dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社に努めている方へ質問です。
僕は、現在勤めている会社に勤務しており、別の会社の社長から「君は頑張り屋だね」と評価されました。

そのことを会社の上司に話したら、「その会社へ行くといい」と言われました。

いわゆる、事実上の解雇です。

果たしてこれはどう受け止めるべきでしょうか?

A 回答 (5件)

どうもこうも、ことばのとおりなんでしょうね。



すなわち、【当社ではそれほど君のことを評価していないけど、評価してくれる企業があるみたいだから、そっちに行けば】ということかと。
    • good
    • 2

書かれている通りの問答であれば、単なる嫌みの範疇なので、事実上の解雇と解釈するのは厳しいと思います。

    • good
    • 0

正式な解雇かどうかはわかりませんが、「おまえはいらない」という意味でしょうね。


いなくなっても全く困らない、むしろ、いない方がいいのかもしれません。
役に立っていないということでしょう。
    • good
    • 1

> 別の会社の社長から「君は頑張り屋だね」と評価されました。


> そのことを会社の上司に話したら、

上司にしてみれば、
・現在の会社、上司が適切な評価を行ってくれていないという当てつけ、批判
・評価を上げなければその会社、別の会社へ移るという遠回しな退職の申し出
って受け取ったのでは。
その上で、頑張るかどうかは質問者さん次第なんだし、今の状況のままで他の社員などと比べて殊更に頑張ってるって評価も出来ないので、適切なアドバイスを行ったとか。
    • good
    • 2

その会社に行くといいといった=解雇でしょうか


頑張り屋だと言ったのはただの社交辞令 具体的な引き抜きとは思いません
聞き流せばいいのに上司に嬉しそうに報告した
だったらそちらで雇ってもらいなよ
ここでは貴方の評価機低いから
と言っただけです
他の会社に言って 社長先日そういわれたので雇ってください
と言っても なにバカな話をしているのと一笑されて雇いはしません
社交辞令ぐらいわきまえてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/17 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!