って疲れちゃいましたね。今の頑張りが、大変さがあなたを更に大きく教員としての根を張らしていかれるのだなとメチャ応援しながら読ませて頂きました。子供達も良く見ていて、きっとあなたを応援しているように思います。思い切り泣いた後は期限を決めてちょっとだけ頑張ってみてはいかがでしょうか。笑顔で姿勢良く過ごすと前向きに考えられます。あなたのこれからが今以上にワクワクされますよう私は応援しています。No.8
- 回答日時:
今のお仕事で、楽しいこととか、やりがいのあることはないでしょうか。
それがなければ転職を考えたほうがいいかもしれませんが、もし、それがあるなら、取り敢えず、続けてみてはいかがでしょうか。
新卒2年目では、まだ経験も浅いし、うまくいかないのは当たり前です。
取り敢えず、あと1年、続けてみて、その時にもう一度、お考えになってはいかがでしょうか。
あと、管理職から言われる前に、ご自分から相談なさったほうがいいと思います。
「『報告が後手に回りすぎだ』と叱られました。私が毎日同じ保護者の方に電話していることも知らず」とのことですが、管理職との意思疎通がうまくいっていない気がします。
「性格的に誰にも吐き出せず」とのことで、ご自分の悩み・弱みを他人に言いたくないのかもしれませんが、「これも仕事なのだ」と思って、仕事に関することは何でも報告・連絡・相談したほうがいいです。
1年くらい、そうやってみて、その結果で判断してもいいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
甘えだとは思わない。
今の親は本当に特殊ですからね。
子供よりも親との関係性を築く事の方が大変な時代だもの。
主様のお悩みよくわかりますよ。
気の毒に。
相談する所は無いのでしょうか?
ある筈なんだけどな。。。
と言う寄り
問題児が多いクラスなら何故トラブルごとに
主任に相談して対応を一緒に考えて貰わないのですか?
自分の仕事だから?
いやいや。違うよ。
親に関係する事は特に 学校全体に響いてくる事なんだから
速攻で主任にお知らせしなきゃいけないんじゃない?
そんな事自分で考えて対処しなさいって言われたら
トラブル大きくなって責任取らされても困りますって
はっきり言えばいいんですよ。
まずは教務主任へのホウレンソウを怠っては駄目です。
毎日親に電話?
主任は知っているのですか?
兎に角 助けを求めなきゃ。助けを求める事は恥ではないんです。
感謝で求めていけば相手は必ず動くと思うけどな。
学年全部が巻き込まれないようにする為に
早めの報告が必要だと思いますもの。
No.6
- 回答日時:
この文面からは、冷たい職場だと感じ取れます。
自身、高校勤務です。20年以上勤務、転勤もいくつか。味方になってくれる職員いました。管理職面談も毎年あります。学年主任を中心に協力体制になっている時と、体制が不十分かなと感じる時もありました。が、職員の中でき裂があると生徒は調子にのってハメを外しやすくなります。基本、頑張って続けた方が良い意見ですが、無理してうつ病になるくらいなら、離職の方がベターです。
一つ気になるコメントで、「私が毎日同じ保護者に電話していることも知らず…。」これは、管理職との情報共有に欠けているように感じます。高校を例に挙げて申し訳ありませんが、生徒と担任の時間は、小学校に比べて少ないですが、多くの教員が教科担当として関わります。日頃の雑談で生徒のことが、共有されますが、小学校は、そのクラスは、担任以外で関わることが少ないため、共有されにくいです。ゆえ、とにかく職場内で吐き出す環境が必要だと感じます。
抱え込まずに毎日のように管理職に吐き出すよう心がけて下さい。
それが出来ない状況なら異動希望、離職も視野に入れないといけないかもしれません。
No.5
- 回答日時:
2年目で新入生の担任ですか。
今は結構多いらしいですね。一番手間がかかる学年ですのに信じられません。結論から申します。あなたに限らず、ほとんどの方にはうまくできないと思います。無理しなくていいと思います。どうせ、今の学校も今年限りですよね。気張らずもう少し気楽にやってみましょう。
父兄への連絡には2種類あります。一つは怒ったことの報告と、もう1つはこれから試すことの予告です。報告も大切ですが、特に学校生活に慣れていない新入生の保護者には予告が重要です。できれば毎週か毎月、学級通信などのプリントで行事や学習の予定、準備などを前もってお知らせしておくのがよいと思います。
まだまだ2年目ですから、うまくやろうとするより、失敗覚悟で、できる範囲手前いろいろなことを試してみるつもりがよいと思います。それぞれ事情が違うのですから、先輩や同僚の先生方が言うことがそのままあなたのクラスにあてはまるとは限りません。参考程度のつもりで、半分聞き流すくらいで、いいと思います。
No.3
- 回答日時:
そのメンタルじゃ続けれんでしょう、辞めると決めたのならさっさと辞めて転職したほうがいい
