dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水温の上昇はプランクトンにどのような影響を与えますか?

A 回答 (2件)

単純に考えて、海水温が上昇すれば極地の氷が溶けて海水面が上昇すると考えられます。

(同時に気温が上昇すると考えれば、高地の氷なども溶けて、さらに海水面が上昇するでしょう。)
そうなれば、当然、海水面が拡がることになるでしょう。海水面近くで生活するプランクトンにとっては生息域の拡大になると考えられます。また、同時にそれまで水上にあった地面が水面下に沈むことから、その地面に堆積していたミネラルや養分が海水に溶け込むことが予想されます。特に植物プランクトンにとっては、利用できる肥料分が増えることになるでしょう。
結果、プランクトン、特に植物プランクトンの量が増えることが予想できます。結果として、植物プランクトンによる炭酸同化作用(光合成)が促進され、空気中の二酸化炭素が減少することにつながるでしょう。そのため、温室効果が減少し、結果として、気温が下がることにつながるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝致します、ありがとうございました♪

お礼日時:2023/06/19 18:03

平均気温の上昇はあなたにどのような影響を与えますか?



それに答えられれば、質問にも答えられそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は陸上動物であり、またプランクトンでは無い。

お礼日時:2023/06/19 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!