dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、資格の勉強をしています。
今日も勉強する予定だったのですが、仕事で疲れてしまい寝てしまいました。
試験までは、まだ余裕があるのですが、最近さぼりがちなのでダメだなと思っています。
皆さんの勉強時間の確保方法を教えてください。
私は、先ほど起きて夕飯を食べたのでこれから勉強する予定でいます。

A 回答 (7件)

内緒で教えますが職場環境にもよりバレるか


どうかになります。

宅建士や建築士はネットで無料の過去問など
がありパソコンに向かい1日3時間程度は仕事
の合間にやってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事の合間ですか、頭いいですね。
私は、無理ですね。

お礼日時:2023/08/22 20:32

ワタシの場合。



教科書を小さく切って、
ポケットに入れ、いつでも何処でも
読めるようにしておきます。

そうやってから。

まずは通勤時間を利用しました。

早めに最寄りの駅に着くようにして
雨の日は駅のホームで、
晴れの日は、公園で勉強。

仕事に入ってからも、エレベーターの
待ち時間、昼休みにも勉強です。

帰宅してからはメシ食いながら
トイレでしゃがんで、
風呂に入りながら勉強です。

帰宅すると、家族が邪魔して
勉強しづらいですね。

風呂は、本をビニールなどで
包み工夫しました。

休日は、外で、公園で
・・・。

探せば色々見つかるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
凄い勉強家ですね、見習いたいところです。

お礼日時:2023/08/23 13:19

たとえば髪型が乱れていると気づいたらなるべく早く鏡のある場所へ向かうように、必要と感じたことには自然と時間を使いたくなると思うので、なるべく必要な勉強をするようにしたら勝手に時間は作れるんじゃないかという気はします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気づいたときに勉強する、確かにその通りだと思います。
さすがですね。

お礼日時:2023/08/22 20:45

食後に風呂に入り寝るまでか休日です。



いつもベットで寝っ転がった状態で眠く
なるまで勉強します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も今日は寝る前に勉強しています。
今度からそれを定着させようかと思います。

お礼日時:2023/08/22 20:10

通勤の時間を活用する。


私は早朝に出勤するようにして、空いた電車内と会社に着いてからの始業までの時間で勉強してましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
隙間時間を利用することは大切ですよね。

お礼日時:2023/08/22 20:09

勉強はやった時間ではなく効率と覚えた内容が重要です。


短時間でも集中して覚えて、夜覚えたら翌朝復習、その2週間後にもう一度復習しすると短期記憶から長期記憶に移行するので効率よく覚えることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに時間ではなく効率ですね。
ノートにまとめているので何度も読み返そうと思います。

お礼日時:2023/08/22 20:08

私は図書館などで勉強します。


帰宅したら手につきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
図書館はちょっと遠いので無理です。

お礼日時:2023/08/22 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!