
私名義の銀行口座を家族の生活口座として別口座から毎月お互い振り込んで,そこから家族の生活のための現金をおろしたり,光熱費や教育費などが引き落とされたりしています.
この度,ポイント還元の関係で投資信託の購入もこの口座経由でやりたいので,別口座から購入する分を当該口座に振り込んで購入する形を取ろうと思っていますが,税制面で何か問題が発生しそうですか?夫婦の生活のためのお金の振込は贈与税の対象とならないというのは見ました.今回,投資信託を買う分は別にこの口座に振り込むので妻が振り込んだお金を投資に使うということはないのですが,投資信託分を何故か妻からの振込分を当てたと解釈されて贈与とみなされる可能性はあるのでしょうか?
もう一点,妻があまり投資に乗り気でないことから私の貯蓄や給料を主に投資に回しているので,当該銀行の口座には私よりも妻の給料の方を多めに振り込んでいます(私:妻=2:3くらい).この点に関しては何か問題がありますでしょうか.今後はここに私が投資する分をプラスして振り込む形になります.ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>税制面で何か問題が発生しそう…
それは、
・投信を買う人
・銀行口座名義人
・預金の原資は実質誰が出したのか
によります。
全部一致するのなら問題ありません。
>夫婦の生活のためのお金の振込は贈与税の対象とならないと…
親子や夫婦は相互に扶養義務があり、日常生活に必要最小限必要な範囲でのお金を出し合うことを、贈与税の対象にしていないだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
投信は、日常生活に必要最小限必要なお金ではありませんので、あなたの言う「生活口座」の原資に妻のお金が混じっているなら、問題視される可能性があります。
>今後はここに私が投資する分をプラスして振り込む…
故人曰く、
「李下に冠を正さず。瓜田に履を納れず。」
紛らわしいことはしないで、正真正銘あなたの預金から投信へ出金することです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ありがとうございます。
実際にその意図はなくても原資をどう判断されるかわからないことはしないほうがいいということですね。勉強になりました。投信は別にしようと思います。
No.3
- 回答日時:
生活費のやり取りの贈与税非課税は都度支払われることが必要なので、
生活費以上のお金を共用口座に入れると、
妻のお金で夫が投資しているのと区別がつかなくなるので、
贈与ととられる可能性もあると思います。
また妻の方が生活費口座に入れる金額が多いなら、
妻名義の口座にしておいた方が無難です。
ご回答ありがとうございます。やはり投信の口座はごちゃまぜにならないよう分けたほうがよさそうですね。名義も考えたいと思います。勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家族の生活費や投資に関する銀行口座の取り扱いについては、地域や国の税制などによって異なる可能性があります。
贈与税については、一般的に、配偶者間の贈与には特別なルールが適用されることがあります
また、投資に関しては、配偶者の同意や家計の管理方法などを考慮する必要があります。給与の振込比率についても、配偶者の同意を得た上での取り決めが大切です。彼らが適切なアドバイスを提供してくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でし 4 2023/06/30 20:57
- その他(資産運用・投資) 確定申告の経費について 2 2023/03/05 20:22
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 相続税・贈与税 車の購入資金を夫婦で折半する場合 4 2022/11/07 00:25
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 消費者問題・詐欺 ここんとこ迷惑メールが多数 1.エロメール 2.3000 万円振り込みます な 訳ない、 どうやら 1 2022/05/21 09:48
- 相続税・贈与税 中古マンションにて、夫名義で住宅ローンを組みます。持分を、夫:妻=9:1とし、頭金を妻の両親から支援 4 2023/01/04 18:50
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- その他(資産運用・投資) 投資は自己責任は理解していすが、詐欺にやられました。三井住友銀行の個人口座に振り込んでと言う所が既に 5 2023/03/06 05:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
農地の名義変更について
-
連年贈与とみなされないためには
-
親に車を買う
-
幼児(1才)の預金を引出すと、親...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
車の贈与税に関して。
-
離婚の税金〔財産分与〕
-
ご教授願います。 A→B→C→D の会...
-
結婚20以上の夫婦が旦那の名義...
-
相続税?贈与税?
-
会社からの報奨金
-
お宝評価番組の評価額について...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
ハンドメイドで夫の名義、口座...
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
確定申告って全てやらないと駄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
子供名義の通帳
-
夫婦でお金を振り込んでいる生...
-
親の口座で新NISAを使った場合...
-
親の証券口座を親がまだ生きて...
-
親の介護費用を郵便局の親の口...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
農地の名義変更について
-
親に車を買う
おすすめ情報
ありがとうございます。相談して同意の上で投資も家計管理もなってます。