dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月から1Kで一人暮らしを始めたんですが、
しっかり自炊をするようになってからゴミの匂いが気になり出しました。
ドアを開けると少しもわっとする匂いがなかなか消えません。ゴミ箱の蓋につける匂いのやつも買ったんですが、今度は逆にその匂いのやつが強すぎて臭くなってます。

なにかおすすめありませんか?

A 回答 (58件中51~58件)

基本的には、生ゴミは全てビニールに入れて空気抜いて縛ってゴミ箱に入れるべきでしょう。



それとどこの地域かわからないけど、私の地域では週2回は燃えるゴミの日なので、ちゃんとその日に捨ててます。

特に夏場は、まめに週2回の燃えるごみの日に
ちゃんと捨てないと臭いがやばくなったり
虫が湧いてしまいます。
冬場なら、週1程度でも大丈夫だったりもしますけどね。
もし、週1でしかどうしても捨て行けないってことになりそうなら、生ゴミはビニールにいれて冷凍保存するしかないです。
捨てる日にそれをゴミ箱に入れるしかないでしょう。

とりあえず蓋につけているやつは外して、消臭ボールを入れたり、ゴミ箱の近くにおいて置くべきでしょう。
    • good
    • 1

最近ジッパー付きのお菓子が売ってるよね 市販のお菓子の袋は匂いを通さないので生ゴミに最適です、それとパンを入れてる袋も。


それでも気になるなら冷蔵庫に入れるのが一番です。
    • good
    • 0

色々やったけど、最終的には、手間かからず金掛けずフリーザーの袋に放り込んでいます。

冷蔵庫だと臭いが充満します。それに腐ります。
    • good
    • 0

排水口に抗菌ネットを張って使っています。

生ごみの収集は3日置きなので生ごみはそこに入れて寝る時に泡ハイターで雑菌の増殖を抑えています
臭いがした時もハイターをかけています
野菜の切ったクズなどは袋にまとめて野菜室にいれてゴミの日に出します。
臭いは小さな粒ですから 霧吹きをかけると落ちます
食べ忘れた物もまとめて冷凍庫に入れてゴミの日に出します。
    • good
    • 1

というか結局は溜めないことが一番です。


毎回出しましょう。
    • good
    • 0

この時期になってくると気温があがってきてますので


多少は仕方ないかと思います。
わたしの有効な対策としては物凄く臭いそうなものは冷凍しておいてゴミ出しのときに入れて捨てる。
例えば、生ごみでもちょっと野菜の切れ端程度であればなにかにくるんですてればさほど臭いません。
しかし、魚やなにかの総菜、臭いそうな残った食べ物など。
そういったイメージ的にでいいのでそのような特に臭いそうなゴミを冷凍する。
冷凍しておいて、ゴミ捨ての時に一緒に入れる。
すべて冷凍したら莫大な量になりますので、特に臭うものだけ冷凍するだけでもかなり違います。
ここでデメリットは多少冷凍庫の場所を取る、あとゴミ出しで捨て忘れるとショックがでかい^^;
あとはごみ箱を置く場所をなるべく臭わないそうな場所に置くとかぐらいしかないですね。
こんな感じの対応ぐらいしかないかと思いますよ。
以上、参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

生ゴミ、野菜屑はビニール袋で密閉する。


冷凍庫のスペースがあれば、ゴミ出しの日まで生ゴミは冷凍しておく。
 
芳香剤ではなく消臭剤を使う。
    • good
    • 0

消臭ビーズとかフレグランス置いたら良いと思います。



自分も賃貸で、少し下水の匂いがするときがあるのですが、
特に、臭いを感じるなぁ、という時にはお香を焚いたりもします。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!