dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日庭のホスタの葉に『ツバメシジミ』がやってきました。
葉上で長時間奇妙な行動をしたのですが、それがなんのための動きなのかわかりません。
食草への産卵シーンは何度か見たことがあるのですが、それとは違います。
その行動というのは、
ホスタの葉に腹部の先端をピッタリとくっつけたまま歩き回ったり、
時にはその状態のまま、葉上を何度も円を描くようにグルグルと回っていました。
このような行動は初めて見ましたが、何か意味があるのでしょうか。
教えてください。
動画はありませんが、写真を撮りましたので添付させていただきます。

「蝶の行動について教えてください」の質問画像

A 回答 (1件)

小さいシジミチョウ、可愛いですネ(*^^*)



蝶々がうろうろ歩いてお散歩?してたり、ちょっと飛んでは、同じ葉っぱやお花のところばかりにいるの、よく見かけますヨ♪

ごめんなさい、理由は分かりませんが、葉っぱが柔らかくていい香りだったり、お日さまがポカポカ気持ち良かったり、きっと居心地のいい、蝶々のお気に入りの場所なんじゃないかな…♪

ちなみに、同じ種類の蝶々は、違う子でも、なぜかみんな同じ植物や同じ場所が好きなようです♪

調べても分からなくてずっと不思議なのですけど、同じ種類の蝶々は、まるで空中に見えない透明のトンネルでもあるように、よく同じ通り道を飛んでます♪

縄張りのようなもの?なのかも知れませんが、子供の頃、お庭に飛んで来るアゲハチョウやカラスアゲハやモンシロチョウが、それぞれの種類ごとに、よく同じ高さの同じ場所から来て、同じ高さの同じ場所で旋回して、同じ順番で同じ植物にひらひら寄り道していくのがすごく不思議でした(^^)

アオスジアゲハが好きで、よく山の中をわんこのお散歩中に、近くに来たアオスジアゲハについてって冒険?してたのですが、みんな同じ道で、同じ植物に寄り道しながら、誰も来ないヤブガラシのたくさん生えてる池のほとりに連れてってくれました(*^^*)

これから、緑の美しい、色んな昆虫の楽しい季節ですネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瑠璃唐草様、早速のご回答ありがとうございます。
心温まるお優しい文面が嬉しいです♪
きっと瑠璃唐草様は蝶好きな方なのだなぁ…と思いました(笑)

蝶々がうろうろ歩いてお散歩?してるのをよく見かけられるのですね。
おっしゃるように、天気の良い日でしたから、
お日さまがポカポカ気持ち良かったり、ホスタの広い葉っぱが居心地良く、
この子のお気に入りの場所になったのかもしれませんね・・・

回答頂いた文章を拝見しますと、蝶への愛がひしひしと伝わってきます♪
瑠璃唐草様は蝶のことを本当によく観察してらっしゃいますね。
「それぞれの種類ごとに、よく同じ高さの同じ場所から来て、
 同じ高さの同じ場所で旋回して、同じ順番で同じ植物にひらひら寄り道していく」
たしかに、モンシロチョウなどは行ったり来たりする道、
蝶道があるように思えます。
蝶それぞれに生息しやすい場所もあり、好みの花があり、
活動しやすい環境もあるということなのでしょうね。
色々と蝶のお話を聞かせていただいて、ありがとうございます♪

アオスジアゲハの先導で、ワンちゃんと池のほとりまでお散歩ですか?
絵本の中のお話のようで、素敵ですねぇ〜 微笑ましい光景が浮かんできます。

自然界でのことは不思議がいっぱいですよね。
だからこそ夢があって、蝶を追いかけるのも楽しいです〜
蝶の行動が何を意味するかを解明するのもいいけれど、
蝶の気持ちになってあれこれ想像してみることも楽しいですね♪
幸せを感じる素敵なご回答を頂戴して、嬉しかったです。
ありがとうございました♪

お礼日時:2023/07/08 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!