アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バイキング形式のお店の利用客は元を取る為、或いは
利益を必要以上に得る為、限界ギリギリまで食べよう
とします。

最初は料理が美味しいかもしれませんが、後の方は
味など関係なく無味無臭でしょう。

生命を維持する為のエネルギー摂取でもなく、
味を堪能する為の食事でもなく、
ただ食べ物を胃の中に詰め込むだけの作業。

挙句の果てには満腹で苦しみだしたり、吐く人もいます。
健康にも悪いでしょう。

子供の頃に学校で習った「食べ物に感謝」「命に感謝」という
日本人の精神は何処に行ったのでしょうか。
世界には食べたくとも食べられない人達が沢山います。

このような食事の形式が許されているのが理解出来ません。
法律で禁止にすべきではないでしょうか。

「食べ放題のお店は法律で禁止にすべきではな」の質問画像

A 回答 (32件中11~20件)

なにか不具合がでると、法律で禁止せよ!!専制独裁国家ですか?死んでもそんな国に暮らしたくはありません(笑)思い込みと、一部の現象を取り上げて、説得力ありません。



>バイキング形式のお店の利用客は元を取る為、或いは利益を必要以上に得る為、限界ギリギリまで食べようとします。

人によりですね。質より量の食べ放題は今は昔。あらゆるランクで、お得感のある食べ放題もたくさんあります。また、限界ギリギリの食べざかりの若い人もいれば、値段を気にせず高級食材が沢山食べられるお得感まで、いろいろです。子供や高齢者は、値段も割引されているので、それもリーズナブルです。

>最初は料理が美味しいかもしれませんが、後の方は味など関係なく無味無臭でしょう。生命を維持する為のエネルギー摂取でもなく、味を堪能する為の食事でもなく、ただ食べ物を胃の中に詰め込むだけの作業。

安かろう悪かろうの一部の食べ放題の、一部の人だけの話ですね。そして、そんなの人によるでしょ。何度も言いますが、今は、美味しいものを、値段を気にせず、たくさん食べられる、高級寿司、高級焼肉、高級海鮮もあるし、野菜や自然食中心のヘルシーなもの、スイーツ、朝食、ランチまでいろいろです。

>挙句の果てには満腹で苦しみだしたり、吐く人もいます。健康にも悪いでしょう。

人生で、そんな人にあったことありません。
そういう人もいる・・・ってだけの話ですね。

>子供の頃に学校で習った「食べ物に感謝」「命に感謝」という
日本人の精神は何処に行ったのでしょうか。
世界には食べたくとも食べられない人達が沢山います。

無関係なことを挙げて、話をすり替えているだけです。食べ放題の食べ残しはペナルティを取っているから激減しているし、実際の課題は、莫大なフードロスの方でしょう。コンビを初め、賞味期限の管理が厳しすぎて、莫大な食材がそのまま捨てられている。よっぽど、解決すべき重要な問題です。

>このような食事の形式が許されているのが理解出来ません。
法律で禁止にすべきではないでしょうか。

あなたがいやならいかなければいいだけのことです。ニーズがあるから、提供されている・・・ってだけのこと。民のやることにいちいち国家が口出し、なんでも法律で縛るのは、独裁専制国家がやることです。ロシアや中国のような国になりたくありません。
    • good
    • 6

聞いた話なんですけど。


例、アメリカでは、「水泳注意」、だが、同じところでも、日本では「水泳禁止」らしいです。
店側の問題ではなく、利用する客側に多いに問題があるだけなんです。
客の立場で「お客様は神さまです」なんて平気で言う人もいますね。
>挙句の果てには満腹で苦しみだしたり、吐く人もいます。
健康にも悪いでしょう。
※本当に神様、なら、自身のことについても、そんなバカやるはずありませんね。
    • good
    • 6

仰る通りです。



売上が落ちて来だしたら「食べ放題はじめました」って・・

ド素人な飲食店が潰れる前にやってみるのが食べ放題

安い中国産など大量に使いどんな化学物質が入っているかも分からない

中国産の食材から化学物質や添加物が日本の検査をかいくぐり輸入されているという報道はありますよね。

どんな化学物質や添加物かというと、例えば以下のようなものが挙げられます。

・メラミン:2008年に中国産の粉ミルクや乳製品から検出された窒素化合物で、タンパク質含量を偽装するために添加されました。メラミンは腎臓結石や腎不全を引き起こす危険性があります。

