
交通事故の被害者になりました。
一般道片側2車線道路で、第1車線の相手を自分が第2車線から追い抜く際に相手が車線変更してきて、左後方を損傷しました。相手の損傷センサー付きのバンパー予想ですが、5万くらいで、
こちらの修理費、コーティングの保証含めて32万くらい降りました。
ただ相手がごねてこっちも過失割合的に保険使う額を想定したので、とりあえず車両保険で直しました。
過失割合に関しては第3者の調査機関を介して過失割合が、当方1で相手9になったのですが、相手が納得できず5:5か自分の損害は自分で払う形しか納得しないと言ってるそうで、保険会社は費用含めて弁護士に依頼するかどうか別の部署に案件を移すと言われました。
金銭的にはどのみち保険使うので、構わないんですが、気持ち的に相手を許せません、相手がぶつかってきて、自分5万でこっちの損害なんて知ったこっちゃないなんて言われたら流石に人としておかしいです、保険会社としてどのような判断をすると思いますか?裁判費用結構するので、相手への請求を諦めて、相手のゴネ徳になるんでしょうか?
でもそうなったら世の中の物損事故、自分の過失割合高くても、自分の損害低かったら、相手の主張や過失とか全部無視して自分の損害だけ自腹で払ったほうが得になっちゃいますよね?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
某損保の事故担当者です
今回はご災難でしたね
こういうケースは時々あります
あなた側だったり相手側だったり何度も経験あります
相手保険会社はこのていどの金額で訴訟に巻き込まれたくないので相手に折れるよう説得してるでしょうがコントロールできないのでしょう
(私も何度も経験あります 世の中いろんな人がいますから(笑))
決着をどうするかの決定権は車両保険使った時点であなたの保険会社に移ります
過失と双方の損害額を勘案して、訴訟費用と弁護士費用使ってまで損か得かを判断することになります
1:9のこの場合は多少持ち出しでも訴訟するのでは、、
あなたからも是非訴訟しましょうとプッシュされては
ただし、訴訟になれば過失が争点ですから裁判所が双方の当事者に直接意見を聞く証人尋問があることは頭に入れておいてください
逆に相手に訴状が届いたら相手も裁判所に出向くのは面倒ですから、示談に応じる可能性もあります
どちらにしろ結果を、ここで教えてください
No.9
- 回答日時:
事故の過失割合って 自身の損害金額+相手の損害金額の合計を過失割合に応じて分けることになる
バンパーって5万円~10万円程度ですが、塗装をしなければいけないし、衝突軽減とかのセンサーがついているとエーミングとかの調整費用が含まれるから値段が跳ね上がる・・・
※一般的な話ですから・・・ 相手の方を持つってものではないので・・・
>保険会社としてどのような判断をすると思いますか?
それは、保険会社次第ですね・・・
保険会社としても、裁判までして時間が経過するよりも、さっさと終了させたいなら、それぞれ自身の保険を使って修理をしろってことで方付けちゃいますから・・・
ただ、あなたに確認がきますけどもね・・・
>相手の主張や過失とか全部無視して自分の損害だけ自腹で払ったほうが得になっちゃいますよね?
保険を使うなら、同じってなりますけどもね・・・
保険を使わないなら、違うことになるが・・・

No.4
- 回答日時:
「それでは裁判しかないので,手付金で30万必要」といえばすぐ終わりますね。
質問者様もかなり不快な思いをされたと思いますが,正当な調査結果をごねるような相手に考える時間を割きますとストレスになりますのでポジティブな違うことを考えていただく方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
両者は共に保険会社を通しての交渉でしょうか。
そうであれば保険会社同士の交渉で処理されます。
こちらからどうこう口を挟むことでない。
もし先方が無保険なら、保険会社は弁護士を引っ張り出して
しっかり相手から毟りとるかと。
貴方はせいぜい責任割合に対して、1:9を主張するだけ。
あとは保険会社の担当が頑張ることだけ。
その結果は後日聞けば良いだけです。
事故状況からも悪くても2:8までの譲歩ですが、
保険会社の交渉力次第。
間違っても5:5とは有りえません。
そんな馬鹿なことを言うのは無保険かも。
たとえ保険加入しいれば、相手の保険会社は認めることはない。
そのような実績を残せば、貴方の加入している保険会社が
舐めれたことで、会社対会社の問題となるから。
No.2
- 回答日時:
過失問題の話なのかな?
