
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
>結局中国人と日本人は同じような嗜好ってとこですかね?笑
そこはご自身を分析して頂きたいところですが、中国人のセンスに感化されたと私は見ています。
No.19
- 回答日時:
>なるほど?失礼ですが年配の方がダサいと思う傾向にあるんですかね、、、
ははは、はっきり仰る。嫌いじゃないですよ。
私が免許を取ったときに入手できた中古車は、どれもこれも排ガス規制の駄目車でした。子供の頃から見慣れていた、下手をすると親が若い頃に乗っていた車を底値で買いました。欧州車の姉妹車なんてのもありました。好きでエンスーした訳じゃないんですが、当時からエンスーになってしまいました。
>うちの親、50歳ですがカッコいいと思ってるみたいです爆笑
免許を取ったのが1991年とすれば、少しはまともな中古車があった時期ですね。お父様と年代がそんなに離れているわけじゃないけど、乗った車は30年以上離れている感じですね。オラオラ系こそが好きな世代なんじゃないですかね。
>んー別にトヨタ側も煽り運転を助長したくて作ってるわけじゃないだろうし、デザインしている人がかっこいいと思って売ってみたら売れたから良いんじゃないですかね笑
エクステリアは結構計算ずくですよ。時代の流れを読むか、作るかです。トヨタは作る方です。それも製造コスト側の要請で。
ですから、トヨタのミニバン系は、「中国人が好む押しの強いエクステリアを低コストで創造した」ですね。プレス工数も少なく、塗装コストの低い白か黒をイメージカラーにしています。実は私、昔、自動車メーカにいたんですよ。なので、からくりはよく知っているほうです。
自動車メーカーにいた方でしたか、、どおりでめちゃくちゃ詳しいわけですね!
時代の流れを作る、確かにトヨタは1番大きいということもありオラオラ系の元祖?みたいなところはありますよね、ヴォクシーもそんな感じですし爆笑
結局中国人と日本人は同じような嗜好ってとこですかね?笑
No.18
- 回答日時:
>人それぞれなので良いんでしょうが、自分はかっこいいなと思っちゃってます爆笑
それで良いと思いますよ。「格好良いな」と思う要素、特に自分の内面と向き合える良い機会です。
私の車の原点は、欧州の60年代、70年代です。ダサいところもあるし、品質も昇華されていない(日本も同時代は同じ)けど、頑固なエスプリを押し付けてくるモデルです。「車ってのはな、こういうもんだ」とフィアットの1000cc以下の車、フランスやドイツの1600ccぐらいの車が訴えかけてくる雰囲気が好きです。ベンツの新しいところでも、W124です。
そういう人から見ると、顎外れ巨大グリルオラオラ系は、全然違う。偽装ディーゼルも小排気量ターボも違います。どれも、「ださ」です。
中国人的センスだと思いますが、自信が何を好きなのか、些細なデザインとかじゃなくて、「あの主張感」とかそういった観点で分析してみると良いでしょう。答えに辿りついたら、それについてお話を伺いたいところです。
なるほど?失礼ですが年配の方がダサいと思う傾向にあるんですかね、、、
うちの親、50歳ですがカッコいいと思ってるみたいです爆笑
んー別にトヨタ側も煽り運転を助長したくて作ってるわけじゃないだろうし、デザインしている人がかっこいいと思って売ってみたら売れたから良いんじゃないですかね笑
No.17
- 回答日時:
>中国でも売れてるのは知らなかったです
アルファードそのもの、ではないですよ。この系統のバンです。もっと大型で、内装充実系です。
日本語のミニバンの語源の元になった、アメリカのバンは日本では大きすぎて売れません。でも、ミニバン化させて日本で市場を築き(ホンダのステップワゴン)、あるとき、どこかのメーカ(トヨタ)がバンを志向し始めたのでしょう。バンに発展させれば利益も大きいですが、市場は大陸です。
既に独占化された米国市場に新参者として勝負を挑むか、欧州、ロシアといった彼らが好むメーカで構成された狭い市場に加わって、市場そのものを成長拡大させるか、オーストラリアで小さな市場を相手にするか、発展著しく、小金持ちが急速に増殖していて道路が急速に舗装化された中国を選ぶか、です。
中国を選んだからには、中国人相手の市場です。中国人に好まれなければならない。市場の軸がインドに移るときには(インド人の金持ちが大量発生したら)、インド人好みの、そうスズキのようなエクステリアのアルファードになるでしょう。
トヨタに限らず、日本のメーカ、いや世界中のメーカは市場毎に味付けを変える体力はありません。そんな暇があったら、一番大きな市場向けにフォーカスして、そのセンスを他に押し付けるんです。欧米は地域や市場にさえフォーカスしません。どこ向けでも豚鼻ですし、どこ向けでも巨大な車体です。作り分けることに予算を使うなら、ブランド化し、それを妄信させるように広告予算を使います。
>>日本では特に多く売れてるミニバンですが、日本人は品が無いのを好む人が多いってことですかね?笑
>それとも、仰っているようなエクステリアセンスより金で物を言いたい人も多いってとこですかね?
