
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、アルコール起因による一過性の高値上昇とは思いますが、。
ガンマGTPが高値で、それに伴いアミラーゼの微増傾向(脂肪肝
のみではアミラーゼは変動しない)は膵癌も考慮する必要はあると
思います。
胆道〜膵臓の精査が必要と思われます。膵癌を正しく診断するには
設備の整った病院の消化器内科の肝臓専門医で診察してもらう必要
があります。
>アミラーゼ200はだいぶ高いですかね?
アミラーゼのみのでは異常高値ではありませんが、ガンマGTPが
高値で、それに伴う同数値の微増傾向の場合に於いては心配な要素
もあります。
No.3
- 回答日時:
酒の飲みすぎによる膵炎が疑われますね。
膵炎は、物凄く痛いですよ。肝炎は痛みが無いからまだいいけど。膵炎は・・・七転八倒するから、酒を断ちなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/12 17:29
ご回答ありがとうございます。今、アルコール性肝炎です。ちょっと前に腹部エコーを受けた時は膵臓はキレイに写っていたのですが、アミラーゼ200はだいぶ高いですかね?
No.1
- 回答日時:
アミラーゼは、主に唾液腺や膵臓で生成される酵素であり、主に消化に関与します。
アミラーゼの数値が基準値を超えている場合、以下のいくつかの要因が考えられます。1. 膵炎(すいえん): アミラーゼの数値が上昇する一般的な原因の1つは、膵炎です。膵炎は膵臓の炎症を指し、アルコールの過剰摂取が原因で発症することがあります。アルコール依存症の方では、長期間の飲酒によって膵炎が進行する可能性があります。
2. 膵管閉塞: 膵臓の膵管が閉塞(へいそく)されることにより、アミラーゼの数値が上昇することがあります。閉塞は、膵臓内の結石や腫瘍などが原因となる可能性があります。このような場合、追加の検査や画像検査が必要となることがあります。
3. その他の要因: アミラーゼの数値が高い場合、膵炎や膵管閉塞以外の要因も考えられます。例えば、唾液腺の炎症や感染、腫瘍、腹膜炎(ふくまくえん)などが原因となる場合があります。
まあ原因は1でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
膵腫瘤について
-
膵臓によい食べ物って何ですか?
-
ラーメン食べると背中が痛くなる
-
妊娠中に花火見てもいいんですか?
-
膵臓ガンの症状について
-
ハンバーグを食べると胃もたれ...
-
生足よりニーハイのがグッとく...
-
私は糖尿病ですが、最近暑いの...
-
膵臓機能の低下
-
ガンになったらどうしますか?...
-
血液検査しました。ガンマが高...
-
膵臓が悪い時の食事の注意する事
-
太極拳とヨガはどっちが健康に...
-
膵臓に牡蠣エキスが良いと聞き...
-
すい臓がんの手術の食事療法
-
膵臓を痛めない、食べ物や食事...
-
妊娠8ヶ月膵臓エコー
-
膵癌について
おすすめ情報