相手は任意保険入ってます?
正直な話
32万円の修理代、5:5 としても16万円ですからね。
5:5 の意味を理解出来てないんじゃないかな。
お互い様だから、自分の車は自分で直しましょうと、思ってるのかな?
あなたにしたら 9:1 なら32000円と5000円で37000円ですからね。
保険使うと損する金額ですからね。
保険屋も、裁判でもするんじゃないかな。
相手は、自分の車、直さなかっても、288000円円払うことになりますよね。
これに、裁判費用も当然請求されるのかな。
保険に入ってれば、こんなごね方はしないんじゃないかな。
保険屋も裁判して支払い命令出ても、【そんな金無い】でつっぱられると思ってるのかもね。この金額でごちゃごちゃ揉めるやつは、やばいんじゃない。

No.1
- 回答日時:
相手は裁判を望んでいると,保険会社の方は言っていましたか?
32万円すら払うのが嫌な人間が,裁判費用まで出して,5:5にしたいとは考えにくいですし,
双方保険で直すのであれば等級だけ変わるので。。。
なお,ごねる理由がわかりませんね。
本当に裁判になるとなったら取り下げそうですが,そんなにお金にうるさい相手でしたら,裁判にかかる費用を先方もしくは,質問者様側の保険会社担当よりお伝えいただけばいいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故を起こしました。 こちらは相手側に気が付き停車しましたが、相手がこちらに気が付かずにぶつかっ 5 2022/04/29 11:38
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 警察には勿論届く出てい 3 2022/04/29 06:23
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車同士の事故についてですが、例えばどちらも任意保険に入っている前提で、過失割合9:1で相手が悪か 8 2022/05/23 18:00
- 損害保険 交通事故をしてしまい相手の車の後ろ側のバンパーが破損したので、おそらく相手側の車の修理は後ろのバンパ 2 2022/04/27 22:19
- 車検・修理・メンテナンス 交通事故をしてしまい相手の車の後ろ側のバンパーが破損したので、おそらく相手側の車の修理は後ろのバンパ 3 2022/04/27 20:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無保険車で事故を起こしてしま...
-
追突事故の経験者の方お願いし...
-
車の事故の過失割合が6対4→5対5...
-
車対車+Aの車両保険なんです...
-
無保険事故での加害者側のリス...
-
生活保護受給者が相手の場合
-
追突されましたどうしたら良い...
-
保険処理
-
一時停止中の車に自転車でぶつ...
-
追突事故での診断書等にかかる費用
-
リアバンパー交換について
-
事故で相手が任意にはいってい...
-
車検切れの車との人身事故の過...
-
第3者のいない自動車事故で、...
-
無免許で、友達のバイクでの、...
-
交通事故の過失割合について質...
-
車で走行中にバイクからおかま。
-
物損事故の費用負担について
-
車を友達に貸して事故に合いま...
-
交通事故で相手が私との直接の...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます。
お互い保険に入ってます、相手は裁判を起こすとかじゃなくて、お互い意見が食い違ってるので、調査結果に納得する条件で、第3者機関の調査を通して調査をした結果に相手が納得してない状態です。それに基づいて自分の保険会社が相手に書面上で請求はした状態です。相手も裁判起こす気は無く、自分の保険会社は裁判起こしてこないと見込んでゴネ徳狙いかなって思ってます。
なんせ相手はこっちがぶつかってきたって言ってるんで。
経験者の保険会社の実情含めた、説得のある回答ありがとうございます!
結局相手が過失をそのまま認めて解決しました!