
日本の精神科は基本的にお薬をだすところ。
精神科医は薬を処方するのみだから、発達障害のテストの結果なんか見せなくても良いのでしょうか?
先生に私の事を知ってもらったところで処方される薬が増えるだけで意味がないのかも知れないですか。
「話を聞く」行為では診察料はとれませんので、お医者さんは赤字になり。
初診時はどういった薬が適当か決めるために30分ていどの時間はとりますが、その後は3分診療が当たり前。
支援を受ける気はないです、障害年金も申請しません。
転院したのですが、新しい病院に以前の病院で受けた発達障害のテストの結果、見せた方が良い?
新しい先生に見せない方が良いですか?
どちらの道を選んだら良いと思いますか。
発達障害のテスト。
先生に少しでも私の事を知ってもらう、少しでも理解してもらいたいなら見せた方が良いのかも知れないですか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1何の為に転院するの?
新しい病院でも最初は診察に時間がかかっても、だんだん数分で終わるかもよ? 病院をちゃんと調べて転院した方が良いよ。
2障害者年金をもらえるなら、もらえば?何の為に年金はらってたの?障害者年金もらいながら、年金払えば老後の年金は減らないと思うし、生涯で貰える方が多いと思います。
No.2
- 回答日時:
精神科領域の投薬治療に信頼がおけない、という事なら、
見せなくても良い、と思う。
そんな物を見せたところで、薬の種類が増えるだけでメリットが無いという意見も納得出来るから。特に日常生活で問題も起きず生活できているという前提で。
もし仮にテストでもしましょうという診察方針が提示された時があれば、実はテストを受けた事がある、と結果を見せれば良いと思う。

No.1
- 回答日時:
文法の構成がやや不自然なので、それが障害が理由なのであれば見せる方が良いと思います。
病院の経営状況は質問者さんには関係のないところなので気にしなくて良いです。
初診に時間がかかる理由は現状把握とカルテの作成をする必要があるためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 発達障害のテスト。 先生に少しでも私の事を知ってもらう、少しでも理解してもらいたいなら見せた方が良い 5 2023/07/14 21:49
- その他(メンタルヘルス) 支援を受ける気はないです、障害年金も申請しません。 転院したのですが、新しい病院に以前の病院で受けた 3 2023/07/14 07:50
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 率直な意見を聞きたいです。 私は頭痛持ちで睡眠障害もある障害者です。来月から家から近い病院に転院しま 1 2022/06/19 12:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科 信憑性 8 2023/07/02 02:29
- 病院・検査 精神科医の先生に消化器科の病院で検査をしています。と、話しましたら、本当なのか分かりません。 4 2022/06/04 22:03
- その他(メンタルヘルス) 悩みます、どうしたら良いのでしょうか。 発達障害のテストの結果。 転院先の新しい先生にその結果を見せ 2 2023/07/16 07:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 コンサータ処方について 1 2022/08/24 08:18
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科で発達障害を含む障害者が薬物治療の治療を医者が進めますが、障害は今のところ完治するとは聞いた事 4 2023/08/02 19:13
- 父親・母親 親に嘘をつこうとしています 1 2023/02/28 23:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬について
-
日本の精神科は基本的にお薬を...
-
バルプロ酸Naを飲み続けるのは...
-
熟睡する方法
-
精神科からもらってる薬のこと...
-
気持ち悪いので学校を休んでし...
-
食中毒って病院で処方された薬...
-
セルシンとトリプタノール、ど...
-
スピーチでのすごい緊張を和ら...
-
することがない 50代専業主婦、...
-
家族の体調不良で、友達との約...
-
うつ病で退職した職場への出戻...
-
お医者さんで処方された薬の効...
-
おしっこのキレ
-
レクサプロは飲んでますのでそ...
-
うつの手前かもしれません
-
好きなら何でも出来るものです...
-
ルネスタ3mgはかなり強いですか...
-
市販薬の精神安定剤を教えて下さい
-
抗うつ剤飲んでたら、日サロは‥?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
市販の睡眠導入剤の大量摂取に...
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
手が震えて給食がたべれません...
-
ODの副作用
-
食中毒って病院で処方された薬...
-
不安神経症でのリーゼ服用
-
デパスを堂々と飲み続けるよう...
-
1年前に心療内科に通いADHDの診...
-
薬の変更を希望したいとき、主...
-
代理の者が病院で薬をもらえる...
-
自傷したい衝動に駆られます
-
統合失調症で頻尿になることは...
-
向精神薬は個人輸入不可能ですか?
-
市販の精神安定剤と鎮静剤
-
心療内科で薬だけは無理ですか?
-
脱毛後、赤みが消えない
-
躁鬱の双極性障害の施設につい...
-
コーヒーを常に机に置きチビチ...
-
ODをしてしまいました。
おすすめ情報