
ハイトール軽自動車について、
スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らないとよく言いますが、
ふらつく車に購入者は不満気に乗ってるのですか?
以前ワゴンRに乗ってました。ふらつき感じた事ありません。エブリイバンに乗った事ありますふらつき感じた事ありません。
乗った事ないのですがハイトール軽自動車だけふらつくのですか?
乗りにくくないですか?
また、車重が重くて走らないですか?
ワゴンRは4人乗ってもそんなに加速変わりませんでしたよ。(ターボだから)
軽トラに積載量いっぱいまで積んでも最近の軽トラは変わらず走りますよ。(550ccや660cc初期の頃は確かに非力でした。)
総合するとハイトールワゴンは装備が多いのでそうなるのでしようか?
高速道路以外の道でもふらつくと雑誌やネット記事に書いてありますもんね?
アルトとワゴンRのふらつきの違いも感じません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>いや必ずハイトール軽自動車の走りのインプレッションを読むと書いてあります。
走りのインプレッションについてであれば、そう書かれるのは当然かもしれません。
重心が高い車ですから、ほかの重心が低い車と比べれば、ふらつくことは間違いありません。
普通の信号を曲がる際であっても、重心の低い車に比べればふらつくし、サスペンションの揺り戻しも強いでしょう。
しかしあくまで「比べれば」の世界です。
オーナーがそう感じるかといえば、そこまで強く感じないでしょう。
しかしインプレッションというのはいろんな車と比べた結果、その車の立ち位置を紹介する用途もあります。
比較がないとしたら、日本車なんて「日常使いしやすいすごくいい車だよ!」というインプレッションばかりになってしまいます。
この意味で、「(ほかのセダンと比べちゃうとどうしても)ふらつく」というインプレッションばかりになる可能性は十分にありますしおかしくありません。
ありがとうございます。
比べればレベルなら納得です。
昔2000CC6気筒ツインカム車や40年ほど前の1200CCオートマチック車なんて乗るたびに走らないので(低速がスカスカ)面白くなかったです。
要するに乗るたびに不満が出ないなら候補に使用か思います。
No.11
- 回答日時:
条件の悪い場所だとそうなる、ということです。
強風注意報や警報の類が出ている状態でそういう危ないスポットだと怖い、という瞬間があります。
整備された道路や天候条件のいい時ばかりなら特に気になりません。
ネットの評判は大げさな表現をする人とかもいますし、ピンポイントで悪い条件の組み合わせを引いてしまう人もいます。
また言いたかないけど運転のダメダメな人、おっとっと、というシーンばかりならそりゃどんな車でもふらつく、となります。
No.10
- 回答日時:
気にしない人にとってはどうでもいいこと
気にしないは、構造も特徴で挙動を想定できてるから「そんなもんでしょ」って人と「わからない人」とがいる
そして街の移動程度で許せない挙動になることは少ないから「気付けない」人も多い
貴方はどれ?
質問に書いてある感じではかなり脳が鈍いんだと想像するけど
台風が近づいてきてるなぁ位に風が強くなってきてる時にバイパスなんかの遮音壁が無くなった途端車体が風で持っていかれるのは高ければ高いほど幅が狭ければ狭いほど大きく動く
そろそろメンテしろよってくらい凸凹になった舗装路を速度落とさず通過すると重心高い車はかなり不安定になる
でもそんなことする人いないでしょ
結局多くの人は脳の許容値内だから気にせずに気付かずに乗り続ける
そして人は慣れてしまうから気になってもはじめだけ
本当にその挙動が怖くて駄目な人だけ乗り換える
私の書き方が悪いのですがあくまで日常の運転の場合です。
近くのスーパーに行くだけでもふらつくと書いている記事が多い。
そりゃ風の強い日は横風感じますよ。でもハンドルにしがみつくことはありますか?
