dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は生活保護を受給させて頂いている者ですけど、宅配便で働いたりしてもいます。

その市役所曰く、保護から引っ越し代金は出せます、と言いますが、家賃何ヶ月ぐらいまで新住居の管理会社は請求して来るか、おわかりでしょうか?

A 回答 (2件)

どのような事情なのか投稿文に説明がないのでアドバイスしにくいと思います。


質問の案件については福祉事務所が判断すると思います。
そして,
どうしても、やむうを得ない理由ということで、福祉事務所が引っ越しを認める場合は、たとえば、火山が噴火する危険性があるので、半径○○キロメートル以内は避難命令というような場合です。
福祉事務所が引っ越しを認める場合以外なら
他の地域に引っ越すのは自由ですが、注意点としては、その際の引越費用を援助する制度はありません。
でも他の地域に引っ越ししたら、再度の生活保護申請をすればよいだけです。
(生活保護は申請回数の制限はありませんから、大丈夫です.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の住んでいます周辺の工事音とか階段の登り下りの音で気が休まらないからです。

そして役所に申し出ましたらお陰様でOKが貰えましたので。

ですがユニットバスって人は嫌うように思えますけど、そうでもないですか?

お礼日時:2023/08/09 20:30

質問があいまいなため、少し答えにくいのですが、厳密に、支払う家賃のみのことであれば、通常はほぼ2ヶ月分を要求されることが多いと思います。



それよりも生活保護による引っ越しの場合は、引っ越しをした後に必要となるものや、買い足さなくてはいけなくなるものなどの出費が大きくなりがちなため、その近くに安めのホームセンターのある場所や大手等のリサイクルショップのあるような場所に引っ越しをするようにすると、後々の生活においても万単位で助かるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かに2ヶ月分でした。

お礼日時:2023/08/10 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!