プロが教えるわが家の防犯対策術!

標題の件、同じ場合と違う場合があるのでしょうか??
また、地番は、丁目より後の事ですか?
例東京都世田谷区烏山3丁目【地番】

A 回答 (7件)

「不動産の所在・地番」と「住所」とは,同じ場合もあれば違う場合もあります。


そして「地番」は,町名より後ろに来る部分ですから,「丁目」よりも後ろの部分ということになります。

不動産を特定する場合には,土地であれば所在と地番で,建物については所在と家屋番号で特定します。
この「所在」というのは住所と共通するもので,たとえばNTTドコモの本店所在地(東京都千代田区永田町二丁目11番1号)でいうと,「東京都千代田区永田町二丁目」までが所在になります。つまり所在は,「都道府県名」(東京都)+「行政区画名」(千代田区)+「町名」(永田町二丁目)で構成されます。
地番というのはその後ろに続く部分であり,たとえばNTTドコモの本店所在地である「11番1号」の地番を調べると,「68番1」になります。
ところが本店所在地の住所は「11番1号」となっており,地番「68番1」とは異なっていますよね。これは千代田区永田町二丁目が,住居表示が実施されている地域だからです。

住居表示というのは,「住居表示に関する法律」という法律に基づいて,登記地番とは別の表示で建物の所在を特定するものです。土地の地番とは別に,ある区域ごとに「街区符号」(NTTドコモの例でいうと「11番」)を付し,その街区の周囲の一定距離ごとに「住居番号」というものを付けて,「1号」に該当する場所に建物の入り口があるものを「1号」,「2号」に該当する場所に建物の入り口があるものを「2号」と言った具合に,建物を特定できる制度を作ったのです。そして街区符号については,当該街区に立っている電柱などにプレートを付してそれを明らかにし,住居番号については建物所有者に住居番号を記載したプレートを交付して壁等に付けてもらうことで,初見の人でも住居表示の住所がわかればだいたいどこにその建物があるのかを分かるようにしたのです。
ただ最近は,住居番号も個人情報だろうとプレートの付けることを拒む人も増えているようですけど。

ですがこの住居表示は,建物があることが前提になるために,市街地でないとあまり意味を成しません。住居表示を実施するには,そのための区割りや議会での議決をする必要もあるので,簡単に導入するわけにもいきません。そのためか,一般に都心部だと考えられているであろう東京都新宿区でも住居表示が実施されていない地域もあったりしますし,東京都府中市ではその全域で住居表示は実施されていないそうです。

そして住居表示が実施されていない地域では,地番がそのまま住所になります。ただし住所というのは人が住んでいる場所ですから,建物の存在が必要になり,その建物の所在として登記されている「〇番地〇」という表記になります(もしも千代田区永田町で住居表示が実施されていなければ,NTTドコモの本店所在地は「東京都千代田区永田町二丁目68番地1」になっていた)。

長々と書いちゃいましたけど(実はもっと長かったので少しはしょった),そんな感じです。
    • good
    • 0

私の経験で言えば、


不動産の登記上の所在地地番の表記と一般地図上の地番表記、住居表示などで、異なるケースがあります。さらに区画整理中ですと、区画整理上の街区番号が振り分けられます。区画整理が年単位で行われることもあり、その間に換地などもされますので、街区番号も重要だったりします。

簡単なところで言えば、
1丁目2番地3号と1丁目2番3号と一字違いもあれば、全く異なる地番が同一土地に存在することもあります。

あとちなみに、私の実家では、家屋の敷地である土地が二筆あり、仮に1234番地1と1234番地2とします。家屋の敷地の実態としては1234番地2の上で、1234番地1は庭のようになっています。
不動産の登記上の家屋の所在地は1234番地2、しかし、家屋番号は1234番地で枝番がありませんね。
1234番地の枝番は1と2しかなく、登記家屋も一つしかなく、いずれも同一名義だからなのですかね。

最近の区画整理で、地元で経営する会社の所在地について、9番地2といったようなバンチが振り分けられました。聞いたところによると丁目を振るほどの広さではないので、丁目番号無しということです。

知人の会社の所在地は、賃貸契約で1-2-3のように記載されていたため、1丁目2番3号と会社の登記を行ったところ、正確には1番地2-3であることが判明し、登記の変更が必要となってしまいました。契約不動産会社の他の資料も誤っていたため、不動産会社の賠償ということで費用負担は生じませんでしたが、地番表記の難しさを知りましたね。
    • good
    • 0

> ・・・住所と地番は同じ?違う?



「住所」と「地番」の質問意味が分かりません。

「住所」とは地域全体が「住所表示」のことですか?

「住居表示」とは、家の入口に付く番号(正しくは「番」の区域を一定の距離で区切った玄関正面の番号)です。
たとえば、〇〇町●●丁目◎◎番✖✖号のうち、最後の部分の「◎◎番✖✖号」の最後が「番」と「号」の地域です。

「◎◎番」という区域を、起点から右回り(または左回り)に10m(または15m)にで区切った連続の番号に「✖✖号」を付ける。
主たる玄関に接する所が、その家の「✖✖号」となる。
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/simin/jyu …


また、「住居表示」の地域での本籍地の表示は、「〇〇町●●丁目◎◎番」となって、「号」を使いません。(本籍地を、新規登録、変更登録、移転登録から順次「住居表示」の表示にしていく)

【参考】
「住居表示」の地域でも、敷地・土地にも「番地」もが有ります(二種類があるということ)。
つまり、住居表示」の地域でも、土地の売買には「番地」を使います。

↑ 「住居表示」では、使い分けが紛らわしいですから、注意してください。


もし、「番」と「号」が付かない地域なら、「番地表示」の地域です。
つまり、最後が「番」と「号」が付かないなら、「番地表示」の地域です。

地番(〇〇番地〇〇)と住居表示(○○番〇〇号)の違い
http://eastbank.jp/2017/09/02/residential-display/

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4322/




> また、地番は、丁目より後の事ですか?
> 例東京都世田谷区烏山3丁目【地番】

「住居表示」の地域か否かで違います。

「住居表示」(〇〇町●●丁目◎◎番✖✖号)の地域なら、住居表示と、地番の二種類があります。
おそらく、地番は記憶されにくいので、登記事項証明書(昔風にいうなら「権利書」の意味)を見ないと分からないでしょうね。

例題の地域が、東京都世田谷区烏山3丁目【地番】の表示なら、「住居表示」では無い地域と思われますので、この質問の例の通りです。
    • good
    • 0

と言うよりも、



住所と地番は、

まったく別のものです。
    • good
    • 0

「地番」と「住居表示」(=一般にいう住所) とは別物です。


ご質問の例では「東京都世田谷区烏山」まではほぼ共通で、「3丁目」も同じことも多いですが、その先は違うことがほとんどです。

(詳しくは某不動産屋のHP)
http://www.alphar-win.com/14635531619503
    • good
    • 0

謄本の住所は、戸籍を作った時点の住所で年数が経てば住居の改定も有ります


⇒ 謄本の住所は変りません

>地番は、丁目より後の事ですか?
丁目までは町名になり、以降は付加番号で表します
    • good
    • 0

住居表示と不動産登記の表示は必ずしも一致はしません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!