
UK rehearsing economic fallout scenarios if China invades Taiwan
英国、中国が台湾に侵攻した場合に備え、経済的低迷の予行練習を実施
出典:https://courrier.jp/columns/316659/
大元の出典:https://www.theguardian.com/world/2023/feb/15/uk …
上記の新聞見出しで、"senario if..."で、「~の場合のシナリオ」という同格と考えると素直に理解できるのですが、主節のrehearseを修飾する副詞節なのでしょうか。
ネットで調べると同格表現は、whether節は可能だが、if節はできないとありました。
出典:名詞節のwhether節とif節の違いとは?この使い分けだけでごはん3杯はいける!
https://www.makocho0828.net/entry/2017-05-10-%E5 …
つきましては、次の点ご教示願います。
①提示文のif節は、副詞節、同格あるいは別の表現なのかとその根拠
②whether節の場合、同格表現は可能なのかとそう判断された根拠
③"senario if..."の表現を「~の場合のシナリオ」と単純に覚えたいが、問題ないか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足という事もかねて、質問に忠実に書いてみます。
①提示文のif節は、副詞節、同格あるいは別の表現
同格でも、副詞節でもありません。形容詞節というのが文法的に言い当てた表現だと思います。
”形容詞節に転用可能な副詞節の意味制約” ”志澤 剛”
でググるとその解説が見れます(PDFファイルです)。数ページの論文ですが、最初の例文で出てきます。
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E5%BD% …
②whether節の場合
示されたIf節は同格ではありませんので置き換えること自体ができません。
③"scenarios if..."の表現を「~の場合のシナリオ」と単純に覚えたいが
覚えても問題はないです。「~の場合のシナリオ」は最初に述べた通り形容詞節としてIfが使われているときの訳です。ですから、if ~で「~の場合」と訳せる場合がある覚えればいいでしょう。
ちなみにWhenに置き換えてもほぼ一緒というのは暗に形容詞節で「~の場合」、「~の時」という意味ですと申し上げたかったわけです。
if節が同格なら「~するかどうか」という意味であり、「中国が台湾に侵攻するかどうかというシナリオ」となりシナリオ自体が侵攻する、しないどっちに転ぶかわからないわけです(それってシナリオでしょうか?)。
ご回答有難うございます。
詳しく解説いただき、更にifの形容詞節の資料、本当に勉強になります。
私は、まだまだ知らないことばかりですが、一歩一歩頑張ります。
No.4
- 回答日時:
「また、同じことを言っている」なら、「同じ(=ひとつの)こと」ということになるので、scenario は単数が正解ですね。
rehearsing … scenarios というのは、記事の中で strategised a series of scenarios と言っているのを比喩的に言い換えたものです。
「予行練習」が適切な訳かどうかは分かりませんが、要するに、色々なシミュレーション・リハーサルをしながら、敵の打つ手を読み、こちらの対応策を検討するという意味です。
戦略担当のお役人が、それぞれ中国政府の役、英国政府の役、経済市場の役になって
中国:こっちから台湾に攻め込むぞ!
市場: げっ!台湾から輸入している○○が入ってこなくなった!
英国: それなら、こちらは○○で対抗だ!
…
みたいなセリフをアドリブで考えながらリハーサルするイメージでしょうか。
相手の出方やこちらの対応には様々な可能性・選択肢が考えられますから、その組み合わせで複数のシナリオを検討することになりますよね。だからシナリオは複数になるわけです。
ご回答有難うございます。
非常に具体的に解説いただき理解できました。
>rehearsing … scenarios というのは、記事の中で strategised a series of scenarios と言っているのを比喩的に言い換えたものです。
この言い換え表現があるので、仰っている内容を更に補強して理解できました。
No.2
- 回答日時:
>英国、中国が台湾に侵攻した場合に備え、
>経済的低迷の予行練習を実施
この日本語訳は誤訳です。
出典と書いてあるリンクに出ていた訳ですか。
機械翻訳ですか。
「経済的低迷の予行練習」ってなんですか。
いくら考えても、具体的になにをするのか
浮かんできません。そもそもこんなことできますか。
なんだと思いましたか。
これは rehearse を
外来語になっているリハーサルから
訳したものだと思われますが、
それ以外の意味があるとは考えなかったが故の
誤訳だと思います。
辞書を引くまでもないと思ったのでしょう。
これはこちらの意味だと思います。
「また、同じことを言っている」です。
>3 他((形式・通例けなして))
>〈同じ議論・意見などを〉繰り返す,何度も言う
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/rehearse/#e …
>1 a: to say again : repeat
https://www.merriam-webster.com/dictionary/rehea …
>1. (transitive) To repeat,
>as what has been already said;
>to tell over again; to recite.
