dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の遺産相続について。
母が亡くなり相続協議に入ってます。
一回目ですんなり決まりかけたら翌日意見を翻されもめそうな雰囲気になってきました。
知り合いの弁護士がいて、原案は田舎の不動産をすべて私が相続し銀行口座約1200万うち200万づつ姉二人で分け残りは私がもらう。
この200万という額は不動産の税金支払いと施設とはいえ母を身近で面倒見たことを二人が考慮した結果でした。
一旦それでまとまりかけたんですが、念のため持ち帰って吟味するとなりました。
弁護士に相談したらそれでいいでしょうとのことで、姉に連絡したら前日とは打って変わってあれは単なる案で、よく考えたらそんなのおかしい。
三人いるのだから3分割すべきで預金を3等分またはそれに近い額にしろと要求してきました。
じゃあ不動産はどうするのかといえばそれはアンタにすべてあげるとか。
要は税金だけ取られて売るにも売れない不動産はいらんから金だけでいいからアップしろと。
次また連絡するから考えとけとのことでした。
一気に姉に対する印象が変わりました。
弁護士に相談したら3等分というなら不動産も含めるか、教諭名義にするか、もしくは会いての要求を呑んで預金だけ3分割するかしかないのではとのことです。
これはどうすべきでしょうか。
特に姉の一人は過去に100万ほど母から借金踏み倒してるだけにすっきりしません。

質問者からの補足コメント

  • 間に入ってる弁護士ですが、特にアドバイスもないしここまでの費用もわからず、どこで契約をおわればいいんでしょうか?

      補足日時:2023/06/20 07:25

A 回答 (7件)

大変失礼かと思いますが、親の育て方が悪かったと思うしかないです。



こちらの地域ではその200万円(うちは300万)というものは、正確に3分割しないで、長男であるあなたが家を守るための相続放棄の「ハンコ代」と言われるもので、うちの姉は親が生前からそれを強く教えていたがために、ハンコ代で納得し、私とも仲良くやっています。

これを、「3分割にしろ」というのはイコール「縁を切る」ということになります。
つまり、「ご実家の敷居をまたぐことはできない」「あなたと兄弟の縁を切る」「ご両親のお墓にもお参りさせない(相手にそう告げるだけですが)」「先祖の罰(バチ)が当たる(と告げる)」ということになります。

それが「家を守る」という観点からの「先祖から受け継がれる常識」です。
この常識は崩れますと先祖から受け継がれた家は崩壊することを意味します。

それを相手に「それでも良いのか?」と告げたうえ(※できれば相手の子供がいる場で)で、相手が「良い」としたら、ご実家を売りに出す見積もりを出し、かかる経費も、維持費もすべて3分割しましょう。

もちろんその見積もり代金も3分割です。(結構かかります)
もし、家の維持にかかった借金もあれば3分割…(そういう相手ならフェイク、ハッタリ入れても良いです)
お墓の維持費も3分割しましょう。

それが「原案」で、いわば「法的解釈(法的常識)」です。

法的解釈は「人権」というものを最重視したもので「個(人)」に対して平等です。
そこに「家を継ぐもの」「長男」「次男」「男」「女」関係ありません。

それに対し「家を守る常識」は「先祖代々を大事にする」ということを最重視したもので、基本的に家を継がない人間は「相続放棄」=「ハンコ代」ということになります。


その意味を分からせてからいかに譲歩するか?させるか?ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に借金踏み倒しの姉(不倫して前の夫を捨ててる)は親父の葬式でも私は長女だ!と叫んでもっと自分の扱いをよくしろと言った人間ですからおそらく今回も何言っても無駄でしょう。
私も田舎の家は誰かが守るという育てられ方でしたが、お恥ずかしながら都会の暮らしに染まりすぎて、老後は田舎で暮らすのもいいかなと考えてましたが、今回で実家も消えるかもしれませんね。

お礼日時:2023/06/19 22:52

さすがに姉の言い分が正当かと思います。


不動産の保全が問題なら不動産の登記も3分割にし、預金も3等分すれば平等です。
不動産の管理をあなたが代行するのであれば、毎年それに見合う費用を請求しましょう。
借金はあなたには無関係ですので、生前贈与扱いすると余計に話がこじれますよ。
    • good
    • 2

>どこで契約をおわればいいんでしょうか?



