
ゆうちょ銀行解約についてお聞きします。
相続人ともない、ゆうちょ銀行を解約したいと思いますが、相続人の1人が弁護士を雇い、他の相続人が委任状をその弁護士に出し解約した預貯金を相続人で均等に分けることになりましたが、私が委任状を出してから四か月経ちますが一向に入金がありません。解約するには印鑑証明等が必要になると思うのですが、弁護士からはその依頼もありません。本当に解約手続きが進められているのか疑問です。弁護士が入っての預貯金の解約は印鑑証明は必要ないのでしょうか?弁護士が入ると問い合わせしても金融機関は回答してくれないのでしょうか?教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●【弁護士が入っての預貯金の解約は印鑑証明は必要ないのでしょうか?】
⇒必要です。
相続に伴い必要は書類は多岐にわたっておりますが、例えば、遺産分割協議書等、実印で押印するものも多く、このため、印鑑証明書は必須となっているはずです。
●【弁護士が入ると問い合わせしても金融機関は回答してくれないのでしょうか?】
⇒そんなことはありません。
あなた様が確かに相続人だとわかれば、進捗状況を教えてもらえるはずです。
ただし、電話では、本人確認ができないので、通常は実際にゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口に出向く必要があります。
なので、あらかじめ、ゆうちょ銀行又は郵便局に連絡しアポを取ったうえで、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)を持参の上、営業店に出向きましょう。
【補足説明】
それにしても、委任状を提出してから4か月というのは長すぎますね。
相続に関しては、提出書類が多く、特に相続人が多い場合には書類の確認作業に時間がかかります。
このため、金融機関の手続きには時間がかかることもありますが、一般的には書類に不備がなければ、通常は1か月はかからないはずですので。
【貯金、振替、国債等の名義人が死亡しました。どのような手続きが必要ですか。】 ※ゆうちょ銀行公式HP
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html …
No.3
- 回答日時:
金融機関は相続人からの問い合わせには応じてくれます。
相続人である証明書類や本人確認書類などが必要にはなります。
ゆうちょ銀行に問い合わせてください。
弁護士はあくまでも相続人の代理人である以上、依頼した相続人しか弁護士と話ができない訳ではないのですし、弁護士にも問い合わせれば良いと思いますよ。
ありがとうございます。弁護士に確認したら書類は提出したがゆうちょ銀行に関しては上の人に聞かないとわからないと言われた。いつになるかわからないとも。

No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
そうなんです!弁護士をたてた相続人は自分の居住地を他の相続人に知られたくなく弁護士をたてました。被相続人の後処理は一切しないで財産は法定相続分はよこせ!と言ってます。」←そうですか・・では 頑張って下さい・・
・・・・・・・
ネットの第三者が こう言った・・では 「それが どうした」で 終わるので 此処での相談は 実世界には不利に なっても 有利に なる事は無い・と 俺は思うので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 死亡 故人の口座について。 4 2023/07/04 14:43
- その他(法律) 債務不履行にあたるのでしょうか? 7 2022/07/05 11:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 日本語 どのように表現すれば良いのでしょう? 3 2022/06/18 07:00
- 相続・贈与 相続協議決着間際ですが 7 2023/08/13 09:53
- その他(お金・保険・資産運用) 去年11月25日に他界しました。母親には後見人がついていて相続など全てお任せしています昨日の話のコピ 1 2023/03/07 09:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書作成で、故人3名・健在者5名の必要書類集めの期間について 6 2022/04/01 14:21
- ヨーロッパ イギリスの銀行が、預金を返してくれません。 5 2023/08/24 02:55
- 相続・遺言 マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった) 6 2023/04/22 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺産相続について質問
-
被相続人が亡くなっており、遺...
-
取引先のオーナーが突然亡くな...
-
遺産分割協議で 弁護士に相談中...
-
相続で調停から審判になりそう...
-
会計士免許はく奪について
-
相続の前借り
-
配偶者が死去した時に借金が発...
-
配偶者の借金返済に使っていたら
-
遺産相続に勝手にはんこを押さ...
-
遺産相続協議書について3
-
亡くなった父の弟の遺産相続に...
-
いつもお世話になっております...
-
ゆうちょ銀行解約についてお聞...
-
いずれ相続が発生した場合、1人...
-
両親離婚後 遺産相続について
-
両親と数十年暮らした実家なん...
-
遺産である不動産の維持管理費...
-
相続に関する姉の素行について
-
調停する代わる審判
おすすめ情報