dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気が生活に欠かせない理由を教えてください

A 回答 (7件)

人は便利なものに興味を持ちます。


作業が楽になるからです。
そして人間は慣れる生き物です。
作業が楽になった生活に慣れています。
そして、楽になった生活しか知らない人もいます。

電気とは、人間の生活上で様々な物を便利にしています。
そのことに慣れてしまっているので、「欠かせない」となります。
    • good
    • 0

それで動かす機器に囲まれて生活してるから

    • good
    • 0

電気がなくなったら...



●夜はろうそくの火で暮らすことになるでしょう。
●電磁調理器(IHクッキング)は使えなくなりますから、都市ガスやプロパンで煮炊きすることになります。でもこれらのガスも恐らく止まります。ガス工場が電気で動いているからです。
●クーラーが使えないことになります。代替え手段がありません。
●パソコン、スマホなどの電子通信機器が全滅します。代替え手段がありません。
●自動車/バス/電車等がストップします。ガソリンスタンドは電気で動いています。まあ、給油機は人力ハンドル操作で給油できますが、一日数百台の車に給油するのはできないでしょうね。

という事で...そもそも動かせるもの、利用できるものはほとんど無くなるでしょう。
    • good
    • 0

今だと夏で熱くて、エアコン使ってる。


電気無いと、かなりしんどそう。

毎日6時間以上も見てる、ネットが使えない
スマホも使えない、超不便。

暇すぎて死にそう。
夜真っ暗で寝るしかない。
    • good
    • 0

電気を使ってるものを、使えないと仮定して、


生活してみたら、どんなアホでもすぐにわかるだろ。www

電気使えなくなったら、ここも見れねーわな。
www
    • good
    • 1

太陽が沈んだ後の夜は、


家の中の電気(電灯)が無いと、周りが見えません。

寝るしか無くなります。
    • good
    • 0

1日の行動を細かく書き出して、


利用している電化製品を全部書き出し、
代替不可なものを見つければそれが答えです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!