
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん。
おっしゃるとおりですね。
会社にせよ、官公庁にせよ、職場は生活のため仕事をして報酬を得る場であり、別に学校とは違って、友人をつくりに行っているわけではありませんから。
とはいえ、職場では、性別、年齢、学歴、趣味・嗜好等が異なるさまざまなメンバーが集まり業務を行っているものであり、考え方が相違することがあるのはある意味当然ですね。
なので、貴女様は業務時間中はもちろん仕事を集中して行うとともに、業務時間外、プライベートにおいてはあなたさまご自身の考えに従い、行動されればよろしいのではないかと思います。
別に、無理に他人の考えにあわせる必要はありませんしね。
No.9
- 回答日時:
職場の生産性についての研究で、労働環境が良く、労働者同士が仲が良い方が生産性が上がるという研究結果があります。
だから色んな会社で懇親会や社員旅行などが設けられているのですね。
コミュニケーション能力が高く、人に好かれる人が早く昇進していくことも良く知られています。
人生の中で何十年も一緒に過ごす職場の仲間とは、なるべく仲良くした方が生活の質や幸福感も上がりますよね。
例えば欧米は転職社会ですが、いくらスキルが高くても、コミュニケーション能力が低く、前の職場で好かれていなかった人には転職先がありません。個人としての評判やコネも非常に重視されます。
日本でも転職が増えてきて、だんだんそうなっていくでしょう。
人と合う合わないではなく、お互いの考えの違いを尊重しながら付き合っていく能力が求められると思います。
No.7
- 回答日時:
公務員は付け届けが大事な場所上下は元より同僚の誕生日、冠婚葬祭、必ず必要です。
本人は元より親兄弟子供まで見舞いや挨拶をします。しないとハブられます。仲良しこよし出ないと生きていけない社会です。一般の会社もチームワークが大切。仲良しこよしで助け合って目標達成して、会社に貢献します。当時の同期や上司とも長いお付き合いをしています。
社会は一人では生きづらいと思います。親しき中にも礼節を持って仲良くしてもらっています。
No.6
- 回答日時:
会社は前後10年くらいはライバルですから、仲良しこよしの場ではありません。
あなたのおっしゃる通り、仕事がスムーズに進められ、全員が能力を最大限発揮できればいいのです。だから個人的には、プライベートで会ったりとか、誕生祝いとかそんな子どもみたいなことは一切不要だと思います。あと、飲み会とか社員旅行は形式的にはプライベート(基本自腹かつ就業時間外開催のため)だけど、事実上は半強制で仕事のようなものなので仕方ないですが、これも不要と思います。
こういう仲良しこよしやってると、そのうち1人だけが先に昇進して、裏で何か言われる…もあり得ますよね。
だから適度な距離感で、仕事だけでいい関係を作れればいいですよね。
何も考えなくていいし
No.5
- 回答日時:
>それは良しとして、プライベートで会ったり誕生日祝ったりする必要はありますか…?
必要に応じて対応しましょう。
いわゆる ”ケース バイ ケース” です。
No.3
- 回答日時:
もちろん仲良しを作ることを目的としてはいないでしょうね。
でも、円滑な連絡やコミュニケーションを取ったり、気持ちよく業務にあたる際には、仲が悪い関係よりも、仲の良い関係の方がスムーズに事が進みます。
また、職場内で必要以上に仲良くなる必要は無いとは言え、
同期や年齢の近い同僚同士では、仲の良い関係性を積極的に築いていっても悪いことは無いと思います。
仕事の相談もしやすいですし、プライベートの充実にも繋がることだってあります。
年の近い同僚と恋愛関係になり、社内結婚をするという事例も多いですからね。
紛れもなく、社内での付き合いから幸せを勝ち取ったパターンでしょう。
まぁ、価値観や感じ方は人それぞれですし、必ずしも仲の良い関係性をつくることが幸せとはならないかもしれませんが、メリットを感じる部分はあると思いますよ。
それぞれメリットデメリットを踏まえたうえで…ならいいですよね。
友達の場合は、同期の言動がこうだった~どうしよう~実は嫌われてるのかな~と、無関係の私に相談するもんですから、「何のために仕事してるの?」って正直思ってしまいました。
深い付き合いをするから、神経質になって、メンタル壊して仕事に支障がでるのでは…とデメリットにしては大きすぎますよね。
No.2
- 回答日時:
>会社は仲良しを作る所ではないですよね???
