dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代以上の方に質問です。80年代で、今より確実に良かったことて何ですか?

A 回答 (9件)

こんにちは。


80年代と言うと、私が29歳~38歳の頃です。
1.とにかく元気、痛い所など無かった
2.ガムシャラに仕事やってた。お金もガッポリ (^o^)
3.子供も小さく、夢も希望も有った
4.アッチも元気、一晩で3回戦は出来た
5.バブルの頃は交際費が沢山、下っ端でも交際費で飲みに行けた
6.株で儲かった、お大尽になれると思った
  (その後、バブル崩壊で元の木阿弥に(-_-;) )
7.社費で海外研修に行った。実態は半分遊びだった
8.妻は、まだ若く綺麗だった
  (今では- - - - 言うのは辞めましょう)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/22 20:32

先ず個人情報云々と言う様な阿保らしい法律が無く自由気儘に相手の情報を手に入れる事が出来て伸び伸びと生活出来ていたのが懐かしいですね、今は何かと言うと個人情報云々を言い訳に情報開示が為されない、政府や一部の会社にとっては素晴らしい法律かも知れないが国民にとっては誠に不便な法律だと思う。

    • good
    • 1

人間関係ですね。


当時はまだ週休二日制を導入していない仕事場がけっこうありました。例えば土曜日に仕事が終われば職場の仲間(上司など関係なく含んで)と乗り合わせでスキーに言ったり民宿を借りて海水浴など。 今の若い人には意外かもしれませんが同僚や先輩後輩のご家族も構成や一緒にご飯を食べる機会、お子さんの入学や卒業のお祝いなど面識があることは珍しくなかった時代です。 大らかでした。 反面辛いキツイ仕事も仲間と向き合うという意識がありましたね。 どこに住んでいるのか田舎はどこなのかも知らないままの人と一緒に働く今は仕事のやり方が時代で変わったんだと思いますがつまらないですね。 
それと今と真逆で閉そく感はなかったです。(私の場合) もし若い方で興味があれば日本の映画で時代設定が80年代のモノをさがしてみてください。 映画は時代の代表みたいなことがわかりますね。 懐かしいけど今必要なんじゃないかとつくづく「遊び方が下手、人間付き合いがどんどん悪化して金を儲けたいって無理」なことがわかります。 80年代はどんな人も個性がアクセサリーでした。
    • good
    • 1

①働けば働くだけ収入があった。


②会社も儲かったので、経費も使えたし、
 昇給もあった。

つまり働き甲斐があったってことでしょうね。

さらに、
③遊び甲斐もあった。
 仕事の仲間と深夜から遊びにいけたし、
 休日も仕事仲間といっしょに遊びに行った。

長時間労働は悪だ。働き方改革だ。
で、問題視され、
あつものにこりてなますをふく
制度改革は間違っていると思います。

経営者は働き方改革と称して、
残業手当削減でシメシメと
思っているのです。

労災認定された過労死は、
過剰なノルマや厳しいミッションの
押し付けによる凄まじいストレスと
解決できずに会社に塩漬となり、
200時間残業とかの泊り込みとなる
といった明確な問題組織の行動による
心身の破壊です。

それをすり替えて、単に長時間労働が~とか、
欧米に比べ生産性が悪いとか、
ピント外れな改革をして、日本の経済を
ますます悪くしていると思えてしかたないです。
欧米なんて、仕事しないナニサマが、
低階層の下請けの外国人とかに仕事を押し付けて
何もせず、生産性が高いとウソぶいているだけです。

働き方改革により、怠けものが増殖し、
働く時間は少なくて、そこに生き甲斐を
見いだせず、他人任せ、無責任労働者が増え、
遊ぶ相手はネットつながりで、プライベートは
限られたなかだけで、まともコミュニケーションが
とれない人間が増殖。

これでは日本は滅亡の道をたどってしまうでしょう。
    • good
    • 1

今はカミさん一人だが、当時は彼女が複数人いました。


くたばる前に、もう一度気持ちいいことしたいな~。
    • good
    • 2

車(新車価格)が安かった。


ガソリン価格が安かった。
    • good
    • 1

ない

    • good
    • 1

普通に仕事をしていれば、去年よりは今年、今年よりは来年と給与がほぼ確実に上がったことでしょうか。



そんなことがベースにあったからでしょうが、世の中全てがキラキラしていた印象。
多感な青春時代をその時期に過ごしたというのも大きいのでしょうけど。
    • good
    • 2

消費税が、なかった事です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!