ただ教師を辞めて他の職についても、行き先で苦労しないとは限らない、辛いことの方が多い職業も沢山あるんで、そこはよく理解しつつ進むと良いでしょう、同じような問題にぶち当たることはありえるんで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 医師・看護師・助産師 看護師さんに質問です まず、私の自己紹介と看護師に至るまでの話をします 私は昨年4月に新卒で入職して 1 2023/02/17 14:13
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 保育士・幼稚園教諭 4月から、中途で保育士として転職しました。 保育未経験の中、2歳児クラス(20名ほど)の担任になり、 3 2022/04/26 20:45
- 養育費・教育費・教育ローン 現在保育科1年春休みを迎えて もうすぐ2年目の専門学生です。 学校は2年制です。 あと1週間以内に休 1 2023/03/05 15:50
- 学校 高校時代の担任の先生について 5 2023/07/09 21:19
- 医師・看護師・助産師 看護学生です。もう辛いです…。 私は現在3年生で、約7ヶ月続く病院実習の真っ只中です。その中でやっぱ 8 2022/05/15 12:12
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 労働相談 社会人としてどうかと思う事をしてしまいました。 去年から勤めたクリニックで(正看護師です)リーダーさ 3 2022/05/29 17:02
- 就職・退職 社会人2年目、正社員のものです。心身ともにしんどくなり仕事を辞めたいと思っています。2年目から新しい 2 2023/06/16 04:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教師に向いてないと言われました。
教師・教員
-
小1の子供の担任が新卒
小学校
-
新任教員、毎日が辛いです。
学校
-
-
4
教師の仕事向いてないよ
転職
-
5
教諭を退職。後悔ばかりです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな
教師・教員
-
7
小学校の先生いらっしゃいますか?
小学校
-
8
担任が出来ないという教諭【※学校関係者の方】
その他(学校・勉強)
-
9
教員の悪口三昧
会社・職場
-
10
23歳で高校のクラスの担任ってなれますか?
高校
-
11
教員の初任者研修、退職について
その他(学校・勉強)
-
12
新任ですが辛いです
小学校
-
13
高校教員3年目で、今年初めて担任となり1年生の担任をしています。しかし
高校
-
14
臨時採用教員として採用されましたが辞めたいと思っています
小学校
-
15
新人教師が怒られる
教師・教員
-
16
教員ってプライベートの時間もないほど忙しいですか
教師・教員
-
17
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
18
小学校教員です。 今まで、1.5.6を担任した経験がないのですが6年を担任してみたいです。 企業で働
教師・教員
-
19
新任教員、辞めるべきか
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
初めてのエッチでも感じる女性はいるんですか?
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員2年目。辞めたいです。 新...
-
委員会と部会の違いとは?
-
教員です。男子生徒と話してた...
-
目安箱にかわる適切なネーミング
-
私、今日学校休んだんですよ!...
-
教員の出産時期
-
学校の先生にクズが多いのは何...
-
教員の悪口三昧
-
教員への謝礼等について、法律...
-
教師・教員・教諭の違い
-
キャビネット図・等角図と一点...
-
女遊びの激しい教員っているん...
-
髪色のトーンが11以上ある教員...
-
県費負担教職員とはなんですか。
-
遠距離の彼は小学校の教員をし...
-
学校の先生も自分の子供の面談...
-
【質問】 バレンタインで塾の女...
-
教員の方に質問 髪を染めるこ...
-
教員が不祥事を起した時の周り...
-
30歳から教師になったら、30歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員2年目。辞めたいです。 新...
-
委員会と部会の違いとは?
-
先生って異動でお別れする時に...
-
ホワイトデー
-
教師・教員・教諭の違い
-
新潟県の教員学閥について
-
目安箱にかわる適切なネーミング
-
教員の出産時期
-
【質問】 バレンタインで塾の女...
-
教師は低学歴がやる負け組職業...
-
学校の先生にクズが多いのは何...
-
教員の方に質問 髪を染めるこ...
-
髪色のトーンが11以上ある教員...
-
教員の出世について
-
教員の悪口三昧
-
教員です。男子生徒と話してた...
-
教師として働きやすい、都道府...
-
女子高校生に質問です。(女子高...
-
私、今日学校休んだんですよ!...
-
公立学校の教員に移動があるの...
おすすめ情報