dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少しは企業努力をしろよ。

質問者からの補足コメント

  • 日本じゃ野球にボロ負けじゃねえか

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/23 18:56

A 回答 (17件中11~17件)

ルール変更するのはサッカー協会です。


国際サッカー協会FIFA
ヨーロッパサッカー協会UEFA
各国サッカー協会
で異なり、ルール変更は結構されてきています。
特に大きな変化は1990年代に2つありました。

1990年ワールドカップでコロンビアのGKイギータがほとんど手でボールを扱わずにスリリングなプレーで観客を沸かせたことから、GKは味方のバックパスを手で扱えないようにルール改正されました(1992年)。
1995年のボスマン判決以降、EU国籍保有者はヨーロッパ各国リーグで外国人枠として扱われなくなりました。これによりレアルマドリードが世界各国のスター選手を買いあさって銀河系軍団と呼ばれてクラブチーム世界一になったり、イタリアのインテルミラノがイタリア人を一人もスタメンレギュラーに使わずに5冠達成したりしています。

国別のルール改正ではドイツが2006年頃から外国人枠を撤廃し、日本人も多くプレーできています。スペインでも5年で市民権が得られて国籍取得できなくても国内選手として扱われるようなったそう。
最近ではビデオ判定が採用されることも増え、三苫の1ミリのようなギリギリのプレーが正しく評価されるようになりました。第4審判もロスタイムを厳密に計算するようになってロスタイムが長くなる傾向があります(良し悪しあり)。

日本が2重国籍取得を認めれば、日本人選手も海外でプレーしやすくなるし、スポーツ選手の国籍獲得要件を緩和すればJリーグの外国人選手も増えると思います。
とはいえ、日本企業は今までに海外のスター選手を多く獲得して頑張ったと思いますが。ピークを過ぎてからの獲得が多いとはいえ、レオナルドやエムボマは日本でプレー後に代表のエースとして活躍しました。

野球は詳しくないですが、メジャーリーグのスーパースターを獲得したことはないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

野球つまらない。

観るスポーツとしての面白さは、サッカーが上!。
    • good
    • 1

サッカーが野球より面白くなる様なルール変更とはどんなものですか?





野球も楽しいですがルール改正で面白みが減っていると思いますが、いかが?


サッカーのルールは非常にシンプルに出来ています。
ボールが有れば出来る様なスポーツで世界中で愉しまれていますね。
    • good
    • 2

そもそも、野球ってルール変更しましたっけ?


記憶にある限りだと、敬遠の際に、申告出来る様になり
新庄さんみたいな事が出来なくなったくらいかと
(大リーグだと時間制限が取り入れられたとかなんとか・・・)
    • good
    • 1

先の皆さんの通り「元?がヨーロッパだから」では


お高く止まった思考回路のヨーロッパが面白くするためにナニカ努力はしないんじゃないですかね
野球は元?がアメリカ
文字通り商業主義ですから視聴率が取れるようにできるんじゃないですかね
    • good
    • 0

世界レベルでは、サッカーは億単位の人達が熱狂しているのですよ。



野球など足下にも及ばないのです。

あなたがサッカーは野球より面白くないと思うのは勝手ですが、野球より面白くするためのルール変更などしません。

それにサッカーは企業だけがやってるわけではありません。

勉強不足のたわ言ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

サッカーやらないでしょ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!