お願いした時点で、着手金、成功報酬を金額や受けた金額の何%と決まっているはずですよ

今回は質問者さんの提案が却下されたようなものですから、弁護士はお金のあるうちに任務終了にしたらどうでしょうか?

後は、再度3人でどうするって案をそれぞれ出させて、その中で妥協できそうな提案を進める方が早く終わると思います
    • good
    • 0

戦前は家督相続制度でしたが、敗戦で民主憲法になり、相続も平等が基準となりました。


ですから、原則3等分して、そこから寄与分(介護等)や生前贈与などを加算していくものです。縁を切ったりはしません。それは戦前の考え方でしょう。
(家督相続は長男が全て取り、次男以降はゼロ)
介護の寄与分をいくらにするかは微妙なので割愛。世間相場的には年100~200万とかですが。
不動産の今後の税金、経費等は考慮の対象にはなりません。現在の不動産の価値で判断します。家を維持しなければならないという法律はありません。家督は無くなったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

葬儀の時これから家を存続させていくなら出費もかなりなものになるから勝っては承知で協力頼むと言ったらそのときは二人共了解してくれました。
実際一昨日のときはこういう話で落ち着きかけたんですが、その後二人で協議して当然の権利だからもっともらう。
ただし不動産はいらないと。
なによりこんな案は承知してないと。
だったらこんな案最初から出すなと言いたかったけど。
発端は昔借金踏み倒した姉が言い出したようで、時効でもあるし今回この件は触れずにおこうかと思ってたけど、よけいにその厚顔無恥さに腹が立ちます。
法がどうかは別にして。

お礼日時:2023/06/20 07:23

#1です。


> 家屋の修繕費も相当な額になります
不動産は売り払って、その代金も3分割すればいいのではないですか?
 
あなたが住むというのであれば、自分の家の修繕ですから遺産から出すという考え方が間違いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか?

お礼日時:2023/06/19 22:56

遺産相続が出来ない状態になりそうですね



不動産が謎めいているのですから、更地に出来るなら相続のお金で更地にする⇒残ったお金を3等分して、更地が売れたらソレも3等分する(姉はー100万円)

これが原案になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姉は個人から借りて17年も経ってるから時効、さらに当時返済しないでいいと言われたと全く意に介してません。証拠も証人もありませんが。
不動産に関しては以前に聞いたときにはタダでも買い手ないくらい厳しいとのことです。
その借金した姉はどうしても不動産も相続しろというなら一番評価額の高いものだけなら考えてもいいとか。
次は8月に会う予定だけどはっきりって顔も見たくなくなりました。
弁護士は何もアドバイスくれないし。

お礼日時:2023/06/19 21:20

> 銀行口座約1200万うち200万づつ姉二人で分け残りは私がもらう。


何故あなたがそんなに取るのか???
 
第3者が冷静に見れば、預金は3等分が常識ではないかと思います。
不動産はあなたが貰えばいいでしょう。
 
> 姉の一人は過去に100万ほど母から借金踏み倒してる
本人は認めているのでしょうか?
仮に認めていても、その100万だけマイナスすればいいこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

単純に考えるなら3等分でもいいでしょう。
書いてるように不動産を一人で相続するならその税金を終生支払うための予算を考慮してのものです。
姉たちは不動産はいらないと言ってます。
さらにくたびれた家屋の修繕費も相当な額になりますので。(屋根だけで500万)それと多少は親の老後を看取ったことへのねぎらい。
最初はこれらを配慮してその案でいいとなりかけたが、その姉が持ち帰って再検討するとなり、翌日になるとどちらの意見も変わってました。
弁護士は話し合いできめてくださいとのこと。
なお借金した姉は認めてるが故人からかりたもので、何より時効だし、当時しばらくしてもう返さなくていいと言われたとのことです。
かなり怪しいけど。

お礼日時:2023/06/19 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!