dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で疲れてしまう

細かい事にこだわってしまう性格なので、息抜きで始めた趣味がいつの間にか修行みたくなって疲れてしまいます。

程々でやめるにはどうすれば良いでしょうか。

キッパリやめるなど試してみてはいるのですが、あまり趣味が多くないので決まった趣味の中で行ったり来たりして、疲れたらやめるみたくなっていて気付くと同じ状況になっています。

自分の意思とは関係なく決まった時間で終わらせられる趣味

って何かありませんか?

よろしくお願い致します

A 回答 (4件)

多分、程々でやめるのは無理でしょう…


趣味だから…
ただ、疲れたな?
って、思ったら少し離れるのスタンスでいいと思いますよ!
決まった時間で終わらせる趣味…
ワタシの趣味でもあるのですが…
アウトドア関係の趣味は?
キャンプなんか?
休みの日にしか出来ませんよね?
そこで何をするかは、貴方次第です。
くれぐれも、日常を持ち込ま無いようにね!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
「そろそろやめるか」でやめられないから趣味なんですよね。理屈ではないと思います。

興味が勝ってしまいがちですが、自分の調子にも意識を向けるというか、興味を我慢して疲れたら辞める努力をしてみます。

キャンプとかなら体力も使うので(疲れたら休んだり眠ったりするので)確かに体を動かす趣味なら程よくなるかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/28 19:54

趣味が職業になるように転職してはどうでしょう。

そうすれば、疲れても、これまでの本業の会社とか勤務とかに、悪影響は、なくなります。もしその趣味が、運動・スポーツ類でしたら、継続することにより、体力・持久力などもついて、疲れない体質に変わります。タンパク質なども適切に摂り、筋力強化を図るのも効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔コンビニが好きだったのでコンビニ店員をやったら、運の悪さもありますがバイト仲間が半グレばかりでトラウマになってしまったり、好きか嫌いか基準で仕事を選ぶとなぜかそうなってしまうので、難しいかもしれません。

私の運の悪さだと思います。
アドバイスは参考にさせて頂きます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/28 19:51

>>程々でやめるにはどうすれば良いでしょうか。



別にほどほどでやめる必要は無いのでは?
たとえば、DIY(日曜大工)の世界では、「あられ組」など、高度な技が必要な、ホントのプロしかできない細工を素人が真似しようとすれば、5年、10年の修行が必要かもしれません。
でも、電動工具のルータテーブルなどと、それに使う治具を購入すれば、素人でも、わりと簡単に ベテランと同じようなモノを作ることができます。
ある意味「札束でひっぱたく」みたな感じではありますけどね・・・。

>>自分の意思とは関係なく決まった時間で終わらせられる趣味

これは、自分の価値観しだいでは?
「今日は、午前中だけを趣味の時間に使う」などと決めればいいだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噛み締めるくせや偏頭痛があって、程々やめない訳にはいかないのです…。

自己管理能力不足なので、アドバイスは参考にさせていただきます。

趣味で完結しているものもあれば、洗濯物のたたみ方にこだわりを持ってしまったり(コレクションを並べるみたいな感覚)、買い物で商品の色合いを気にしてしまったり(絵を描くみたいな感覚)、なにかと凝り性なので、趣味となるとその作業に没頭するだけになるので疲れてしまうのです。

お礼日時:2023/07/28 19:48

スポーツの趣味があれば、健康保持を目的でスポーツジムやフィットネスクラブに加入されてはどうでしょうか。


時間単位で区切りが付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。1人で始めて好きなタイミングで終わらせられる趣味だから延々続けてしまうのかもしれない…と思いました。

クラブとか教室とか、実際の外に出て人と関わる系なら程よい程度で切り上げられそうですね。

自分は一人の時間が必要なので、その後街をブラブラして暇つぶし(息抜き)で体力消耗してしまわないかが課題だと思いました。

お礼日時:2023/07/28 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!