dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人はアフォですか?

日本人は、仕事辞めたい辞めたい喚いてるクセに
中々辞めない、snsで会社や上司の悪口ばかり。

なんでとっとと辞めないんですか?

転職に不利になるから?

日本って古い?てか矛盾してるよね。

日本国憲法22条に、「職業選択の自由」が保障されてるのに


短期離職しただけで、「不採用」


合わない会社を辞めただけで、犯罪者扱い。

おかしくね?

A 回答 (5件)

私は就職の世話をするときに、


人間関係で辞めた奴 と 短期で辞めた奴 には 世話をしません。
・人間関係で辞めた奴は その周りが悪いというより本人が悪いことが多い。紹介してもすぐにまた「人間関係で辞めました」と言い出す。
・短期で辞めた奴 またどうせすぐに辞めるので、採用した会社に迷惑かけるし、紹介したこっちの責任にもなる。

私が監査する会社で
・新卒だけを採って育て上げている会社 不祥事はない。
・中途採用ばかりしている会社 不祥事(横領、転売 また会社自体も数社から出入り禁止になっている)がよく起きる。そりゃ中途採用ばかりじゃ愛社精神もないもんね。
    • good
    • 0

おかしくはないけど、採用する側としたらあんまり転職を繰り返してる人ってできれば採用したくない。

何か対人関係で問題を起こして辞めてるのか、それとも仕事が覚えられなくって辞めてるのかわかんないし。これって企業としてはリスクにしか見えない。できるだけリスクは避けたいってこともわかってくれると嬉しい。
    • good
    • 0

ビックモーターの様に内部告発しても、もみ消すから、長引いたのでしょう。

そういう事も珍しくないのかもしれません。
    • good
    • 0

エンジニアだと、テーマ単位の仕事を転々とする事はよくある事です。

「勤続35年?マジですか?」という場面が多すぎる。
その辺りはおかしいと思う。

ただ、会社が合わない、、職が合わない、、そんな理由で辞める奴にはオファー来なくなる。
受けた仕事を短期で辞めるなんてもっての外。
ソレは当たり前だと思う。

勤め先だけでは無く職種を転々としてたら安い賃金になるのは当たり前。しかし、ソレを受け入れられない人たちが多い。
そんな人たちはおかしいと思う。

職選びは自由だ!
その通り。
しかし、必ずしも選んでもらえる訳ではない。
    • good
    • 1

いくつか問題なところがありますね。


①仕事をすぐ辞めたがる人は,そもそもリサーチ不足です。(私からするとテレビなどで聞く「思ってたのと違う」と言う人は一生同じことを言ってますね。)

②実際に憲法は守られていますよね。
自由に選んで出願したわけですから…

③やめる時はしっかり結果を残してやめるです。長期であれ短期であれ,自身の掲げる目標を達成しステップアップで転職する際にこれらの期間は問題視されません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!