
お父さんとお母さんにお聞きしたいんですが、なんでお父さんとお母さんは演歌ばかり聴きたがるんでしょうか?僕は今流行りのポップスやロックをテレビでかけようとするとお父さんはくだらないと言ってテレビのチャンネルを変えられしまいます!やっぱり僕は演歌は聴きにくいしつまらないですね!僕も親になると演歌を聴きたくなるんでしょうか?なんで親はジャズも嫌いなんでしょうか?親は怒る時は大声で怒鳴るのに、ロックが嫌いなんておかしな物です!やっぱり僕はアイドルグループやロックバンドなんか動きのある物が好きです!お父さんとお母さんの方に回答をお願いします。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
すみませんがこの質問、本当に子供の投稿ですか?
>今流行りのポップスやロックをテレビでかけようとするとお父さんはくだらないと言ってテレビのチャンネルを変えられしまいます
今の子ってYouTubeがメインで、TV(地上波)はあまり見ないと聞いてます
しかもTVでは音楽番組が激減していますし
質問者が何を期待しているのかわからないのですが、かなり不自然な質問だと思いました
ちなみに自分は52歳なので小中学生の親世代ですが、生まれてこの方、演歌を自発的に聴いたことは一度もありません
No.15
- 回答日時:
お父さん世代ですが、演歌も耳にしますが、それ以外も耳にします。
耳にするっていうのは聞き流していると捉えてもらって良いです。ロック系はポップスかと思えば、その先はメタルだったりして丁度良いものがありません。一応8ビートだったりするのでロックなんでしょうけど。
日本の楽曲って、結構こぶしが回っていて、「あぁ、演歌だなぁ」と思うことがしばしば。J-POPってかなり演歌だらけ。そうでないのは韓国風ポップスが多い。
最近のJーPOPは演歌っぽいのはかなり減ってきた気がします。
私自身は、まともにというか真面目に聴くのはジャズかクラシックだけのような気がします。といいつつ、台湾とかタイのポップスもよく聞きますけど。
No.13
- 回答日時:
演歌は、歌詞に自分の人生と共感できるところがあるのがいいのでしょう。
カラオケやお風呂で歌い易いところも、いいと思います。
それに比べてポップスやロックは、大勢で楽しむ音楽です。
踊りやパフォーマンスも派手です。
楽器も持たないで1人で歌っていると、馬鹿らしく感じると思います。
日本では食事は1人でも食べますけれども、外国では食事は大勢で食べるのが普通だそうです。そう云う、文化の違いも関係しているのかもしれません。
音楽を歌詞の内容を中心に感じるのか?
音楽をみんなで楽しめる音として捉えるか?
の違いだと思いますよ。
No.12
- 回答日時:
それは育ってきた時代の違い。
ちなみにあなたには恋人いませんか。
奥さんいませんか。
居れば、
恋を味わえば、その悲しさを唄う歌は聞きたいのが普通。
歌手はそれで飯を喰う。
No.11
- 回答日時:
演歌しか聞かない人は、
ロックのBPM(テンポ)は120〜180位のものが多く、演歌は60〜80位のものが多いです、2倍ぐらいの差があるので、まずテンポについていけません
テンポが早いが故に歌詞が何を言っているのか聞き取れませんし、時々入る英語もイラッとするポイントです
歌詞がわかったとして、演歌は切ない歌詞が多いので自身の切ない思い出と重ね合わせ心酔することができますが、演歌以外の歌詞はピンとくるものがすくないです
いつも新しい音楽に好意的に興味を持てば質問者さんの両親の様に音楽に不寛容な事態にはならないでしょう
ジャズ好きが多い世代はジャズ界のレジェンド達の活躍を概ね同じ時期で聴いていた年配世代だと思いますよ
No.10
- 回答日時:
現代のお父さんとお母さんの世代って、ボカロとアニメで育っていますよ。
小室ファミリーやアムラーで育ったですら子育て世代を卒業しはじめています。松田聖子などのアイドルブーム世代がすでに60代で、
演歌ばかり聞くのは70歳も後半以上であって、すでに孫のいる爺さん婆さん世代だと思いますが。
あなたはすでに50代とかなのにまだ親になっておらず親元に住んでいて、これから親になれる予定はあるのですか?
