dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは鬱病のご友人はいらっしゃいますか?(ご家族以外で)
現在アラサーで子供の頃からの友人がお母様の死から鬱になりました。(無くされたお母様以外のご家族とは仲が悪いようです)薄情物ですがこれ以上関わると共倒れしそうです。

勿論、ご家族の中に頭を突っ込む様な事はしていませんが頼れる家族が居ないからとて、無責任な優しさを与えてしまいました。逆に酷い事をしたと反省しています。愚痴はまだ大丈夫なのですが、彼女が馴染みも知り合いも居ない私の家の徒歩圏内に引っ越してくる(勿論彼女は私の頼るなん言っていませんが)と聞きしんどくなってしまいました。


それを伝えたら、もの凄い否定的な言葉や人格を否定する様な発言、いまさら逃げ出すのなど言われ。申し訳ないけど自分の人生の為に離れようと思いました。

ただ子供の頃からの付き合いで思い出も沢山あるため、どう心の折り合いをつけようかモヤモヤしています。皆様の鬱病のご友人との経験談などあればお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは!


私自身も友達も鬱経験ありです。重度の時は友人にウザがられました(^^;)でも、治るにつれ迷惑かけてるなと思ったので、自分から会わないようにしました。(パートしたり通院したりしてました) 友人が言い返すというのは、ちょっととは思いますが、躁鬱傾向があるのでしょうかね。たまに話し相手になる程度で、回復するまで離れた方が良いかもですね。
貴方様は優しい方ですね。友達がいたおかげで今生きています。
役所などの無料カウンセリングなど困り事は他人の力を借りたようが良いと思います!
    • good
    • 0

います。


うつ病と言っても性格や症状は人それぞれ違いますから、うつ病だからと言って全くおなじ境遇になるとは限りません。
    • good
    • 0

本人なら……。

    • good
    • 2

大学時代の友人が鬱です。


普段は顔を合わせることはなく、たまにラインでメッセージを交換する程度の付き合いです。
友人が鬱だから避けているのではなく、ぼくが元々、友達と会って話す、お酒を飲むなどが面倒だという変な性格だからです。

友人は治療薬のおかげで、通常の社会生活は送っていますが、たまにラインでかなりネガティブなメッセージを送ってきます。
そういうときは、既読スルーしておいて、メッセージが止まったところで、スタンプを送ったり、「大変だね」くらいの適当な相槌を打ってます。

そんな薄情な人間の回答ですから、まったく役に立たない、参考にもならないもので申し訳ないです。

でも、人間は(動物としての本能レベルで)自分が一番大事なものです。
ですから、無理と思ったら離れるのが正解だと、ぼくは思います。

実は妻も鬱にかかりまして。
病院に付き添ってくれた義母(妻の母)が、
「わたしはどうなってもいいから、娘を助けてほしい」と病院の人に言ってましたけど。
自宅で食事を作ることもできなくなっている妻に対しては、
「わたしも年だから、食事の世話までできない。自分たちでなんとかしなさい」と言ってましたよ。
それはいいんです。別に、恨んだりしてるワケではありません。
ただ、「ああ、病院で口にしたのは、その場のお約束の言い回しで、本音は自分が大事なのね」と可笑しかっただけですから。

母娘でもそうなんですから、他人のあなたが自己犠牲精神を発揮する必要はまるでありませんよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!