
義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。
子どもが会いたくて家に帰ると、義理両親のところへ遊びに行くのですが、おやつをたくさんもらうので、夕飯があまりたべられなかったり、薬が飲めなくて困ります。おやつを夕飯前にあげると、夕飯が食べられなくなるので、子どもにおやつをあまりあげないで。と何度も言っているのですが、聞いてくれません。
夕飯の後にもお菓子やゼリーをあげています。私のしては義理両親と一緒に少しでも遊んでもらいたいのですが、対策はありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>> 週に一度夕飯一緒に食べている
「週に1度」だからでしょう。
例えば、義父母との夕食に栄養バランスという条件を約束事にして、義父母とあなたと、協力して健康的な食事を協力しあって作るような関係にすると改まるのではないでしょうか。
もちろん、その前に基本栄養素と偏食による弊害などの基礎的な知識を学んでもらう必要はありますが。
うまく丸め込んで共同作業に仕立て上げられれば、あなたも少し日常の家事の負担を軽くできるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
食べるもののバランスの悪さは健康を損ないます。
近年、小児2型糖尿病の患者が増えています。
2型糖尿病は偏食や肥満など生活習慣に起因する病気です。
そして、糖尿病は非常に治りにくい病気でもあり、一旦発症すると長期・おそらく一生涯、食事管理と投薬治療を受け続けなくてはなりません。
菓子類(多くは炭水化物と脂質)に偏食して、ビタミンやたんぱく質を摂取するための食事が疎かになれば、小児2型糖尿病の発症ファクターになります。
自分の孫を、生涯苦しむ病人にしたくはないはずです。
単に無知なのだろうと思いますが、無知は罪なのです。
悪気の無い加害によって取り返しのつかない悪夢を現実化してしまわないうちに、しっかり問題の本質を伝えるほかありません。
単に「おやつあげないで」と言われると、僻み根性の義父母は「引き離そうとしている」と歪んだ被害者意識を増してしまうでしょう。
いっそ、夕食を義父母と食べるようにしては?
栄養バランスの良い食事を義父母に工夫してもらうようにすれば、栄養知識も身に付いて偏食の「加害者」になることの愚かさに気付くかもしれません。
それでも無理なら、その義父母は子の健康にとって有害な存在だということです。子の為には距離を置き、食べるものも勝手にさせないように図るべきことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。旦那は土日のみの帰省。義理両親が子どもにおやつや夕飯をあげす 4 2023/06/11 07:50
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 3 2023/08/02 22:25
- その他(悩み相談・人生相談) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 1 2023/07/31 21:45
- 子育て 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 同じよ 4 2023/08/06 17:02
- その他(家族・家庭) 今日の出来事を話します。 二世帯住宅で義理両親と同居をしています。夫は単身赴任中です。 朝、会ったと 3 2023/08/16 19:38
- 父親・母親 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に「何回もおやつをあ 4 2023/06/23 00:10
- その他(家族・家庭) 義理両親と二世帯住宅で同居しています。 4歳の子どもがいます。そのため、よく義理両親のところに遊びに 6 2023/06/05 19:47
- 夫婦 義理両親と二世帯住宅で同居しています。 4歳の子どもがいます。そのため、よく義理両親のところに遊びに 4 2023/06/06 02:46
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に何回おやつをあげな 2 2023/06/22 21:21
- 父親・母親 義理両親と二世帯住宅で同居しています。 義理母は80歳で運転免許を持っていないため、週に一回買い物に 3 2023/08/24 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
舅の孫に対しての独占欲に嫌な...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
臨月の嫁の家へのお泊り
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義両親から妊娠祝い(長文)
-
出産後、私(夫)の両親が手伝い...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
経済格差のある家の顔合わせ
-
保育園児、小学生をお持ちの方...
-
いらないと言われた手土産について
-
せっかくの七五三なのに・・・...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
母と伯母からのプレッシャー
-
お宮参りの時の嫁ぎ先へのお祝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
息子の初節句に、新たな五月人...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
出産後1ケ月で夫の実家に泊ま...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
保育園に預けずに両親に子供を...
-
創価学会の人のお宮参り。
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
おすすめ情報