40年ほど前の車ならハンドルだるですが、今の車はそうでも無い。
機会があれば軽ターボお乗りになってみてください。軽ターボはカスタム仕様が多いので足回りも引き締まっており、ハンドリングもすごいです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ガソリンでも、オイルでも、二言目に酸化して劣化・・・なんて。
知ったかぶり知識ふり回す人ごまん?といますよ。
そんな連中に言わせれば、そんな話は十分あり得ます。
話変わりますが。
ガソリン、レギュラー、とハイオクの違い。
レギュラーとの比較では、ハイオクは燃えにくい・・・・といったところ。
知ったkぶり?の人
ハイオクも火炎伝播速度が遅いだけでキレイに燃えますなんて回答をよせた人います。
火炎伝播速度がなぜ遅い?、燃えにくいからですね。
仏壇の線香と火薬で作った導火線ではどちらが火の伝播が速い?。
燃えや水火薬の導火線が圧倒的に早いですね。
またそんな連中は、知ったかぶり知識をひけらかすことに必死なので。「全く同じ条件で比較すれば」なんて言葉自分の頭の中にも持っていません。
と、言うことで多くの情報の中では、それを利用する側にも取捨選択能力が求められます。
重心が高い分、風圧を受けたときのモーメントが長い分、全く同じ条件なら、不利であるのは確かなのは当たり前なんです。
全く同じ走りをした、という保証なしではお話になりません。
知ったかぶりですよね。そんな気がするで記事を書いている人沢山いますね。
近くのスーパーに買い物行っただけで横風感じるのか?と思うほどの記事。
軽ターボなのにワゴンRより車重が100Kg重いので走らないとか、
疑心暗鬼になってましたが気が晴れました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
なんだろう、横風を感じたことのないような質問だなぁw
横風を感じるなどということは、あまり多くありません。普通に走っていて横風を感じるような状況はそもそも少ないのです。しかも設計段階で、横風を受けても、ほぼ真横に平行移動するように作られています。頭だけ、お尻だけ、横風で大きく動いて、路外あるいは対向車線に突っ込むなんてことはほとんど起きないようになっています。
それでも、横風の流れの良いところで突発的に吹けば(ほぼ平行移動とはいえ)横風の影響を感じられるものですが、それすら感じたことがないというのは、いささか感性の低い運転に向いていない人なのかもしれません。
毎日の運転で私の住んでいる地域は横風がありません。
高速道路に乗った時、長い橋に乗った時は若干ありますがそれもそんなにありません。家から近所のスーパーに行くのに横風を感じると言う事はものすごく運転の感性が高い方と思います。雑誌もそのレベルで書かれていますもんね。
あくまで日常の運転と軽ターボ車(加速とカスタムグレードが多いので足回りが別格)の感覚です。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は、軽のタントですが、ふらつきを感じたことが有りません。
以前、5ナンバーのハイトールワゴンでしたが、ガラス窓のサンルーフが重かったし、また、ホイールベース(前輪と後輪の距離)が短くて前輪が運転席の下にありました。
この車の時は、ふらつきをだいぶ感じました。
それ以来、車を買うときは、サンルーフが無い、ホイールベースが長い、ドア底面・車底・座面が低い等々の車を選択します。
(夏の暑い日、駐車の時サンルーフを全開のままを忘れて、夕立・ゲリラ豪雨で、室内が濡れたのを翌日気が付いたことも、サンルーフを除外をした理由のひとつ)
ふらつき感じないですか。ありがとうございます。
そりゃ橋の上などは感じるでしょうが、雑誌では乗り出した途端レベルで
書いているので気になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
タイヤが165-55-14の旧ワゴンRですが、風が強いと、まっすぐに走りません。
重心と着座位置が高いので、コーナーで怖いです。制限速度内なら大丈夫ですが(笑)ちゃんと+10kmを守っていたのに、コーナーでウェイクにアウトから抜かれた事があります。実は、現行型のタントは、ほぼハンドリングカーと、ベストカー誌にありました。旧ワゴンRスティングレーに乗っていました。(MH34S)
仕事で現行ワゴンRのNAに乗っています。
走りについては全く別物です。軽ターボを知らない人は走りとハンドリング
で損していますよ。ただし乗り心地はNAモデルの方が良いです。
現行タントその様に書いていますか。情報ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
どんなに他人が差を言おうが、「感覚」の問題もあるし、普段出すスピード帯にもよる問題です。
私は感じますね。
>ふらつく車に購入者は不満気に乗ってるのですか?
そもそも車のことをよく知ってるなら覚悟して購入するので、そんなことはありません。
いつ何時もふらつくのではなく、風の強さや風向きにも左右される問題です。
また、ふらついたら速度を下げれば解決する話です。
その際に「速度が…」という場合不満でSUVに乗り換える人もいますね。
どうしても風の影響を受けやすい形状をしていますし…
結局、車とは「何を優先するか?」で選ぶものです。
車格(小さい)と車内空間(広い)を優先すれば、別の要素が不利になるのは当たり前ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR 4 2022/07/05 00:03
- 国産車 ワゴンR2012年式MH34Sスティングレー走行187,000km この車はターボモデルでよく走りス 3 2022/07/19 22:29
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を運転できない男性をどう思...
-
女性が脇を見せる意味
-
教習所で乗ってた車よりも家の...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
バッテリーが上がらないように
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車見に行ったら前に3人が商談...
-
独立懸架を採用している車は?
-
車のディーラーからの連絡について
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
正規ディーラー中古車(修復歴...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
HONDAカーズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性が脇を見せる意味
-
車を運転できない男性をどう思...
-
アンダーパスで立ち往生、水没...
-
ハイトール軽自動車について、 ...
-
教習所で乗ってた車よりも家の...
-
アルファードとランクルとゲレ...
-
車を買いたいんですが、 CM見て...
-
この猛暑の中で、車を長時間運...
-
ルーミーから乗り換えるなら何...
-
車が高すぎて笑えると思いませ...
-
収入に見合わなくても、地方暮...
-
車が突っ込んだ。
-
自分の車を運転してたら、対向...
-
車乗られる方車乗れれば何でも...
-
車の下に濡れた跡
-
社会人2年目ですが両親の古い車...
-
53歳男です。 若い時に70スープ...
-
車?の名前
-
陸送するか自走するかそれとも...
-
自動運転レベル2で最も安く手に...
おすすめ情報