https://en.wiktionary.org/wiki/rehearse
>[transitive] rehearse something
>(formal, usually disapproving)
>to repeat ideas or
>opinions that have often been expressed before
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/de …
もうひとつのまちがいは
scenarios と複数になっていることが
考慮されていない点です。
訳文に投影させるかどうかはともかく
わかっていれば上記のような訳には
ならないはずです。
またガーディアンの記事を読めば
わかるはずです。記事の最初のパラグラフ
ふたつに書かれています。
ことばの用法も大事だとは思いますが、
まずはその英文がなにを言っているのか、
きっちりと意味をつかむことが先では
ないでしょうか。
ご回答有難うございます。
>出典と書いてあるリンクに出ていた訳ですか。
出典のリンクの訳だったのですが、大元の記事を読むと「また、同じことを言っている」という意味ですね。
senariosと複数である点も余り気にしていなかったのですが、大元の記事を読んで、複数のシナリオの一つとあり、なるほどと思いました。
このif節は(複数の)シナリオを修飾する形容詞的な意味と捉えて宜しいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
①
このif節は、(副詞節からの転用で)形容詞節として使われているものです。
a scenario expected if China invades Taiwan
中国が台湾を侵略する場合に予想されるシナリオ(if節は副詞節)
のような表現から派生して
a scenario if China invades Taiwan
中国が台湾を侵略する場合のシナリオ(if節は形容詞節として機能)
のような表現がされるようになったものです。
②
同格表現ではありません。whether節の場合、意味が通らなくなります。
③
「の場合のシナリオ」と単純に覚えて問題ありません。
ご回答有難うございます。
>このif節は、(副詞節からの転用で)形容詞節として使われているものです。
これまで形容詞節としてif節が働く場合があることを知りませんでした。
勉強になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- 工学 都市ガスの燃焼速度 3 2022/08/03 12:59
- 俳優・女優 真木よう子「日本人という事実が恥ずかしい」…… これから日本での露出や仕事は減るかな? 4 2022/11/18 19:35
- 政治 「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 3 2022/05/30 18:30
- 物理学 宇宙船は物理的にどこまで光の速度に近づけることができるのか? 2 2022/06/21 11:01
- docomo(ドコモ) 台湾でesimを使ってみたいのですが、簡単に設定できるのでしょうか。 3 2023/04/16 20:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) 指紋認証は危険ですよね?このサイトの通り指紋認証は簡単に突破出来ます https://gigazin 1 2023/06/29 21:26
- 事件・事故 「ほぼ確実」なのでしょうか。 4 2023/08/28 22:22
- 歴史学 ロシアの謎の文字”Z”とは?「非常に縁起の良い言葉」……ウクライナはZ旗を掲げたらどうかな? 2 2022/03/26 06:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
almostの位置
-
英語英語英語このthat dayを文...
-
againの使い方
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
there構文のthereの品詞について
-
程度副詞の「程度」について 「...
-
"somewhere"を修飾する副詞の位...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
状態の副詞か程度の副詞かおし...
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
to不定詞の間に副詞が入る?
-
i am way too old for this outlet
-
all over the world の用法
-
どこにも入れる副詞の場所が分...
-
ドイツ語 副詞の位置について...
-
動詞の後にtoが必要な動詞を教...
-
Let's go out for shopping as ...
-
英語表現 関係詞 写真の I went...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
moreの位置がわかりません
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
英語について質問です。 hardの...
-
to live/to live in
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
againの使い方
-
動詞の前のbest?
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
according to which ってありな...
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
おすすめ情報