dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親がこれにしなさいあれにしなさいと言ったら、自由研究ではなく不自由研究になってしまいますよね?

質問者からの補足コメント

  • それは勿論わかっています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/19 20:25
  • 最初からこれやりなさいあれやりなさいは違うかなと。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/19 20:26

A 回答 (4件)

やることが事前に決められていたとしても、それを実際にやってみて何を発見したか、どう感じたか、何か考察できたことがあるか、もっと他のことにも好奇心が芽生えたか、自分なりに少しでも何らかのことが頭に残れば、それはそれで良い経験になると思います。



人は生まれながらにしていずれは死ぬことが決められており、それが不自由なのか自由なのかということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の文章は深いですね。
確かにいずれ死ぬって、唯一確かな未来とも言えるし。

お礼日時:2023/08/19 20:25

いいえ。


そう思うような、自分で決められない方にとっては、
貴重な助言者でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

アドバイスって強制とは違うが?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

口出し不要です。


方向性だけ示せばいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
普通の宿題はこれやりなさいだけど、自由研究はまず考える事に意味があると思います。

お礼日時:2023/08/19 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!