dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強迫性障害です。
加害恐怖でここ数日ずっとそのことで囚われてしまっています。自分を納得させるために「あの時大丈夫だったよな?」という感じで紙に書き出したりして、その時のことを思い返していますが、むしろ不安が強くなってるような気がします。逆効果なのでしょうか?
自分を納得させるために思い返してはの無限ループにはまってしまっているような気がします。
どのような気持ちの持ちようで居れば不安は和らいでいくでしょうか?

A 回答 (6件)

とりあえず頓服の抗不安剤を使ったらどうですか。


病気なのだから気の持ちようでは限界があります。
    • good
    • 0

加害恐怖というのは、人を傷つけたいわけではないです。


反対ですね。
人を傷つけることになったら大変だという気持ちから、
過度に安全でいようとするのです。
でも、過度に安全を確かめることで、今まで気にならなかったことが
気になってしまうのです。
安全を求めるあまり、何事に対しても過敏になってしまうのです。
その結果として、不安感が高まってしまっている状態と言えます。
大事なことは、そのままにすることです。
過敏になってしまっているので、不安に従って行動しすぎないことです。
    • good
    • 0

現実を見ることが大事だよ。


というのは、あなたは頭の中のことばかり見ているはず。
加害恐怖というのは、現実ではなく、あなたの頭の中の自分の不安を見つめている状態だからです。
現実に触れあっていないから、頭の中の考えに支配されているということもできます。
不安はそのままにして、しないといけないことにもっと集中していくのです。
それが一番大事です。
    • good
    • 0

強迫性障害の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



ご質問の中で「自分を納得させるために「あの時大丈夫だったよな?」という感じで紙に書き出したりして、その時のことを思い返しています」と書かれていますが、これは、むしろ不安の方に注意を向けることになり、あなた自身も書かれているように逆効果になると思います。
また、どうすれば不安が和らぐかについてですが、もし、あなたが心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、森田療法の考え方を参考にしながら、不安を無くそうとせず目の前の「やるべきこと」をきちんとこなすようにしていくと不安は和らいでくると思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-58.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

それって病気なんですかね?


成長する上で、だれでもあることだと思ってました。
自分の場合は、モヤモヤ考えて
→「あの時こうできればよかった。(答えがでた)」
→「次に似たようなことがあったら瞬時にその判断ができるようになりたい」
→「それができる自分であるためには」
→「とりあえず、(関係のありそうな)こういう努力をしてみよう」
と、具体的に結果が出るまで考えました。

そこまで考えが進めば「自分はまだできない」のは当たりまえですし、モヤモヤも減りますから。
モヤモヤするのは成長のタネ。
悪いものじゃなくて、それがなければ思考停止の馬鹿、くらい思ってもいいんじゃないですかね。
人間一生勉強とか、いつでも修行中とか言われる人がいますけど、わたしはそういう考え方が好きです。
    • good
    • 0

私は不安になったときに、自分の好きな事をして無理矢理忘れています。

( ᵕ ᵕ̩̩ )
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています