
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
残念ながら? 法律で決まってるし、
一般教養など広く浅くやらなきゃいけません。
イメージで言うと「高校の文系、理系よりは細かいけど、それでもいくつかの分野のことは浅くやらなきゃ卒業できないよ」です。
3年次くらいからはゼミなどもあるけど、教授はそもそも他業種に行く学生に熱心に教えようと言う人は少ない。
ちゃんとやるなら大学院でやるしかないです。
先に言ってますが、僕は教授や学問にヘキヘキしてる大卒社会人ですw
教授って「ぼくの考えた最強のロボットはこうだ!」的な方が多いわけです(実際に接したらぼくの言ってる意味がよくわかるはずです)。
つまり勉強するというのは、文献や図書館などの独学が基本になり、
教授というのは、そのへんのユーチューバーよりもアウトプットの出来が悪いわけで、あまり期待してはいけない。
と言うか、彼らが語ることなく全ては、すでに文献に載ってるのでw
つまりチャットGPTの方が早くて、優しくて、わかりやすいw
学生証を買う、権利を買う、的な感覚の方がいいわけです。
やりたい人は、たとえば弁護士になりたい人は、放課後に予備校に行きますし、
それ以外でもインターンや、サークルなど、他の場所で自分の能力を伸ばすことが多いです。
たとえば早稲田などは直木賞や芥川賞受賞者が多いけど、
受賞者が(行ってた小中高の先生や、脚本家スクールに感謝を述べることがあっても)ゼミ教授に感謝を述べる場面を見たことがありませんww
残念ながら、能力ややる気の面で、大学教授というのはもろもろ足りてないことが多いです。
関わる期間も、ゼミですら週1です。それで「何者かになれる」わけなどありません。
大切なのは仲間ですね。
先に挙げた早稲田は作家をたくさん出している、
他に日芸も作家やアーティストをたくさん出している、
國學院なら中高の国語教師をたくさん出している、
そういう名門のところはそれなりの人材が来ます。
そーゆーとこに浸ってる方がいいですよ。
名目上の科目なんて、学生ウケがいいの、テキトーにタイトルしてるだけですから。
気にしなくていいです。
とりあえず文学とかマスコミとかやりたいなら、
講談社と神保町に近ければ近いほどいいです。
借金してでも東京いけ、てことですね。
ある意味でこの世界は保守的、差別的です。
田舎にプロはおらず、一流のプロが田舎に来てくれることもほとんどありません。
地方国公立に行くか都内の大学に進学するかで迷ってましたが、やはり都内の方がいいんですね。出版業に興味があるので尚更都内で考えようと思います!
色々と参考になりました、ご回答ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
学部の中にも、学科や専攻があります。
受験時に学科を決めて受けるところもあれば、受験時には文学部として受けて、入学してから2年や3年への進級時に学科や専攻を決めるというところもあります。基本的に、大学では学科や専攻の専門科目が必修科目になります。その他、自由選択科目があり、同じ学科内の他専攻の授業や、同じ文学部の他学科の授業を受けることができます(専門性の高い科目は、他学科生や他専攻生の履修に条件が設けられていることがあります)。「受けることができます」と言いましたが、受けるかどうかは自由であり、受けなければいけない(=必修、選択必修)ということではありません。
基礎を学んでいない他学科・他専攻の学生がいきなり専門科目を受けてもついていけませんし、先生も困るので、普通はそういう「専門外の科目を必修にする」ということはしないものです。もし学際的な考えで他分野の専門科目が必修というカリキュラムの場合は、基礎科目の段階から学際的に学ぶカリキュラムになっているものです。
日本語学や日本文学(国語学や国文学)をメインに学びたいならば、「日本語日本文学科」「国語国文学科」「国文科」といった学科のある文学部を探せば良いでしょう。学科ではなく「専攻」や「コース」になっていることもあります。最近は時代に合わせた名称変更をしていて、「日本アジア言語文化」とか(この「アジア」は、昔の漢文学相当)、そういう、伝統的な名称ではなくなっていることもありますので、注意して下さい。
学科や専攻・コースとして独立しているならば、主にその分野の単位(+一般教養科目)だけで卒業単位を満たせるように設計されているはずです。
日本語学・日本文学は文学部ではメジャーな分野ですし、学科や専攻、コースとして独立している大学はたくさんありますので、ここに挙げきれません。
もし選ぶ場合は、文学部として伝統のある大学が良いでしょうね。高校の国語の先生に、国文科で伝統や定評のある大学を聞いてみるのも良いでしょう。
なお、大学では主に1,2年生のときに、一般教養科目という、学部学科に関係なく全学部の学生が受けられる授業があり、そこでは文系理系関係なくさまざまな分野の入門科目が開講されています。専門バカになるのでは無く、大学で学ぶ者として最低限必要な幅広い「教養」を身につけなさい、という趣旨です。英語と第二外国語もこの一般教養科目で、必修です。
文学部のコース名が「日本ユーラシア~」とか「アジア言語~」とかいうものがいくつかあったのでよく分からなかったのですが、本質は日本文学と変わらないんですね。
大学の授業について知識がなかったのですごく勉強になりました!優しく教えて下さりありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
文学部文学科なら、基本専攻は日本語学や日本文学が中心になります。
(下記の明治大学は色々専攻があるようですが)
ただ、大学には「一般教養」という単位も必要で
高校で学ぶような社会・数学・理科・外国語・体育なども必須単位にはなります
(選択はできますけど)
それはどの学部・どの学科でも同じです。
参考までに 明治大学の文学部カリキュラム
https://www.meiji.ac.jp/bungaku/outline/curricul …
全部学ぶのではなく、この中から何科目か選択して学ぶということです。
なるほど!一般教養科目があるんですね。
大学に入ったら学部に沿った勉強だけするものだと思っていました(^_^;
リンクまでご丁寧にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 志望校が決まらない 4 2022/07/10 00:07
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 大学受験 進路相談 学部選びのコツを教えて下さい。 私は現在下記の様な状態なのですが、この場合はどの学部がおす 3 2022/04/04 17:09
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
理系 千葉大or早稲田
-
早稲田大国際教養学部と慶應大...
-
立教と外大どちらに行くか。至...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
嬉しいことや、楽しいこと、教...
-
法政理工と日大理工、どちらの...
-
同志社ってすごいんですか?
-
大学を既に卒業してる者です。...
-
高卒認定→大学に対応する予備校
-
MBA取得に当たって、統計学や経...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報