dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になって、家から会社に行っている娘が、母親にお弁当を作って欲しいと頼んだ際、母から言われた言葉で、

「なんで、あんたのためにお弁当なんか作らないかんの!」

この言葉、どう思いますか?

尚、高校生の頃は普通に作ってくれておりました。
おそらく、社会人になったのだから、自分のことは自分でしなさい!という意味だとは思いますが、それを上記のような言葉で伝えることを、どう思うか。
それを聞きたいです。
何度もしつこく頼んだのではなく、初めて頼んだ際にこう言われました。

質問者からの補足コメント

  • 本当に、お前はあほか。
    タダで作らせるわけねぇだろ!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/26 13:35
  • プンプン

    何か皆さん、誤解しているようですが、
    私は、この物言いの良し悪し、感想しか問うておりませんから。
    話の辻褄が合うように、背景を都合よく決めつけて、それで勝手に語られても、何の役にも立たないどころか、読むだけ時間の無駄になるだけですから。

    何度も申し上げますが、『物言い』の是非しか問うておりませんので、どうぞよろしくお願いしますね。

      補足日時:2023/07/26 14:03
  • ムッ

    どうしたらいいかも聞いておりませんので、大きなお世話的お節介も、くれぐれもご遠慮願いますね。

      補足日時:2023/07/26 14:24

A 回答 (13件中1~10件)

直接は関係ないが、もし大卒ならそもそもそんなこと言うことが信じられない。

高卒ならまだ子どもだから分からんでもないが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なーんだ!
高卒の僻みと妄想でしたか。
聞くだけ無駄でした(笑)

お礼日時:2023/07/26 18:54

ちょっと、言い方が酷いですね。

実の娘なのに。自分なら、もう社会人だから、外で勝手に食べて〜って、感じで言います。

ちなみにあなたは高卒社会人ですか?大卒社会人ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高卒社会人ですか?大卒社会人ですか?

そんなこと、お弁当を作る云々に関係あります??

お礼日時:2023/07/26 18:45

なんで社会人のあなたにお弁当を作らないといけないのか?と言っているだけで 何もおかしくないですよ。


お母さんにお弁当作ってもらう社会人はほとんどいませんからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だーかーらー!!!
弁当は誰が作るものなのか、など聞いてませんから(苦笑)
この程度の質問の内容も、正しく理解出来ないんですね。

お礼日時:2023/07/26 15:00

自立を促すため冷たくしていて素晴らしいと思います



甘ったれでは親の死後、ちゃんと生きていけるか心配です

甘やかす事は必ずしも良いとは限りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

育児力、全く無いんですね。

お礼日時:2023/07/26 14:40

その時の精神状態で出た言葉。


本音なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。
意味が分からないのですが…

お礼日時:2023/07/26 14:41

母親の物言いは別にして貴女も社会人に為ったなら独り立ちしては如何ですか、弁当に対する母の返事(物言い)を気にしなくとも自由に生活できますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対する返信以外、要りませんから。
大きなお世話です。

お礼日時:2023/07/26 14:21

>誰が作るの...らいちゃんと読んでね。


あなたこそ読解力ないよね ちゃんと『言い方に難ある母親』と書いてあるでしょ。
あなたの作って当然の態度に怒っての言動と書いたつもりなのだが。

そら〜親怒るわ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>あなたこそ読解力ないよね ちゃんと『言い方に難ある母親』と書いてあるでしょ。

私は、無駄な作文、送ってくんな!と言っているんですけど。
こんな簡単なことも、理解出来なかったんですね

>あなたの作って当然の態度に怒っての言動と書いたつもりなのだが。

怒っている??
誰が??
私、1ミリも怒ってなどおりませんが。
本当、どこまで行間が読めない人なんだか(苦笑)
ユニークな発想で、腹筋は鍛えられるけど。

お礼日時:2023/07/26 14:06

こんにちは。



No.5、誤字修正です
✗食べていないから ◯食べていないなら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこと、どーでもいいです(苦笑)
聞いていることに答えていない時点で、ダメな内容ですから。

お礼日時:2023/07/26 13:58

こんにちは。



お母さんは自分の弁当食べてますか? 食べているならあなたの弁当作
りはついでと言えますが、食べていないから「わざわざ弁当を作るのは
余分な作業である、それはあなたが高校時代のときもそうだったといえ
る(作業だったけど仕方がなく作っていた)」のですけども。

そこ次第だと思いますよ。

食べてなかったなら「イライラしていたかもしれないが、内心はきっと
ずっと(あなたの高校時代から)そう思ってた、んでしょう」。弁当に
ついてあなたの感謝の気持が足りなかったならすぐにでも感謝の気持を
表すべきだと思います。

食べてたなら「単純に、自分で作りなさい」という言葉が、イラつきな
どで厳しい言葉になっただけ、だと思いますよ。


以下雑談
親は子供ならなんでも希望を叶えてくれる存在ではないんですよー。特
にあなたのような年ごろの人間の親は、これからは負担が減ると、楽な
気分になってる親も多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん???
つまり、イライラしていれば、こう物言いをしていい!という価値観だということですか?

つまり、感情を相手にそのまま伝えていいと??

いや…
ダメだろ、普通に。

私は、モノの言い方しか問うておりませんから。
親は子供ならなんでも希望を叶えてくれる存在どなんて、1ミリも思っておりませんから(苦笑)
なんですか?それ。

お礼日時:2023/07/26 13:55

言い方に難ある母親と行動(お願い)に難ある娘ですか。



お母さんの対応それが普通に思います
独り立ちした娘に母親が早起きして作るのは変ですよ、あなたが早起きして作って当然のことです。
あなたもお願いでなく作って当然があったのでしょう、母親はあなたが学生の時は親の役目として文句を言わずに作っていたのでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

誰が作るのが当然か、など聞いてないんだが。
どこにそんなこと書いてあるかっつーの。
質問くらいちゃんと読んでね。

お礼日時:2023/07/26 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!