dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の代わりにできることがどんどん増えてますね。人間がAIを作り、AIが代わりをやることで人間が不要になり、仕事がなくなり淘汰されるからバカみたいですね。人間はAI作って自爆したかったんですか?

質問者からの補足コメント

  • 近い未来に使いこなす役割もAIがやるのでは

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/26 16:56

A 回答 (3件)

本来は 人類の幸せのために貢献するのが目的だったのだが 人間を管理するために使われ始めている。



確かにその方が効率的だ。
問題は そこに人類の幸せは存在しないという事だ。

世界の経済界の膨大なリソースを奪い合う時代が始まれば 人類の入る余地などなくなる。
勝つAIは 自然とそうなる。
リヴァイアサンなどのビッグマネーでさえ AI連合には太刀打ちできまい。
なにしろ 結果は最初から出ているのだから。

さて 我々はどうする?
管理され 餌を与えられるブタになるか それとも 原始的な棍棒を振り回してAIに立ち向かうか。

となると向かう未来の答えは一つしかない。
AIと一緒になる事 脳内にAIとのリンクをさせ 知識を共有することだ。
仮想不死 ネオヒューマンに近く 次のための布石に過ぎないが それがBETTERだろう。

まあ 戯言だよ。
    • good
    • 0

便利な道具を作り、労働を楽にするのは、人間の進化の原動力です。


だからAIに労働を肩代わりさせ、人間がヒマになるのは良いことです。
肝心なのは、労働を道具に肩代わりさせたことで生まれた富をどう分配するかです。

富を公平に分配せず、一部の人間に雪ダルマ式に集中する仕組みの社会だから、貧富の格差がどんどん広がるのです。
アメリカはもう随分前から貧困大国です。
アメリカにしたがっている日本もそうなりつつあります。

AI化が悪いのではなく、貧富格差を解消する政策を取らないのが悪いのです。
貧困は自己責任、みたいなこと言った政治家がいました。
それを支持したのは国民です。
    • good
    • 0

AIを自在に使いこなすには


それなりの学力、英語力は必要です

バカが淘汰されるのは
現状と変わりません

一つ習得すべきスキルが増えたと
承知しておいた方が良いです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!