dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月から1Kで一人暮らしを始めたんですが、
しっかり自炊をするようになってからゴミの匂いが気になり出しました。
ドアを開けると少しもわっとする匂いがなかなか消えません。ゴミ箱の蓋につける匂いのやつも買ったんですが、今度は逆にその匂いのやつが強すぎて臭くなってます。

なにかおすすめありませんか?

A 回答 (58件中11~20件)

ゴミ箱を変えた方が良いと思います。


アマゾンの口コミで、紙おむつが臭わないと、あったので、購入しました。
アスベルゴミ箱ペタルペール20L「R防臭エバン」です。千数百円位です。
燃えるゴミも残飯も一緒に入れていますが、臭いは気になりません。個人差がある事を理解上、よかったら使ってみてください。
    • good
    • 0

以前、テレビでスーパーなどで売ってる食パンの袋に防臭効果があると言ってました。

それ以来、私は食パンが入ってる袋をとっておいて生ゴミを入れるようにしています。(袋の口はきちんと結ぶ)
私の住んでる所は燃えるゴミは週2日と決まっているのですぐ捨てられない場合はおすすめです。
    • good
    • 2

生ごみは水を切って冷凍庫にゴミの日まで保存します。

    • good
    • 1

臭いのしない消臭剤なら


スプレータイプの安定化二酸化塩素は消臭効果はかなり有ります。
科学的な事はあまりわからないですが、何処にでも使えるし匂いを匂いで消す物よりかはだいぶ良いです。
参考サイトを貼りますので調べて検討してみて下さい。

https://www.monotaro.com/k/store/%E5%AE%89%E5%AE …
    • good
    • 0

無いと思います。

マンション住まいならこれからの季節、生ごみは毎日捨てられた方が良いと思います。もしくは冷凍庫に入れる。ゴキブリはエレベーターの裏について上がって来ますしコバエも大変です。
    • good
    • 0

私はすぐに捨てます、調理中でも捨てに行きます。

    • good
    • 0

ゴミは頻繁にゴミステーションに出す、とかどうかな。


今現在は実家暮らしだけど、その実家でやってるのは、生ゴミは毎日夜に纏めて新聞紙に丸めて生ゴミ用のバケツに入れてます。
それで、そのバケツの中身が溜まってきたら、ゴミステーションに出すか、畑の肥料にする時もあります。
あとは、燃えるゴミは、小さい匂い取り袋を使うなど。ペットの糞を始末する為の匂い取り袋でも良いと思います。
    • good
    • 1

私もコーヒーカスを時々捨ててます!


え?コーヒー豆何かで飲まない!?
そーゆー時は1人飲み用のコーヒーフィルターカセットを買って、たまには優雅に飲んでくださいね!
それをたまに捨てましょう!

あと、水分を吸う紙類(個人情報消したい封筒の宛名部分)とかたまに投入しておくと、あの嫌な水分を吸ってくれて、一石二丁かも!?
    • good
    • 0

匂いは、細菌による腐敗臭です。


<一般には、酸素のない状態を好む嫌気性微生物が活動を始めることにより、異臭がするようになります。温度も条件に入り、夏などはよりひどくなります>
1:冷凍庫が大きい場合
生野菜:新聞のような物を敷いて外に干す<天日干し>または、袋に入れて冷凍保管し生ごみや燃えるごみとして出す。
魚などの生もの:内臓などは冷凍庫で固めて、燃えるごみとして出す。
お茶やコーヒーかす:同様に冷凍保管後ごみとして出す。

2:冷凍庫が小さい場合
特に魚の内臓は冷凍庫へそれがダメな場合はほかのものと分離して、以下の同様の方法をとる。
方法:
自然由来の除菌剤<次亜塩素は、やめたほうが良い>をスプレーしてまんべんなく混ぜる。なるたけ多く入れ、経験を積んで量を加減する。
すべて、買い物でもらえる薄いビニール袋でよいので、封をしっかりしてゴミ箱へ<毎日行うこと、可能ならば毎回が良い>
除菌剤は自然由来でも24hのものや、柑橘系の除菌剤があるのでを使うことです。

こまめにやることが大事です。流し台や三角コーナーも、使用後は除菌剤で除菌すること、特に寝る前は必ず。
流し台の流し口が、分解できる場合は、分解して乾燥させる。流し台に洗っておくだけでよいです。匂いがなくなります。
<お風呂も乾燥するだけで、カビは発生しません。乾燥機・除湿器が効果的です>

上記の除菌剤は、乳児など子供が舐めたりさわたっりしても、安全です。それ以外の除菌剤は危険です。
特にアルコール系の除菌剤は、火が付きます。

においけしやにおいで消す<消えたような気がするだけです>場合は、そのにおいがきついだけで、腐敗は進んでいます。冷凍が安全です。

1番:冷凍
2番:安全性の高い除菌剤
3番:毎回または毎日行う

これでにおい対策は完璧です。

追伸:
人の臭いも、同じで腐敗菌が汗や脂肪分を腐敗させ、異臭がすることになり、この場合はよく汗を拭く・アルコール系の除菌剤を含んだ濡れティッシュ等で体を拭くとよいですよ。
シャツについてしまったものは、着替えましょう。
    • good
    • 0

アパート暮らしだった学生の時はコーヒーかすを利用していました。

生ゴミに混ぜるだけだったと記憶しているのでとても簡単です。あとはやはり他の方も指摘されている通り、こまめに捨てるしかないように思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!