
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
税のカテゴリとして書かせていただきます。
贈与税の対象となる贈与ではないはずです。
しかし、何かのきっかけで税務署が贈与税やその他の税について疑義が生じた場合、贈与税の対象となる贈与と疑われる可能性がありますね。
ですので、代理購入そのものだけでどうこう疑われることはまずないことでしょう。
あるとすれば、ご家族がその後に亡くなり相続税の課税対象となる場合には、相続税の計算が正しいかの確認の際に合わせて確認される可能性はあるでしょう。
ご家族があなたへ支払う際に銀行から引き出すなどして足跡があれば、この引き出したお金で代金をあなたへ支払ったと言える根拠があればよいですね。一番は振り込みなどで支払事実の足跡を残し、購入時の領収書等を補完しておくとよいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
法的に正確なことを言えば贈与となる可能性はあるも、その程度の金額に対して税務署が問題視しませんし、税務署がそのお金の流れを知る由もないですから、全く問題ないです。
車や不動産等の購入費用のような大きなお金の場合は注意が必要ですが・・。
No.1
- 回答日時:
立て替えただけで何も貰っていませんから、贈与税の対象にはなりません。
その上、贈与税は年間110万までは非課税です。(もっと高いPCか?)
また、親族間で、通常の生活に必要な資金を融通する場合は贈与税の対象にはなりません。今どきはPCも生活物資と言えるでしょう。もっとも、110万のPCだと、生活に必要とまでは言えないでしょうから外れるかな。(単位は全て日本円)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
贈与税の計算
-
国民年金基金と贈与税
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
贈与税と相続税について
-
贈与と0円売買の違い
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
子供のために貯金していたお金...
-
住宅購入された方教えてください
-
「新非課税制度」に詳しい方、...
-
旦那の職場へ行く際の菓子折り...
-
土地を売ったお金を家族で分配...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
貯金の贈与税の事がどうしても...
おすすめ情報