全くあなたのおっしゃる通りです。
ビッグモーターのようなブラック企業で無い限り、会社は、正当な手段で仕事で成果を出した者が、評価される場です。
学生気分が抜けきれないような友達は、無視されても良いと思います。
そして、あなたはとにかく仕事で成果を出されることに、集中されることです。
そして、あなたが昇進、昇格されて、学生気分が抜けきれない友達の上司になることが出来たなら、「会社は学校と違う、仲良し作りの場では無い」と、はっきりと言える立場となるでしょう。
友達と私は職場が違うので、上に立てることはありませんが、やっぱりそういう考えですよね、だいたいは。
友達は公務員で、私は正社員(とはいっても転職してまだ2年)なので最初から土俵が違う感じもしますね(;^_^A アセアセ・・・
とにかく1人でやりたいこと(仕事)を見つけてやるのが私の流儀でもあるので、友達は最初から合わないのかもです…
No.1
- 回答日時:
職場は、基本仕事をするところです。
仕事を進める上で円滑な人間関係は必要ですが、
プライベートな部分に入り込んでまでの関係は不要と思います。
結果として、相性が良くて仲良くなるのは良いと思いますが、
職場での公私の区分はきちんとする必要があると思います。
私は会社では特に群れたくないので、必要以上に仕事仲間と話さないんだよねーということを言ったら
「寂しくない?社内の雰囲気も平和になるし…私は一匹狼にはなれない…」と意味不明です。
仲良くなりすぎて仕事が疎かになったり、なぜそこまでして縛られなきゃならにのか、私にはさっぱりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 精神的不安、気分の落ち込みを改善したくご相談です。 原因は仕事。 30代までは上司、同僚達との人間関 2 2023/05/11 07:41
- 友達・仲間 一生懸命頑張って仲間や友だちを作ろうとしているのに出来ない。仕事はクビ、オフ会では干される…理由がわ 2 2022/07/28 09:55
- 会社・職場 社会人3年目女性です。 入社したときから仲良い同期の男女6名グループがあり、入社1年目の頃は旅行に行 1 2022/07/14 00:01
- 友達・仲間 どうやったら友達や仲間が出来るんですか?友人関係はお金で買えないならどうやって手に入れるのですか? 1 2022/05/03 14:25
- 出会い・合コン 友人出来ない。寄り合いに行けば仲間外れ。仕事は決まらない続かない。私に何かダメな所があるんですかね? 3 2023/07/09 09:12
- 友達・仲間 公私ともに良好な人間関係をどうしても作る事が出来ない、オフ会で干され 仕事で退職勧奨 2 2022/06/22 10:03
- 会社・職場 6~7年無職の30代後半男性の再就職先は何がありますか? 2 2022/07/12 15:55
- 出会い・合コン 友達はお金で買えますか? 5 2023/05/10 08:56
- 友達・仲間 中学生の頃から仲が良く、おばあちゃんになっても友達で居るだろうなって思ってた親友と、最近合わなくなっ 5 2023/06/09 08:36
- 飲み会・パーティー 新卒 人との関わりがもうウザい 4 2023/04/12 00:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事って仲良しごっこじゃないと言うけど、私は仲良しごっこだと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
会社・職場
-
職場での、仲良しこよしの風潮についてどう思いますか?
会社・職場
-
「職場は仲良しこよしするために行くところでは無い。 生活費を稼ぐために行くところだ」 こういう達観し
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
会社の人間関係疲れます… 仲良しこよし、自分に引き寄せようとする人たち、また嫌いなのか挨拶すら目を合
会社・職場
-
5
仲良しグループで固まる同期。モヤモヤします。
子供・未成年
-
6
同期とプライベートでは一線を引きたい
知人・隣人
-
7
職場で孤立しても気にしない工夫があればご教授ください。
会社・職場
-
8
職場の仲良しごっこになじめません
子供・未成年
-
9
同期と友達の違いって何なのでしょうか?私には同期がいるのですが、会社帰りに飲みに行ったり、仕事の話し
友達・仲間
-
10
会社の同期ってこなに仲良しなんですか?
片思い・告白
-
11
職場で同期の輪に入れない
大人・中高年
-
12
同期が合わなくて辛いです。 4月から社会人になり、同期と顔合わせをしましたが、他の複数の同期は会社の
会社・職場
-
13
職場でべったり仲の良い二人の同僚に嫌気が。
会社・職場
-
14
同期からの仲間外れ、うまく付き合うには?
会社・職場
-
15
「職場での馴れ合いは下らない。」 「職場での協調性は下らない。」 と思ってますか? 仕事がデキる。デ
会社・職場
-
16
職場で全く雑談しないのって異常ですか? 職場の人と全く話したいって思わないし話すこともないです、、
会社・職場
-
17
なんか女性って過剰に仲良しアピールとかうちら仲間!とか青春!とか言う人多いですよね。男でそういうのは
友達・仲間
-
18
デブにありがちな性格の特徴を教えてください。
モテる・モテたい
-
19
「気が利く人」「出しゃばりな人」
大人・中高年
-
20
新入社員の3人行動。2人はお友達でべったり。
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
社会人で坊主はやめてね
-
この場合休むことはアリですか?
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
連絡先交換禁止
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
会社に入社して4年目ですが、失...
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
私はもう、出世する見込みゼロ...
-
会社=行きたくないと思いなが...
-
サラリーマンは何かスキルがあ...
-
仕事中、笑顔作るのがしんどい...
-
仕事を与えられず、窓際に追い...
-
人手不足なのを理由に新入社員...
-
仕事がある日は毎日、雨が降れ...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
秘密の話し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
社会人で坊主はやめてね
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
派遣会社の担当営業マンさんの...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
連絡先交換禁止
-
関わりたくないのに関わってく...
-
会社に入社して4年目ですが、失...
-
入社5ヶ月目になる者です。 も...
-
風俗店スタッフの本音
-
出張って、出張先でどんな仕事...
-
雑用を毎日押し付けられる・・・
-
従業員が会社のパソコンを私用...
おすすめ情報