dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

向いてないけどその仕事が好きだという仕事があってもつかないほうがよい?
そもそも自分に向いてる仕事や、やりたい仕事に就いてる人なんて僅かで、ほとんどの人が毎日いやいや愚痴りながら生活のためにやりたくもない仕事やってるのが現実?

A 回答 (2件)

そもそも自分に向いてる仕事や、


 ↑
自分を仕事に合わせる、てのが
現実的です。



やりたい仕事に就いてる人なんて僅かで、
 ↑
勿論です。



ほとんどの人が毎日いやいや愚痴りながら
生活のためにやりたくもない仕事やってるのが現実?
 ↑
そうです。

仕事というのは、巡り合った仕事を
とことん誠実にやることです。

そうすれば、その仕事が自分に合った
仕事になります。

極めれば天職になります。



米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。

天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。

「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。

つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」

「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。
    • good
    • 0

仕事は出来る事をしましょう。


お金をもらうため嫌々働く人がほとんどです。
好きなことは身銭切って遊びましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!