dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のGSのセルフ洗車機なんですが、たまたま機械を見てたらこんなに制限があることを初めて知りました。
そもそも使用禁止を車種で限定するとは?
スカイラインやアクセラって何が原因なんでしょう?
年式も書いてないということはすべてアウトってことですよね?

「GSのセルフ洗車機」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • まだBAが選べないので一旦締めます。

      補足日時:2023/06/20 08:09

A 回答 (4件)

過去にトラブルがあって賠償させられた実績があるー>以降は賠償責任を追わないように禁止対象に含めておく



殆どの場合、損傷させることはないけど
万が一問題が再発しても『当社では禁止対象に含めて利用をお断りしていますので、賠償責任はおえません』と対抗するためだと思いますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/20 08:09

そもそも使用禁止を車種で限定することはGSの自由です。


疑問に思う方が疑問ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へ~、あなたがスカイラインに乗ってて禁止と言われても疑問にも思わない?
それが疑問ですね。

お礼日時:2023/06/19 22:30

特定メーカーの洗車機によって、アクセラとスカイラインはブラシがナンバープレート巻き込みでナンバープレート周辺の破損があったようだ。


ビュートや106あたりもナンバーの飛び出し感があるからそんな気がする。

センサーの位置やブラシの長さなどで引っ掛かるなどといったトラブルがあったらしい。
当然同じメーカーの同タイプ洗車機は同車種限定で禁止するだろう。

トラックは乗用車形状でないからセンサーの検知とプログラムの問題で対応してない。
板金塗装修理者は業者の施工レベルが低いと塗装が剥がれる事があるから補償したくない。
高額車両はトラブルがあると補償が高額だから使わせない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/20 08:08

ここまであからさまに車種やメーカーを限定したものは見たことがありませんが、そういったものはNo.1の回答にある通り、過去に酷いクレームを受けたことが原因でしょうね。

ぱっと見、明らかに後から貼り足しているように見えますし。また、ミゼットIIや農耕車、オープンカーなどのように、洗車機が対応していない形状の車は禁止するのはごく一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/20 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!