・痩肉精:豚肉の脂肪を減らして筋肉を増やすために使用されるホルモン剤で、動悸や高血圧などの副作用があります。中国産の豚肉の6割から検出されたという報告があります。

・地溝油:工場や飲食店の排水溝から回収した油を精製して再利用した食用油で、発がん性物質や重金属などが含まれています。中国では広く流通しており、日本にも輸入されている可能性があります。

・カドミウム:重金属の一種で、米などの農作物に吸収されると人体に有害です。カドミウムはイタイイタイ病や骨軟化症などを引き起こします。中国では土壌汚染や水質汚染により、カドミウム汚染米が多く生産されています2。

これらは一部の例で、他にも残留農薬や着色料、防腐剤などの問題が指摘されています。

中国産の食品は安全性が確保されているとは言い難く、注意が必要

中国産は安いですから食べ放題に使われやすい

店の従業員でも食べない食材を使い

安かろう悪かろうの食事を客に食べさせて利益を得ようとする。

そんな飲食店は淘汰するべきです。
    • good
    • 6

仕方ないよ、


法律に触れないんでしょう。
食べられる状態なら
食べますね。

大盛や倍盛を
頼める店なら
頼む派ね。
    • good
    • 6

物の見方が片寄っている


自分の考えに添うような情報をネットで集めて提示して自分は正しいとか言っているからそんな考えになる、証拠は添付したその写真、自分の考えに合う写真を検索した証拠だ
対比に幸せそうに食べる家族の写真もあるはずだ
    • good
    • 7

そもそもバイキング形式は、自分の好きなものを好きなように好きなだけ食べれる形式を楽しんでもらうためのものですし、別に限界ギリギリまで食べてどうのこうのはその人の責任でしょ


お金を食べてるんだからその人の自由
日本は世界的に見ても豊かな国なので、食に感謝はあっても、飢餓で苦しんでいる人のことを考えて~というのは違うと思う
そもそも飢餓を起こすようなその国自体が悪いんですから日本には関係ないですしね
    • good
    • 7

ちなみに、中国では食べきれないほどの料理で客をもてなすのが伝統文化だそうです。

出されたものを残さず食べたりすると「料理が少ない」という不満の意思表示になるとか。
フードロスも桁違いに多いということで、最近、習近平皇帝のお声掛かりで「反食品浪費法」が成立したことが話題になりました。共産主義独裁政権では国民を厳しく取り締まる法律も容易に導入できるのでしょう。

All About NEWS
フードロスを法で取り締まる中国の「反食品浪費法」とは?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/30216/
    • good
    • 6

バイキング形式の料理は「大食い」が目的ではありません。


「好きなものを好きなだけ」というのは、ふつうの食事量を前提にしているわけですから。

元祖 帝国ホテル「インペリアルバイキング サール」
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaura …


テレビの大食い番組の類は「とにかく大量に食べる」ことを競っています。
メニュー代金か番組製作費の何割かを寄付してはどうかと思ったりします。
非常識なほどの大盛メニューを完食できなかったら数十倍の金額を徴収するとか。


法律で禁止することはできないでしょう。
下記の法律でも今のところ罰則もありません。
  ↓
●食品ロスの削減の推進に関する法律(令和元年法律第19号)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_p …
    • good
    • 6

自分が子供の頃はコロッケとキャベツの千切りが晩御飯でしたが


その当時でも食べ放題があって 好きな物を遠慮せずに食べれるって
興奮してましたね
食べれない人が居るのに無理やり食べるってのはおかしいですが
普段食べれない人がご褒美として食べ放題に行くのであって
食べ物に対して粗末にしてる人は少ないでしょう
主旨がお腹一杯食べれるでしょうが
今は贅沢な時代ですので 無駄に食べてるってのはあります
でも、貧困な国があって食料すらない国があって
普通に食べれる国がありますが
貧困な国に人口があるようにその国で貧困層を無くす努力でしか
その国は永遠に食料不足です。
一時的に食料を配分するのではなく その国の人口がどこまで増えると
国内が食料危機になるとかその国が対応するしかない
土が超えてるかそうでないか、雨が降るか降らないか 海面に接しているか
山があるかなど 他国と同じような出生率をしてるからこうなる
貧しい国は豊かな国の真似をしたらお腹一杯食べれるって覚えたがいい
なので食べ放題ってそれをできる国であって食えない人がいようが
満足で食うってのはいいと思うね。
食えないのに食料がないのに人口増加があほだとおもう
    • good
    • 7

右側の写真は印象操作です。



現在、飢餓は存在しません。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!