
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「定義」はよかったけど、「水酸化マグネシウム」の化学式を間違えた。
Mg(OH)2 ←→ Mg(2+) + 2OH(-)
なので、与えられた条件は、飽和水溶液に
・Mg(2+) イオン:2.0 × 10^(-4) mol/L
・OH- イオン:4.0 × 10^(-4) mol/L
が溶けているということ。
つまり「溶解度積」は
Ksp = 2.0 × 10^(-4) [mol/L] × 4.0 × 10^(-4) [mol/L]
= 8.0 × 10^(-8) [(mol/L)^2]
でした。
訂正します。
No.2
- 回答日時:
与えられた条件は、飽和水溶液に
・Mg+ イオン:2.0 × 10^(-4) mol/L
・OH- イオン:2.0 × 10^(-4) mol/L
が溶けているということ。
つまり「溶解度積」は
Ksp = 2.0 × 10^(-4) [mol/L] × 2.0 × 10^(-4) [mol/L]
= 4.0 × 10^(-8) [(mol/L)^2]
教科書で「定義」を確認しよう。
「分かる、分からない」ではなく、「定義」どおりにやるだけ。
「定義」は「理解」すればよく、暗記は不要。
No.1
- 回答日時:
ChatGPTに聞いたほうが早いですよ。
こんな答えになりました。
水酸化マグネシウム(Mg(OH)₂)の飽和水溶液における溶解度積(Ksp)は、以下の平衡式で表されます。
Mg(OH)₂ ⇌ Mg²⁺ + 2OH⁻
この平衡式から、水酸化マグネシウムの溶解度積(Ksp)は次のように表されます。
Ksp = [Mg²⁺][OH⁻]²
与えられた情報から、飽和水溶液中の水酸化マグネシウムの濃度は [Mg²⁺] = 2.0 × 10⁻⁴ mol/L です。
また、水酸化マグネシウムは2モルの水酸化イオン(OH⁻)と1モルのマグネシウムイオン(Mg²⁺)に分解するため、[OH⁻] = 2 × [Mg²⁺] = 2 × 2.0 × 10⁻⁴ mol/L = 4.0 × 10⁻⁴ mol/L です。
これらの値を代入して、溶解度積(Ksp)を計算します。
Ksp = [Mg²⁺][OH⁻]²
Ksp = (2.0 × 10⁻⁴ mol/L) × (4.0 × 10⁻⁴ mol/L)²
Ksp = 3.2 × 10⁻¹¹
したがって、25℃における水酸化マグネシウムの溶解度積(Ksp)は 3.2 × 10⁻¹¹ です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応
- 化学
- 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし
- 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった.
- 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。
- 化学
- 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1
- 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、
- 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶
- 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
水が揮発することはないですか? 蒸発は揮発に含まれますか?
化学
-
エベレストの頂上で水を沸騰させたら、70度ぐらいで沸騰し始めて、100度になったらそれ以上上がらない
その他(自然科学)
-
一酸化二水素は危険物質ですか?
化学
-
-
4
高校化学です。 気体とかの範囲について、平均分子量って混合気体の1molあたりの質量ですか? 調べて
化学
-
5
人工呼吸器の吸気圧が最低5の理由
化学
-
6
銅鉱石の銅と人間の血液のヘモグロビンに含まれる銅の違いって何でしょうか?同じものなのですか?
化学
-
7
ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 について
物理学
-
8
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
9
加熱のとき,試験管の口を下げる理由について
化学
-
10
ペットボトルは熱で縮みますが、夏の車の中などに置いた空ボトルも、温度に応じて多少なりとも縮むのですか
その他(自然科学)
-
11
連続する3つの整数の積が6の倍数であることを示せ 連続する2つの整数の積が2の倍数なのであとは 連続
数学
-
12
0.98=a/(a+3) aを求めるにはどうしたらいいですか?
数学
-
13
トリチウムが含まれるとする 水を コップいっぱい飲んでも健康に影響はありませんか
化学
-
14
標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空
化学
-
15
測定データの読み方について教えて下さい
物理学
-
16
リサイクルは逆効果らしい
物理学
-
17
数的推理の問題です。 解答の意味が全く分かりません。 この回答よりももっと分かりやすく、丁寧にご説明
数学
-
18
低気圧は、何が増えて気圧が下がりますか。
物理学
-
19
一酸化窒素(NO)は空気中ですぐに酸化されるのにどうして還元力のある気体ではないのでしょうか?
化学
-
20
勉強不足で申し訳ありません。 e:ネイピア数 i:虚数単位 π:円周率 τ:黄金比 これ以外にギリシ
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
モル濃度
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
酢酸水溶液の物質量は何molです...
-
化学のファクターを求める公式...
-
50% NaOHの作り方
-
食塩水に硝酸銀水溶液を加えた...
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
みょうばんと、ほうさんはちが...
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
-
銀と水酸化ナトリウム水溶液の反応
-
アンモニア、アンモニウムイオ...
-
「コーラ中の還元糖の定量」の考察
-
モル濃度 1Lの水溶液の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
モル濃度
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
加水分解
-
アンモニア、アンモニウムイオ...
-
界面活性剤のメスアップについ...
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
-
酢酸水溶液の物質量は何molです...
-
比重算出
-
食塩水に硝酸銀水溶液を加えた...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
アスピリンの再結晶
おすすめ情報