プロが教えるわが家の防犯対策術!

大阪万博の準備が遅れているようですが、各国の関係者・国内関係者(建設)共に「万博なんかやらなくても良い」とでも思っているのでしょうか?やる気がないのでしょうか?
たくさんの喜びと経済効果を結果的にもたらす、70年代の万博を味えなかった私は、「この興奮と感動を実際に体験できる!」と期待しているのですが。
あと、万博自体が今後消滅してしまう可能性ありますか?

A 回答 (9件)

2021年にドバイ万博が終わりました。



2023年の今、各国は次の万博のことなど考えていないでしょ。
しかも、当初より予算はドーンと跳ね上がっているのです。

そのお金があるのなら、ウクライナ支援に回せ、となります。
これが世界の流れです。

韓国は、日本への擦り寄りを見せるために、露骨に申請を出しましたが。

「延期」としても、世界は困りません。
「今」やる必要があるのか、です。

世論調査によれば、65%は万博に期待していません。

東京五輪のように,裏で様々な画策があって、税金が無駄に使われる、と思われています。

世界的なイベントを招致して景気回復の起爆剤にするやり方は、常態化すれば,安定した経済発展を阻害します。

万博を続けるのなら,10年に1回で良いですよ。
    • good
    • 0

消滅は無いんじゃないですか?


でもお金をかけまくったわりに最高にショボい万博になるのは確定です。
パビリオンAもプレハブ小屋でやるらしいです。
世界に恥を晒す万博になりますね。
    • good
    • 0

>たくさんの喜びと経済効果を結果的にもたらす



儲けようという趣旨が間違っていると思います
50年前の大阪万博は、パナソニック(松下電器が)主導してやったし
名古屋万博(愛・地球博)はトヨタ自動車が主導してやりました

大阪が金儲けや経済波及効果を考えていますが
世界各国の参加国は、自国をアピールする目的で参加します
大阪がセコイので参加を中止したのでしょう
    • good
    • 0

計画が遅れたのは、コロナの影響とか?ウクライナ問題の影響ですね!東京は経済的には当分不安がない、名古屋はもうすぐリニアがやってくる。

それに対して大阪は明る材料が全くないのです!だから万博で一花咲かせて景気浮揚したいので、何とかギリギリでも間に合わせて形にはすると思われますよ?万博自体はどうなるかは先行き不透明ですが?第三次世界大戦が勃発しない限りは当分続くものだとは思います?
    • good
    • 0

8900億の予算だった東京オリンピックが、実際は2兆1千億


大阪万博も同じです
何の学習能力もない
止めた方がいいですね
詰み上がった莫大な借金を、返済していく気持ちのある人だけがやればいい

万博もオリンピックもワールドカップも止めた方がいい
金が全て
利権が全て
カネカネカネカネカネ
とにかくカネですよ
意味も価値もない
維新は万博だけでなくカジノも言ってる
大阪市役所を批判した、あの言葉は何所へ行った

大阪の人間は信用できない
    • good
    • 2

中学生時代にEXPO70を楽しみました。

本当に忘れられません。
関西在住ではないのに初めての寝台夜行列車に乗って親せき宅に泊めていただき3回入場しています。
時代が違います。
子どもだったから感動は大きかった。(でも連れて行った親世代も楽しかったようです。)3時間も並んだアメリカ館 月の石 今考えたらガラスに入った小さな石 でも「それを見る」という共有体験は忘れられません。
アメリカ館の建築構造は、東京ドームなどのドーム球場に活かされています。
360度の映像 驚きでした。
たった会期半年のために、一周モノレールを作り、地下鉄の臨時路線まで作りました。

1970年 人類の進歩と調和 とにかく時代が良かった。とにかくスケールが違う。

その後私は博覧会マニアとなり、国内の博覧会にはいろいろ行きました。
1975年の沖縄海洋博 貧乏学生だったので晴海ふ頭から船に3日かけて行きました。
当時はアメリカ式の右側通行 海外に来た! というような驚きがありましたが、大阪万博ほどの熱気がありませんでした。
沖縄の珍しい物 の記憶の方が大きい。
アクアポリスの海洋生活 と 新交通システム電車の展示の記憶があります。
開催場所が遠いことと、オイルショックの後であったことが、今一つということだったのでしょう。

1981年 神戸のポートピア81 映像関係の展示が多かった。
その点では見張るものはあったものの、地方博です。
博覧会アクセスのみならず。市民の足となる実用化された無人運転の新交通システムの方が魅力がありました。

1983年 東京ディズニーランドが開園しました。
当時の映像技術が駆使されていました。
半年の博覧会ではないので、お金もかけられます。

1985年 つくば博覧会 
映像技術 通信技術に関する展示が多かったと記憶しますが、
東京ディズニーランドを楽しんだ身には新鮮味はありませんでした。
磁気浮上のHSSTが目玉でしょうか。
所詮 半年のお祭りだからでしょう。

以降1980年 さいたま 横浜 など地方博が開かれましたが新たな知見はありません。
自分も年を取ったこともあるでしょう。

2005年 愛知万博 
久しぶりの国際博覧会 冷凍マンモスが目玉でした。
しかし、この博覧会にはいきませんでした。

こののち開催された、上海万博 行ってはいませんが。
やはり伸びる国は、スケールが違います。

2020年ドバイ国際博覧会これは本当にスケールが違う。
お金が本当にあるからいくらでもかけられる。
1000億円を一桁少ない100億円の感覚。
行きたいと思いましたが、コロナもありいけませんでした。
(ドバイの物価も恐ろしい。)

日本は衰退途上国ですわ。

2025年大阪 もう期待できないと思います。
本当に日本はプロジェクト一つまとめられなくなっています。

    • good
    • 4

オリンピックのように放映マスコミのメリットがないと


あまり好意的には扱われないんです。
万博がどーこーではなくて
催し物全体がマスコミが飛びつかなければ熱は起きません。
とうぜん広告代理店も積極的に関わろうとしませんから
世間的にはやる気が無いように見えるんです。
消滅することはないと思いますが
地域の町興しの大規模版程度の評価になるんでしょうね。
    • good
    • 0

消滅はしません


オリンピックの時と同じように
水増し請求などで多くの裏金と袖の下を貰える人達がいる限り
どんな形であれ成功と言って 赤字国債を増やすだけです
    • good
    • 1

大阪万博は中止でいいと思いますね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!