

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
保つか保たないかは、これからの走りとその具合次第ですが、
個人的には、速やかにどうにかなるとは思いませんが、あまり曲がったり長時間の負荷をしないのなら、もう少し様子見しても良いかもとは思いますが、ここまで中央と横の劣化具合が違うと、横のひび割れたところが地面に接触している時になにかあればコントロールが効かなくなる恐れは今後ありそうです。
私が走るなら…一般道ならほどほどに、高速なら常に左車線でトラックと同じくらいの速度なら何か合った時にすぐに停車できるようにSAにはちょくちょく寄ってタイヤを確認…でしょうか。
日頃から重たい荷物を運んでるか、曲がる際に負荷がかかりすぎているか…そこら辺も気にします。
また、これから暑くなればゴムがかなり柔らかくので…
気になるのなら変えるのが無難ですが、9月まで変えないと決めたのなら、自己責任ですが定期的に様子見しながら、危険だと思えば速やかに変える事を視野に入れたほうが良いとは思います。
今変える負担よりも事故をした時の負担のほうが明らかに痛く、他人を巻き込んだらタイヤの過失もプラスされて余計に痛いので。
No.13
- 回答日時:
実車を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、
私の場合ですと、9月中旬に交換するのであれば、今すぐ交換しておくかなあ~ と思います。
まず、車の場合、地面に唯一接しているパーツが、タイヤという感じのものがあります。
私の先輩でケチに見える人がいて、トヨタの営業マンをしていた経験などがあるのですが、「車のタイヤは消耗品なのでディスカウント店で安いのと交換する」 という感じでした。
どんなに良い高級なタイヤでもゴム系の材質ですので新品時が1番性能良くて右肩下がりに性能が低下していく。
例えば、なじみのGSに行き、「タイヤはまだ乗れますか」 みたいに訊けば、「そのくらい問題ないと思いますよ」 と言われたりすることがある。
でも、実際に遠出して高速道路をガンガン走るような遠出をして、そこでバースト等の事故が起きますと、運が悪いと、保険も出ないという事もあります。
「危険な状態にある事を知っていて公道を走らせたので無責判定となりました」 と言われた場合、GSで「大丈夫ですよ」 と言った人でも責任は取らない。
車の場合、車検等でタイミングベルト交換でも、修理工場には責任がなくて、あくまでもその車両の所有者・使用者の責任となる。
自分1人だけで近所のスーパーに乗っていくだけの買い物用とかであれば、9月中旬でも問題ない気がします。
ただ、彼氏が自分の車で彼女を乗せて高速に乗って遠出する旅行、みたいな人を乗せるのであれば、サッサと交換してしまった方が良い気がします。
私の場合は福岡市内になるのですが、福岡では全国で突出して大雨特別警報が毎年出たりしています。
滝のような大雨が降ってしまう事もあったりしますし、お盆の時期とかに大雨が降ると気温は20℃とかまで下がるとかあります。
夏のイメージというと、快晴の晴れた天気を想像される人も多いと思いますが、旅先で天候が変わり、大雨に遭うとかあります。
スポーツカーのような車ですと車重が軽いので雨の量が増えると高速道路ではハイドロプレーニング現象が起きて、重たいベンツが飛ばしているのを見ても同じ速度で走れないとかあるので、「排水性の良いタイヤと交換する」 となったりします。
エスティマってミニバンなので重たいというのがあると思うのですが、そこは有利かと思います。
私の場合は、6年前に中古で買った30プリウスの4回目の車検が今年2月にあり、「タイヤのひび割れがありますので、車検はギリギリ通せますが交換はしないとダメですよ」 と言われました。
「オートウェイさんに価格では負けると思いますがうちでもできます」 と言われましたので「車検通してもらってすぐにネットで買って交換します」 と言って車検を受けました。
オートウェイではAAAタイヤはないので楽天市場でブルーアースのAAAタイヤを買って福岡の取付店に直送して、廃タイヤ代とかまで含め4万円で済みました。
そのくらいの金額ですと、交換した方が気持ち的に安心感の方が上回る。
■参考資料:30プリウス総額4万円で、ブルーアースAAAタイヤ交換方法。 楽天市場で取り付けチケットも購入し、福岡の人気店フジオートサービスにて取り付けに行きました
タイヤはいつもネットで買って取り付け店に直送していますが、福岡でタイヤ持ち込み派の人に根強い人気のあるフジオートサービスで交換しました。
普通はインパクトで締めるとかでなのですが、十字レンチで締めてトルクレンチで締めてみたいに手が込んだ作業をされる。
事故に遭うのは嫌だったりするので取付店にはこだわっていますが、それでも4万円でした。
事故でも起きた場合、彼氏が彼女との旅行とかドライブでも、彼女がけがヲして顔とかに傷が残ったとして、別れたりして、責任取れないのをその後背負って生きて、たらればみたいになるのは嫌かなあ~ と思うのです。
No.11
- 回答日時:
問題ないです。
タイヤは保管状況により劣化が進みますが、画像程度のヒビは問題ないです。
ゴムの劣化は紫外線で進み、そこに使用度や空気圧など使用条件で劣化速度が異なります。
中央の溝の奥やサイドウォールに深い溝が出来ていると危険であると考えられますが、その程度ですと許容範囲です。
継続利用して様子を見てください。
No.6
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
北海道留萌市で乗用車のタイヤ...
-
適合タイヤサイズと車検について
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
タイヤの進行方向について。。...
-
インチアップ後の車検。
-
インチアップしてるから保険に...
-
イエローハットのスタッドレス...
-
●「オートバックス•専売タイヤ...
-
タイヤを標準の185/60R15から18...
-
前後、もしくは左右でタイヤサ...
-
車のタイヤを買いました。 タイ...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
車検についての質問です 四駆に...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
インチアップ後の車検。
-
車のメーターが80キロを示した...
-
エブリイ64にハイゼット用の純...
-
車のタイヤについて。
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
車のホイールについて。
-
タイヤのナットが熱くなる。
おすすめ情報
タイヤの製造は2020年の誤りです!