A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
燃費ね
私のセルシオは5速ハイオク5キロ
6速で5.2キロ
燃費ならミライースですね
但し、正面衝突事故でさようならにですね
10年落ち3万キロのセダン
クラウン、レクサス、マークll
カムリ等が良いのではないですか?
セダンは
もう乗ってる人がおりませんので
いいですね
No.13
- 回答日時:
昔のトヨタのトルコン
トヨグライドは2速でした
それにくらべれば格段の進歩
4,5,6,7どれでもいいのじゃない
中古でしょ 予算次第ですね
今乗ってるのならどれでも大丈夫ですね
車は気軽に楽しくですね
どれもその時代のベストだったのですからね

No.12
- 回答日時:
日本でも昔の自動車 4AT
1速で80~90キロ
180kまで3速で回せるターボー車(ソアラとか)がありました。
燃費が悪く、気合入れると2キロしか走らない。
今じゃ 高級車は7速かな
No.11
- 回答日時:
どちらかは、トルコン次第です。
ATの多段化は、トルコンの容量が不足するところを補佐する為に多段化している。
ホンダは1速の時代がある。
本家のアメ車は2速から3速へ進化している。
トルコン変速容量がデカけれえば、余計な装置を使わす滑らなか加減速が出来る。
トルコンの大型化は開発コストと製造コストから、ギアを多段化する方が得と判断された。
トルコンを同じものを使用すると、4ATより5ATの方が有利。
加減速性能と燃費で差がでます。
私の経験で、E36(BMW)4ATの1.9lと5AT2.0lでは、
1.9lが実燃費で7.0~8.5
2.0lが実燃費で8.2~9.8
通勤での実績ですが、結果は5ATの方が良かった。
4気筒と6気筒の差もあるが、軽量な1.9lより思い2.0lが優位でした。
No.10
- 回答日時:
バイクなんですが50ccの非力なエンジンのレーシングマシン。
10段変速なんてあったらしい。
もちろんスタートしてアクセル全開、アクセルは全開のままでクラッチ使用もそこそこで、シフトアップすることで加速したらしいです(クラッチ切らずにスルーギア加速?)。
逆がシボレーカマロのエンジン積んだバイク、ボスホス。
最近は2速とバックギアの設定ららしいが、当初はバックギアとクラッチだけ。
多分一次減速も不要で、エンジン直結で発進、加速が可能だったのかも?。そのまま公道で走る分では時速100Km?、200Kmまではたぶん不要。
それでもトルクが余るので、余裕走行可能な2速に・・・・・?。
エンジンの出力特性によっても異なります、高出力だが高回転なら多段が有利、同じ出力なら高トルクなら、必ず霜多段が有利とはいえないのかも。
一般的には高出力=高回転が手っ取り早く、比較の上では簡単なんです、回転数を上げるだけ。
No.9
- 回答日時:
4ATは絶滅したことを考えると、2択でしたら5ATですね。
同じ車の同じエンジンで4ATと5ATが存在する車がないため、燃費の優劣はデータがないと思いますよ。
一応理論上は、5ATは同じスピードに達するまでに4回ギアチェンジがあり、あまり回転が上がらないまま加速できるため、省燃費に貢献するという発想。4ATは5ATに比べて変速ギア1枚分(本当は違うけど)軽いため、省燃費に貢献するという発想です。
No.8
- 回答日時:
最終減速比、の設定いかんです。
オンロード用なら4速ATで十分だが、不整地走行用なら5速ATがあるのかも。
4速ATのローギアより、さらに大きく減速した、いわばエマージョンシーロー(非常脱出用?)を設定すれば5速になりますね。
速度、アクセル開度に応じて最適な減速比を得ようとすれば段数が多いほど有利なんです、だから無段変速(逆の表現は無限段変速)のCVTが増えました。
No.7
- 回答日時:
燃費なんか車によって違うから。
4ATと5ATの違いはわかりますか?
例えばね。60km/hまで到達する時にトップギアにする時、変速が3回あるか4回あるかの違いですよね。
20km/h、40km/h、60km/h。
15km/h、30km/h、45km/h、60km/hと簡単に考えると、エンジンの回転数が低い時に変速していきますからね。
No.5
- 回答日時:
5ATの圧勝です。
もしも欲しい車に選択肢があるのであれば5を選ぶべきです。
最近の軽自動車や低価格帯のコンパクト乗用車はほとんどが無段変速機(CVT)が使われています。
この無段変速機はハイパワーな車への相性が悪く、ハイパワーな車は未だにATが採用されています。
そんな中で未だに4ATを採用している車とは、ジムニーとかでしょうか?
最低でも5ATは欲しい所です。
マツダ車は低価格のデミオですら6ATが使われています。
トヨタ車なんかは安い車にはCVTが主流です。
無段変速とATでは、一長一短ありといった感じではありますが、私はATのほうが自動車らしくて好きです。
むしろ私の通勤車は6MTです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ATよりCVTの方がコストやすいのですか? 燃費はATですよね。 よろしくお願いします。 12 2023/07/20 13:55
- その他(趣味・アウトドア・車) 2004年式レガシィb4 2.0GT 50thアニバーサリーのミッション載せ替えってどれくらいの費用 2 2022/09/13 09:31
- 国産車 一般的にcvtよりATの方が乗りやすい。cvtはなんか気持ち悪いと言われる気がしますが、それはなぜで 15 2022/11/01 23:22
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 英語 “I gave at the office” の意味はなんですか? 海外ドラマで、 “Do not 4 2022/07/01 20:49
- 英語 You can buy them at any station. 本の中にあった文です。 them 3 2022/04/08 13:48
- 運転免許・教習所 下位免許がATで、限定解除しないまま上位免許(MT)を取ると、下位免許はATに限る、の鬼才は残るか? 5 2022/09/19 11:56
- 英語 関係副詞that の先行詞は、 『語法 that を where の代わりに用いる場合, 先行詞は 1 2022/12/17 14:38
- 英語 前置詞のatなどで、 その後にtheがつくのかつかないのかの違いを 教えてください 例 at the 2 2022/05/18 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の買い替えで、 ガソリン車か...
-
テレビを付けて走行するとガソ...
-
ストリームってなんで燃費わる...
-
スバルサンバーについて
-
アルトの購入について教えてく...
-
マツダ乗りはイキったキモイの...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
車を擦った時って気づく?
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
賃貸はグレードや設備等におい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
ハリアーは一部改良され、12.3...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
ウィンドウズ7
-
Gibson J45 スタンダード現行モ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の買い替えで、 ガソリン車か...
-
日産のNEOストレート6エンジ...
-
プリウスを格好いいと思って乗...
-
ハイブリッド 坂に弱い?
-
ヤリスクロスを新車納車して1週...
-
日産ノートで維持費が安いグレ...
-
4ATと5ATどちらが良いのでしょうか
-
ネオジウム磁石
-
車の暖房はいくら使っても燃費...
-
ATよりCVTの方がコストやすいの...
-
ロータリーエンジンとMTとATの...
-
5ATと6ATの違い
-
排気量について
-
テレビを付けて走行するとガソ...
-
軽自動車ですが、ほぼ一人乗り...
-
エアコン使用について
-
トヨタはどうすれば今後世界で...
-
エアコンの風量とガソリンの減...
-
ヤリスクロスを新車納車して1週...
-
Dセグメント,Eセグメントの車の...
おすすめ情報