dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談です

何か失敗した時に引きずってしまいます。
あの時このようにしといたらよかった、こういう言葉を言えばよかったと考えてしまいます 仕事とかで何か失敗したときに、相手がどう思っているのかと詮索してしまいます。
考えたって相手の気持ちなんかわからないとは思っているのですが考えてしまいます。
いい気持ちの切り替え方や考え方とかありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

心配は入りません。


日本人の大多数は貴方と同じ心配不安症です。遺伝子レベルでも証明されています。
失敗を必要以上に深刻に考えてしまったりネガティブ思考になりがちなのは長い歴史の中で生き延びるための遺伝子の経過なのです。
成功した経営者やノーベル受賞者が共通して言うのは失敗のない
成功はない。失敗をさけていては
新しい発見は訪れない。
この様に失敗はネガティブだけではなくて次へのステップと考える
ことも必要です。不安や後悔は
ある程度自分ではコントロールできない、遺伝子のいたずらと割り切り積極的な失敗をポジティブに
切り替えましょう。
    • good
    • 1

悩んだり考えたりすることで、今後の対策になるなら考えましょう。


でも ただ、悩むだけなら無駄ですのでやめましょう。
失敗したのなら 今後は失敗しないように何らかの対策をするべきです。
グチグチ悩んでもなんのメリットもありません。
    • good
    • 0

ないから諦める。


自分は60点の人間だって思っていれば多少のミスはしょうがないかと思えるかも
    • good
    • 0

分かりました それでは私の必殺オリジナル諺をお教えいたしましょう 



「自分の意志ではどうにもならない事は一切考えてはいけない」です

失敗は誰でもするもの 逆に失敗するからこそ人は成長する
あなたの問題は失敗そのものではなくそれに対する対処の仕方にあります

後悔したところでその時間に戻ってやり直せるわけではありませんよね
だったら後悔なんてしない方が賢いというものです
そしてあなたは「頭では分かっているが考えずにいられない」
とも仰っている そこで!! 先に示したMyオリジナル諺の登場です

既に失敗してしまった事なんて自分の意志でどうにかなりますか?
ならないですよね
だったらそういうことは一切考えないようにするんです
これは人生上に起きるありとあらゆる事に通用します
ボクは最近この言葉を考え自分を楽にすることが出来ました

1度騙されたと思って試してみて下さい 効果抜群 スッキリしますよ!
    • good
    • 0

引きずるなら書きだして正解を覚えましょう。

思い出すだけでは改善しないし同じ事しか出来ません。反省だけなら猿でもします。
    • good
    • 0

その気持ちよく分かります。



私の場合は、そういうときに見る動画をいくつかYouTubeでまとめて保存してあります。

どのような動画かというと、見た瞬間に問答無用で笑ってしまうような内容のものですね。

普段YouTubeを見ていてそういう面白い動画があったらその都度お気に入りに保存しておいて、嫌なことがあったときに見るようにしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!