醜いクルマのランキングに属する程でなければ、「高いんだから、悪くないはず」という自分への刷り込みをするんでしょうね。メーカもそれを狙っています。
自動車評論家を使った操作にも熱心ですよ。1.5L以下の車の三気筒エンジンやプラ部品をディスっていた評論家は、ヤリスのそれを非難しませんし、むしろ賞賛しています。でも、トヨタの、ミニバンの顎外れ巨大グリルオラオラ系は未だにアンチを抑えられないようです。この質問にもあるように「ダサい」と思う人が一定数いる、そして「もしやダサい?」と思う人がいることを認識する人がいるということ、すなわちこの質問が出てくることが、トヨタの戦略戦術が完全勝利に至っていないことの証明だったりします。
レクサス系も同じく顎外れオラオラ系で、一定数「これだけはないわ」という人がいます。でも、ミニバンと比べれば大分抑え込んでいますよね。ミニバンを求める金持ちよりも、もっと金持ちが認めたんだから、認められないお前達の方がセンスがおかしいよ的な空気を上手に作っています。でも、得てして大金持ちは、色々なことに食傷気味なので、ゲテモノに手を出す傾向もあるのですけどね。
No.16
- 回答日時:
>いくら金持ちでも下品と思う車は買わないですよね?
金持ちの中には品の無い人も沢山いて、エクステリアセンスよりは、価格、ブランドでオラオラ言わせる人が結構います。
エクステリアですが、私は品が無いと思います。でっかいグリルが下まで垂れ下がっている、このデザインセンスの出所は中国です。中国人のセンスです。でも、仕方無いですよ。日本市場で同型、同系が売れる台数よりも中国で売れる方が圧倒的に多いのですから、中国人受けするようなエクステリアの追求は必然です。
ちなみに同じメーカなのに全く傾向が違うエクステリア、例えばランクル系ですが、あればそれが一番売れる中東の人に受けるデザインです。
実に説得力のある回答ありがとうございます
中国でも売れてるのは知らなかったです
日本では特に多く売れてるミニバンですが、日本人は品が無いのを好む人が多いってことですかね?笑
それとも、仰っているようなエクステリアセンスより金で物を言いたい人も多いってとこですかね?

No.14
- 回答日時:
あの車は見栄だけですよ
其れにファミリーカーですから
キャンプなどで使う車です
私はランクルに乗ってますが
ミニバンの何が良いのか
意味不明です。
広さという快適性が理解できないって感じですかね?都内で沢山アルファードタクシーが走ってるのは何故でしょうね?タクシーも見栄を張りたいですか?
アルファードは多人数乗車最強ですし、2列目なんざSC以上のグレードならファーストクラスみたいなシートですよ
喧嘩売ってるわけじゃありませんが、ランクルかアルファードのそれなりのグレードどちらか乗せてくれるとなれば自分はアルファードで移動したいですね
No.11
- 回答日時:
そのタイプの車体、用途が広いですね、中でなにをしても外からは見えない?。
走行性能も、乗用車並み?。
一台でほぼオールマイティで使える(大は小を兼ねる)。
気の小さい、欲張りが好むのも確かなんです。
車の専門誌で主な用途に応じて最適な車は?の質問に回答している人の自宅、行ってみると、用途に応じた数台のベンツがあったらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 30系後期のアルファード、ネットに書いてある調査の結果によると、デザインがカッコいいと答えたのは3割 7 2023/05/04 02:54
- ニュース・時事トーク 県知事と議長の公用車だけど、知事はアルファード600万前後、議長は1000万超えるセンチュリーやレク 3 2022/12/27 06:28
- 国産車 30系アルファード、下品だとか言う人も一定数いますが、日本人の半分以上がかっこいいと思っているのでは 6 2023/07/25 21:21
- 国産車 アルファードを買えば… 2 2022/05/01 08:45
- 国産車 アルファードを検討してます。 新型は自分的に高すぎて無理ですし、40のマイナーチェンジ後の後期もまだ 1 2023/06/30 10:01
- その他(交通機関・地図) 鉄道会社ってライバル企業が少ないから調子にのってることありませんか? 自動車・家電・食品などのメーカ 8 2022/07/12 12:17
- その他(恋愛相談) 私の彼は自己破産してます。 知り合った頃は自己破産を隠してましたが 計画をたて贅沢しないでいたので 2 2022/08/12 23:12
- アニメ 30年ほど前のアニメで自動で屋根がしまえるオープンカーの話のもの(子供向け) 2 2023/01/20 02:14
- その他(車) 先日すれ違い道路で 車で川沿いの道を走ってました。対向車もあるのですが時々道が狭くなりどちらかが道を 8 2022/05/30 08:09
- 声優 子役からでもそうではない人たちでも芸歴長い短い関係なく、大先輩先輩後輩関係なく、事務所が同じでも違っ 3 2022/11/24 03:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
車のディーラーからの連絡について
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
コンピューターのリセット方法
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
ウォークスルー?フルフラット??
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのディーラーの対応がひ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報