プロが教えるわが家の防犯対策術!

慶應大学の法学部志望です
最近部活を引退して勉強を本格的に始めました。
そこで、英語の過去問を解いてみたのですが、34%の正答率でした。今のままでは絶対に受からないとあさっています。
夏休みの終わりにはどの程度の点数を取れていたら合格の可能性があるのでしょうか。
ちなみに去年の夏休みは総勉強時間が10時間で、日本史の勉強も全く進んでおらず、かなりボロボロです。

A 回答 (4件)

>夏休みの終わりにはどの程度の点数を取れていたら合格の可能性があるのでしょうか。



難問を揃えた早慶の過去問が解けるようになるのは一応のゴールでしょうが、勉強を始めて間もないのに過去問に取り組むのは無謀です。特に慶應法の英語なんてフルマーク式なので、採点したところで一過性、力不足では得るものがありません。

秋口までにはMARCH、特にオーソドックスな明治の過去問でコンスタントに合格点が取れるようにならないと、早慶では受験料収入のお得意さまになるだけでしょう。あるいは共テを目安にするならコンスタントに英国社75%、旧センターなら8割。

そして過去問が解けるようになるには過去問ばかりやっていればよいわけではないのです。何をすれば良いかを見定め、その習得に工夫を重ねることこそが受験勉強です。模試もきっちり受けましょう。
    • good
    • 0

悪くないんじゃないでしょうか。


僕は早慶法学受かったけど、春夏は3,4割しかなかった。
というかこの2校はイミフすぎて、初期で分かる方がおかしいと思う。
頭が悪い人はMARCHなんかも簡単と決めつけてるけど、
例えば日大鶴ヶ丘でさえ偏差値は68あります。
これは都立2番手校と同じレベル、地方なら公立トップ校とおなじれべるです。
法政なんかの英語も、駅弁合格者レベルではそもそも太刀打ちできない。
そういう事実を無視してる人(田舎者、高校生、ン 10年前に大卒して近年の過去問見たこともないような人たち)がネットでは多いですよね。
それは無視でいいですよ。

僕はとりあえず信頼できる先生や本から、あとは自分が取り組んでみた感覚から、
⚫️勉強時間は気にするな。それでも週40時間くらいは勉強して欲しい。(部活あるから無理やし、25時間をノルマとしてこなしてた)
⚫️過去問からやれ(これは合わなかったけど、最終的にはそこがゴールというのは意識して勉強してた)
⚫️結局は音読と単語、それを基本にする。
文法はパターン
⚫️早慶はとにかく単語が難関。基礎単語に加えてそれら加えていかないと話にならん。
⚫️あと難問って必要ですかね? 講師してた時も生徒に対して、強く感じてたけど、1時間で難問を2問やるより、基礎問題を50問した方が力がつくと思うのです。

などを意識してやりた。
理解とか、わかる感じが出たのが8月終わり、模試のスコアとして出たのは10,11月でしたね。
あととにかく意識してたのと、過去問しまくったので秋は早慶英語は5.5割くらいは見えてたかな。
最終7割くらいは見えるようになった。
ただ現代文が最後伸びずに、現代文や小論文やりまくったなあ。模試でA判定取れてても、過去問は取れない、
そーゆーの、あるあるだよなあ。
でもとにかくやるしかないよー。

で、
時には難問に取り組まなきゃいけないけど、単に自己満足で時間を無駄にしてるとかありませんか?
僕は良問が多いからセンター(共通テスト)過去問しまくってたけど、
次第文系専門でいくなら、そもそもキョウテいらないし。
周りに流されて「とりあえずキョウテ勉強も」みたいなことする奴は落ちる確率が上がってしまう。


早慶受かるにはそもそも共通テストで8割は取れてないと話にならないはずです。早慶の難問をゴリゴリやって、頭に定着できないのなら、むしろキョウテレベルをきっちりやった方が合格に近づくのでは??
とか。その辺は戦略だけど、
やったのにそこの単元を定着ができてないなら、
また解く速度が遅すぎるなら(本番に生かせないから)難問をやる意味がないですよ。

とりあえず秋模試でC判以上だと合格は厳しいというデータがあるらしく、できればそれ取れたらいいかなと思う。
あとは根性。
僕は偏差値35スタートだったけど「早慶以外は行かないで浪人する」と決めてた。
運良く現役で受かったけど、決めつけてしまうと後は楽になる。
浪人しろ!とかではなく、迷ったりすることもあるだろうけど、
自分の決めた方針を信じてやり切ることが大事だよってことです。
親もガチャガチャ言う、
自分もサボる、
先生と塾の先生で言うことが違う、
⚫️塾みたいに怪しい広告が気になってしまう、
塾や予備校の先生のことを「評論家」して勉強しない、
勉強もせずに東大王とか見て、自分が東大生になった気になって時間を無駄にする、
友達が急に成績を上げる、下げる、
塾に行く、行かない、
しだい洗顔、国立一択とか、周りと自分の考えがずれてくる。友達が夏にいきなり推薦で大学決めてくる、

それが普通です。迷っていいけど、筋が一つ通ってるかどうかで効率とか合格確率は変わるのです。
大工さんと同じですね。
大工さんは、製法とか素材を決めたら、あとは周りが何を言おうが気にしないで、決めたやり方を何ヶ月とか、何年とか愚直に繰り返す。
出来上がるまで変えない。それが一番だと知ってるからです。
周りに流されて、途中でやり方を変えたらぐちゃぐちゃになる。
あなたが現時点で自分軸を持ってるとも思わないですが、
どこかの地点で固めていかないと厳しいですよ。
良いアドバイスは聞いていいと思う。けど体は一つしかなく、時間も有限です。個人差も大きいわけです。
だったら自分信じてやるしかないじゃないですか。
    • good
    • 0

>夏休みの終わりにはどの程度の点数を



点数より、
「読み速度」の要素が強いかも。
速度は、簡単には上がりません。
「死ぬ気で」やらないと、間に合わないはず。
    • good
    • 0

ボロボロは、スタートラインです。



英語の正答率34%なら、伸びしろが、十分にあります。
日本史も、これから進めて行く以外、ありませんね。

慶応大学一本に絞るのなら、
ひたすら過去問にチャレンジしましょう。

分からないところは、高校の先生に個別に教えてもらいに、
放課後等に、職員室を訪ねてみても良いと思いますよ。

焦る気持ちを抑えられさえすれば、
成績は、必ずや伸びるはず、です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!