dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が成人して自立して生活している70歳代の人は、何故、生きているのでしょうか?
子供が成人して自立して生活している70歳代の人は、何故 何の目的で、生きているのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

子供と孫の成長を見守り、自身の幸福を実感するためでは?いろいろ意見はありましょうが、食料耳珠、法の整備、医療の発展に伴い、人間の寿命が伸びたので可能になった現象です。

自身の存在意義を見い出せないなら、お子さんの子育てを手伝ってみては?共働き世帯が増えたので、喜ばれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

生きていると言う事は成長する為に生きています


これは死ぬまで続いていますよ・・・

成長する為には
何かで得をしたとか損をしたとか
器用に生きたとか不器用に生きたとか
楽に生きたとか苦労したとか
そう言う事を経験しながら
自分の精神性を発達させようとしています。
それぞれの人がそれぞれの人生を経験しながら
生きている目的と意味を持って生きています。

成長と言うのは今世だけでなく来世も、その次もと言う意味です。
輪廻転生と言います。
今世で成長させた自分と言う成果を持って、
死んでしばらく天国で過ごした後、
再度、転生して行きています。
過去世の行いは今世に影響し、
今世の行いは来世に影響します。

輪廻転生のサイクルの中を生きている訳です
この輪廻転生が起こっているのは
再生と死を繰り返して
もっと高度な生命体になろうとしているからです。

もっと高度な生命体になる為には
苦しい事、嫌な事を経験して
苦しい事とはどういうことなのかを理解する必要が有るからです
苦しい事を経験して次の人生(来世)は苦しい事を
経験しないようにし・・・人にもさせないようにしようとして行きます。
これが魂の成長ですね

苦しい事や辛い事はそう言う経験の必要な人に
ベストなタイミングで起こっています。
苦しいと言われる事も
長い時間の中で見れば、
その事が貴重な経験であったことが解るようになります。

ある程度の経験と精神的な成長が終わると
そう言う苦しい事や辛い事は起こらなくなると言う事です。

このたゆまない成長過程は
全員、永遠と言われる時間続き
全員がより優れた生命体に進化しようとしています。
天国に持って行けるのは
どれだけ精神性を高めたか・・・と言う事だけですよ!

死ねば過去世の事も思い出します
しかし、生まれてくる時には忘れるようになっています
忘れる理由は
変に覚えていると人生の中で出会う人の中には
過去世で、非常に嫌な事をされた人も居るわけです。
そう言う人が近づいて来た時に
冷静に対応できますか???という事です
初対面として会っている方が
フラットな付き合いが出来て
業(カルマ)の解消もし易くなります。
自分を殺した相手に出会っているかも
知れませんね・・・。

こう言う輪廻転生を繰り返して
人間は成長の階段を上がっているという事です
遠い将来ですが何回かの転生の後
人類はこの地球上に理想社会を出現させるまでに
成長して行きますよ・・・。
貴方は愛だけに生きて多くの人を助けるようになり
さらには
高級霊と言う存在にまで成長して
転生の必要も無くなりますよ。


辛いと言う事は
ある意味の教えであり、強くなるための試練でもあり
浄化でもあります。

貴方の精神性を向上させるために
辛さと言う物が必要なのです。
この辛さを乗り越えないと貴方は成長しないのです。

生きている時は
温かい日も有れば辛い日もあります。
この辛い日を嫌だと感じて
辛さを乗り越えようとして
乗り越える術を自分なりに見つけて
それを体得する事で
初めて生きている一つの意味を
理解した事にもなります。

この辛さを経験して
乗り越える術を身に付けなかったら
生きている意味も無いのです。

長い時間の中で見ると、今起こっている事は
自分にとって非常に大事な学びの経験で
この経験を乗り越える事で
自分は少し成長して前進できると思う事ですね。

生きている意味
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 1

美味しいものを食べたり綺麗な景色をみたり、旅行に行ったりテレビを見たり趣味を楽しんだり、はたまた気の済むまで眠ったりぼーっとしたり。


あなたのように、日常を楽しむためでは?
    • good
    • 0

自由に生きている事は悪い事ですか。

    • good
    • 1

さぁ~なんでしょう?!


