dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 ハウスメーカーの建売の棟数がかなり
減ってると聞きますが。

今時の大工さんて 建売や注文住宅

組み立てになれていて

受注や建売が減ったら。

何をするのでしようか??

A 回答 (5件)

2年前から建売計画用地が入手困難と


地方都市周辺ではオーダー戸建が半分以上
ハウスメーカーもセミオーダーが8割超えだたかな

地方都市は建物は建築会社は指定されるが
自由設計物件だらけです。

同じ物を20棟50棟連続で建て纏めて売り出す時代は終わった。
    • good
    • 1

違うところの下請けに行く


ビルとか団地とかマンションとか
    • good
    • 1

元大工です。



幸いにも受注が無くなるとことはなかったです。
それにプラスして兼業農家さんもいたので
人員配置は結構スムーズに行っていたようです。

家を建てる仕事以外も結構ありますよ。

1.ふすまやドアなどの開け閉めが悪い場合の調整
2.リフォーム(浴槽の交換、自宅用サウナの撤去等)
3.看板の作成(「ごみのポイ捨て禁止」等)

他所の企業さんによっては農業、畜産などをやっているところもあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分はハウスメーカーはしませんが。

シロアリ屋さんの手伝い→リフォーム依頼もらうため。

水道屋さんからの依頼→水回りや店舗の点検口取り付けから。

全て 専門屋さんや 横繋がりを基本としてます。

リフォーム会社だと 自分が日当で会社がボロ儲けという形が嫌いだから。

リフォーム会社の下請け大工の応援はしますが。

ただ ハウスメーカーで回してきた大工さんて
今後 大変だと思い。

お礼日時:2023/08/06 06:57

>>受注や建売が減ったら。


何をするのでしようか??

マンションなどの分譲住宅や賃貸住宅は微増、注文住宅は大きく減っているみたいですね。
なんでも、資材や人件費の高騰による建設費の高騰、そして注文する顧客の経済力が低下(貧困化)しているからなのだとか。

知り合いの工務店の大工さんは、技術力と経験も豊富だから、新築の仕事が減っても、リフォームなどの仕事もあるだろうから、仕事の依頼は多いのでは?なんて思っていました。
でも、寄る年波、体力の問題で、もう仕事はほとんどやっていないようなことを言われていましたね。

質問への回答になってなくてすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までのマンションは。

分散化されて 間仕切りは軽鉄屋さん
枠は大工
床は床屋さんだったのが。

最近 軽鉄屋さんは 店舗。

マンションは間仕切りから 枠 床 全て大工の場合もあるようで。

マンションの全て大工で出来る年齢の多くは70歳前後。

以下は50代あたりです。

自分 鉄筋造作できるんですが 大工造作の元請けの依頼きましたが。

断りました。

上前跳ねて 3LDK 全て 大工で。

30万で 出来る訳ない。

上前跳ねる業者は 潰れたらいいと感じてます。

直接やって ちょっとした リフォームやってる方が それなりに稼げるから。

お礼日時:2023/08/06 06:42

ヤマダ電機、コメリ(ホムセン)、大東建託等の下請けをしてますね。


例えば、ホムセンで浴室注文があったとして、客が値引きしてくれというと、大工と利益から引いた金額を大工に提示してきて、「OK」を出す業者に振り当てる…という、大工には厳しい時代だそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リフォーム会社は増えまくり
リフォームの出来る大工は激減しているので。
上前跳ねる業者は 競争に負け。
逆に 安い単価ではやらなくなる時代になると思います。
墨付けや切り込み 鉄筋造作 木造造作の出来る大工は 45歳以上と言われてます。

お礼日時:2023/08/06 06:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!