No.9
- 回答日時:
世代によるんじゃないでしょうかね。
確かに70歳以上になると演歌を好む人は多いですが、
それ以下の親は演歌ばかり聴く人は少ないかと思います。
高齢者の親の若い時代は演歌が非常にヒットした時代で、
若い時にとてもよく聴いて育ったというのが影響して、
大人になっても親になっても聴いているという事だと思います。
しかし、90年代以降ぐらいになると演歌があまりヒットしなくなり、
ポップス、ロック、ラップ、レゲエなどのジャンルのアーティスが流行りはじめます。
そして、それらを聴いた若物は現在になると親になっているので、
その人たちは演歌はあまり聴かない親も沢山いるという事になっていると思いますよ。
自分が若い時に、演歌が非常にヒットして聴いていた世代の親と
演歌があまりヒットしてない時代の親で、変わってくるという事です。
No.8
- 回答日時:
あなたは何歳ですか?
それだけしっかりとした文章なのですから、「父」や「母」と言いましょう。
わざと子供っぽくみせようとする大人に感じます。(気のせいだったらごめんなさい)
回答ですが、親になると演歌が聞きたくなるわけではありません。あなたがなぜ、親は演歌を聞きたがると思ったのかが不思議です。
私の親も、私自身も演歌は好きじゃないので殆ど聞いてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 お父さんやお母さん達にお聞きしたいんですけど、何でお父さんやお母さんはあんな聴きにくい演歌を聴きたが 7 2022/02/05 01:06
- テクノ・ハウス なんでお父さんやお母さんは演歌ばかり聴くのでしょうか? 7 2022/12/03 05:07
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
- 父親・母親 子どもができました。過去に虐待していた父親に子どもを触らせたくないです。 3 2022/02/03 12:59
- 父親・母親 親の喧嘩の仲介 2 2021/12/01 22:15
- 夫婦 反抗期が嫌です 4 2021/11/08 22:18
- 演歌・歌謡曲 僕が小さい時に、僕に童謡のLPレコードを買って来てくれて、小さい時に小さい家具調のステレオで童謡のレ 2 2022/09/23 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 昔の話です。私の父と母が離婚してから父は居酒屋を開きました。当時6歳の私は何もは把握できていませんで 3 2021/12/31 22:03
- 介護 93になる母方の祖父の介護について愚痴らせて下さい 私は家庭があるので同居はしていませんが、実家の隣 3 2021/12/28 12:15
- 父親・母親 実家に帰る時に連絡するのは父親・母親のそれぞれ両方に連絡してますか? 用があって連絡がするのが毎回父 4 2021/12/09 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。雨、が付いた曲を教...
-
岩手県と言えば千昌夫でしょうか?
-
声にビブラートってどうやって...
-
趣味について
-
6月6日は邦楽の日 あなたの...
-
あなたがえらぶ『ど演歌』NO...
-
意外な人(モノ)が今も活躍
-
「音楽」を色であらわすとしたら?
-
オススメの歌!
-
昨日から演歌にハマってます 失...
-
お父さんとお母さんにお聞きし...
-
森進一>五木ひろし
-
昭和の名曲といえば
-
歴代レコード大賞から選ぶ一曲
-
皆さんは、ジャニーズ派ですか...
-
もしも自分が歌手だった場合 • ...
-
氷川きよしさんの活動再開は、...
-
最近 演歌歌手
-
「矢沢永吉」「氷室京介」
-
老人にポップス好きがいないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演歌って近い将来、なくなると...
-
海、船がテーマの曲、探してます!
-
中島みゆき 彼女は生涯独身を貫...
-
曲の中やタイトルに船が唄われ...
-
「音楽」を色であらわすとしたら?
-
(謎かけ)「連休明けとかけま...
-
老人にポップス好きがいないの...
-
「本気」と書いて「まじ」と読...
-
氷川きよし…あまりの変幻が突然...
-
ロングトーンとビブラートをし...
-
嫌われる曲
-
もしも自分が歌手だった場合 • ...
-
生理的に受け付けない 歌や音...
-
演歌の「破れ番傘 逆さに振って...
-
演歌はなぜ演歌と言いますか
-
「歳だなあ・・・」と思う時・...
-
民謡などの手拍子の際に、両手...
-
日本の流行歌は演歌に限らすヨ...
-
質問です。月、と聞いて、何を...
-
手垢が付いた歌詞やタイトルを...
おすすめ情報