・毎日細かいことをこなして生きています。
・大きな目標は歴然としてあります。
・ここでは表明できませんが、自分は、今85歳なので、あと何年(?)生きたい(何年かは、言えませんが、100歳まで ではありません)と言うのが目標です。
・そんな目標に向かっていると、その過程でいろいろ問題が発生し、まっすぐに進めません。
・その乱気流を避けたり、遠回りしますが、目的地に向かう航空機のようにいつかは また同じ目的地に向け航路を取っています。
・僕にも娘は居ますが 彼女には独立した人生があり、彼女の世話にもなりますが 自分たちの生活を毎日楽しく送っております。
・普通に考えれば、妻は僕より7歳若いので僕の方が先に逝きますが、若し、妻が万が一先に逝っても この態度(基本理念)は変わらないと思います。
・何かと言うと、他人に迷惑をかけない範囲で自分のやりたいこと/好きなことを優先してやる、と言うことです。
・こう言うと、自分中心のようですが、そうではなくて、今は軽い認知症の妻の介護もあるので、制約もあるし、妻を優先することも多いです。
・妻とは細かい情報を共有し、声を掛け合って、過ごしております。

・最近「人生 後半戦の方が楽しい」と、何かで読みましたが、僕も同じ感触を持っております。
・要は 自分の人生を楽しんでいる、と言うことでしょうか?!
・やりたいことは毎日のように沸き起こります。
・大きな事でも、小さなことでも、自分の気持ちに照らし合わせて 優先順位をつけ、大事な方から、一つ一つこなしています。
・つらつらと書き綴っても、深みに入れませんが、最近は 他人の役に立つことをやることが多いです。
・お金にならなくても、他人の役に立つこと 例えばパソコンの再生とかをして上げたりしています。自己満足かも知れませんが、完成するとこちらがうれしくなり、相手も喜びますので こちらも また嬉しくなるのです。

・健康は数値で管理し、気を付けています。
・お金は、僕が現役の時の少ない月給を妻が管理し、僅かですが、貯めてくれましたものを使っています→すごく妻に感謝しています。
・今は、主に他人とのつながりを大事にしています。それがまた楽しい。。

・こういう状態をできるだけ長く続けられるように、日々 頭をひねっております。
・これで答えになりましたでしょうか?
    • good
    • 1

人が生きているのは神様に生かされているのでしょう。

生かされている以上、人の役に立たなければいけません。死ぬまで一生懸命に勉強して人の役に立てる人間であることだろうと思います。生きているだけなら動物と同じです。どんな些細なことでもいい。死ぬまでひとのお役に立つことを
心掛けて一所懸命に生きるのです。訳に立てると喜びを感じるのが人間です。生き生きと一所懸命!
    • good
    • 0

貴方が70才になった時に分かるでしょう。

70なろうが80なろうが収入があれば所得税・住民税が掛かりますし、介護保険料もバカ高いです。年金なんて無いに等しい。それでも産まれたら天寿をまっとうするのが義務です。しょうもないこと考える暇があるなら散歩にでも出かけて下さい。
    • good
    • 2

優生学的には老人は生産性がないので無用とされていますが、



人間という生物は、生きるために生きていて、生きる以上の目的はないし、生きることよりも大切なことは、ないのであろう。
とにかく生きていれば、それだけで立派なんです。
    • good
    • 1

空には光輝く太陽がる その上いくら吸っても金の要らない空気がある


海辺に行けばタダの塩もある
米だけ買えば生きていける

黙っていても 偶数月には年金さんも通帳に入る
医療費は一割やし
指定難病になると出先で駐車場に困らんし 交通機関は半額
立ちさえすりゃ あの世より楽しい快楽もある

アリガタヤ アリガタヤ,,,
    • good
    • 2

ふざけた質問をするロクデナシをどやしつけるために


生きてるんですよ
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!